はげまるのぶら~り日記

横浜の渋い空間散策日記

異国情緒あふれる港町  横浜(275)      立ち飲み酒屋「小林酒店」   藤棚

2013-09-28 02:00:54 | 日記
野毛の深夜、紳士淑女が集う鳥剛さんで
前回に書いた給水塔をはげまるに教えてくれた
紳士 ダニエル⚪⚪さんに会った
そのダニエルさんは、ほとんど毎日鳥剛さんに来ている

何故ダニエルさんなのか鳥剛のマスターが教えてくれた
住んでいる部屋に、ダニがいるから
ダニいる> ダニエル
となったそうである
(ほんとの話)

そのダニエルさんが、はげまるブログをの記事を読んだあと

「はげまるさん ただの給水塔じゃ~なんか面白くないよ~
 せめて、そそり立つを入れて欲しいなぁ~」


テナ事で前回の記事の題を
「響橋」& そそり立つ給水塔 
と変更しました

おまけで、中の記事も少し変更しました





そそり立つ給水塔の曲線もまた、たまらなく凄い


最近、そそり立つ なんて事は、じぇんじぇん無いので
あ~~  くやしぃ~~ なんて
給水塔の下でひれ伏して涙ぐむのである

こんなアホな感じにね


さてここからが今回のお話しであります

今から5年ぐらい前、はげまるが銭湯散策をしていた頃に
藤棚商店街付近の銭湯をくまなく散策した思い出がある
 (今では廃業してしまった銭湯もある)

今回は藤棚商店街あたりの立ち飲みが出来る酒屋さん探しである





真夏のクソ暑い頃の話である
藤棚商店街あたりの立ち飲みが出来る酒屋さんで飲んだ帰り道に
発見した渋い酒屋さん、当然立ち飲みが出来る

藤棚商店街の立ち飲み屋さんの話しは、次回に書く事にして
今回はこの渋い酒屋
「小林酒店」さんのお話しであります






はげまるより年上の女店主さんが、笑顔で迎えてくれた








詳しくは聞かなかったが、渋さ満点の店の造りから想像すると
昭和30年代からの酒屋さんみたいだ






藤棚商店街の立ち飲み屋さんで飲んできたので、
立ち飲みのハシゴである
うぃ~っ






昭和の時代からの時間がゆったりとして
店の中に残っている
う~~ん 立ち飲みの醍醐味である




ウイスキーの水割りが無いので
焼酎の、お茶割を注文して、ツマミを少し食べる






カウンターの後ろの棚の下あたりには
立ち飲み屋さん御用達の安い缶詰めが見える

そ~だ
今度、明るい夕方に来て外観の写真を撮りながら
飲む事にするか







テナ事で先週の土曜日に行って来ました





はい「小林酒店」さん





「小林酒店」さんの店の前だけに歩道に架かる専用の屋根が見える
この歩道を真っ直ぐ行くと藤棚商店街がある






夕方の4時ごろの店の中





カウンターに一人のオッサンが立ち飲していて
入り口の簡易カウンターに一人のお客さんが椅子に座って
ビールを飲んでいた





ひと月前にカウンターに座っていた、年配の女主人の姿は無い
店番をしている中年の女性に聞いてみたら
女主人さんは、疲れていて、今二階で寝ているそうである

「そろそろ起きてきますよ~」

店の棚には、ガラスの容器が見える
自家製と思われる、梅干し、らっきょうなどが入っている






はげまるは前回と同じに焼酎とお茶の缶を頼んだ






ガラスの容器に入っていた、らっきょうを注文した

5粒で100円 一個20円だ
らっきょうはなんと、塩らっきょうで、食べてみると、
しゃきしゃきとした歯ごたえで
酒のツマミとしては凄くいい





簡易カウンターに座り
外をのんびりと眺めながらビールを飲むオッサン






そのオッサンが店を出て行ったので
はげまるはそこに陣取る事にした
昭和の時代からある木のテーブルがたまらなく渋いなぁ







何から何まで昭和しているぞ






若い男性が入ってきてカウンターで飲み始めた






カウンターの感じ

少しするとここの女店主のおか~さんが二階から降りてきて
はげまるの顔をみて
「あ~  この前来てくれた人ね~ ありがとうございます」

と笑顔で応じてくれた







しばらく飲んでいたら突○(宮○)さんが合流してきた
実はここ「小林酒店」さんに来る前に突然連絡があった

「はげまるさん~ 今日はどこかに飲みに行くのですか~?」

はげまる

「は~い 藤棚の立ち飲み屋に行きます」

テナ事で、ここで合流、

店主のおか~さんに

「また 来るね~」

と挨拶をして、突○さんとタクシーで野毛の都寿司で軽く取材(タダ)
毎度の楽しい散策でありました

尚 藤棚商店街の立ち飲み徘徊は次回以降に書きますね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国情緒あふれる港町  横浜(274)      「響橋」 & そそり立つ給水塔  鶴見

2013-09-25 00:12:33 | 日記
真夜中の紳士淑女が集いする野毛の焼鳥屋「鳥剛」さんで
あるヘロヘロな紳士が
「はげまるさん 昔から鶴見の第二京浜の上に架かっている橋、知ってる~?」
はげまる
「あ~ 知ってる知ってる 名前は知らないけど、昔からあるのね~」
ヘロヘロな紳士
「その橋の上を渡って鶴見駅と反対方向に歩いて行くとね~
 古い円筒形の建物があるんだ、それが渋くてね~
 たしか水道関係の建物だと思うよ
 はげまるさん、確かそんな渋くて変なの好きだよね~」

はげまる  
「大好き 大好き もうたまらなく大好き」







国道一号線(第二京浜国道)に架かっている響橋(めがね橋)は
はげまるが運転免許を取ったばかりの40年以上前の頃
よくその下を通った思い出がある
(毎度古い話だなぁ)









<参考資料
 響橋は、1940年に開催予定であった東京オリンピックにおけるマラソンコースの
 折返し地点として想定されており、ランドマークとなるよう建設された。

 年表[編集]
 1941年(昭和16年) - 竣工。
 1991年(平成3年) - かながわの橋100選に認定。
 2001年(平成13年) - 横浜市歴史的建造物に認定。>


へ~~1940年に東京オリンピック開催予定であったなんて
知らなかったし
その時代に響橋が造られたなんて、改めて感動してしまう



とにかく響橋の下から写真を撮り、橋の上を目差して坂道を
えっちら、えっちらと歩いて行く
なんとか響橋の上のバス通りにたどり着く
さらに、えっちら、えっちらと歩いて行く







しばらく歩いて行くと
お~~円筒形の建物が見えるぞ~
給水塔と呼ばれているのかなぁ







いいぞいいぞ~





手前の建物には 横浜市水道局災害対策拠点
と真面目に書いてある




それにしても、この円筒形の給水塔はいつ頃建てられたのか
ネットで調べてみた

じぇんじぇん分からないが
戦前から立っていた感じである






まあいいか~







おね~さんの曲線はそそられるが





そそり立つ給水塔の曲線もまた、たまらなく凄い


最近、そそり立つ なんて事は、じぇんじぇん無いので
あ~~  くやしぃ~~ なんて
給水塔の下でひれ伏して涙ぐむのである






給水塔の横手には大きくて丸いフェンスに囲まれた建物が立っている
中は水瓶みたいになっているみたいである
この前を走っている道は「水道道」(すいどうみち)と呼ばれている、
もしかしたら道路の下に、デカイ水道管が通っているのかもしれない


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国情緒あふれる港町  横浜(273)      「都寿司」 (2) 明治時代の包丁   野毛

2013-09-21 16:21:01 | 日記
つい先月あたりに凸⭕さんから突然取材のお誘いがあって
はげまるブログでも書いた 野毛の老舗 「都寿司」さんに
ぬぁんとぬぁんと今回は自腹取材である
実は9月生まれの女友達と二年ぶりの誕生日会であった
残り少ない人生である
破れかぶれの自腹取材と相成った

(宮○>突○>凸⚪  分からない人は前のブログから読んでね)







都寿司さん、開店時間は五時であるが
10分ほど前に店に入ってしまった
(実は開店時間を知らなかった)

若主人が
「あ~ ど~も いらっしゃい
 まだ開店前で仕込み中ですが、ど~ぞ座ってください~」

テナ事で都寿司さん一番乗りでカゥンターの隅に陣取り
とりあえずビールと水割りを注文た





酒のツマミ
一番手は中トロの刺身を注文した

中トロの刺身は、寒い時によく暑い時によく
酒のツマミによく、御飯によく
ワサビをきかせて食べる中トロなんぞは
酒のツマミとしては最高だと思う


「じょ~だんじゃねえぞ、おいらなんか
 場を荒さねぇんでい、塩だけで三合は軽く飲めるぜ~」
なんて言うホンモノの酒呑みも多々いると思うが

はげまる、
とにかく中トロをツマミでね
隣に顔の造作がととのったおね~さんが座っていてね
酒の御酌でもしてくれたらね
  おら~~死んでもいい






左はヒラメの刺身






さてと次は何を飲もうかな~ と思っていたら
若店主さんが
「昨日凸⚪さんが野毛老舗バー山荘の社長と来ましたよ」
山荘の社長さんは今年91歳であり、昨年山荘に凸⚪さんと
取材した時に紹介されている
(詳しくはブログを見てください)

さらに
「昨日凸⚪さんの飲み残しの美味い日本酒がありますよ
 僕に飲んでくれって言ってましたが
 ど~ぞ飲んでください」

ひゃ~
タダ酒が出てきたぞ






ひゃ~ 限定生原酒とラベルが見える

御大臣様御用達の酒は、気品高いワインの様な香りと
すっきりとした口当たりでたまらなく美味い
これがまた中トロに合うので
得意の たまりまへんへんあたまへん





若主人が
「はげまるさん、昔から使っている飯台があるんですけど」
 とカウンターから渡された

「裏に電話番号が書いてあるんですけど
 市内局番が一桁なんですよ~」





店の中で写真を撮ろうと試みたが、店内の照明が
飯台に反射してしまい、うまく撮れないので
飯台片手に店の外に出て撮影した
(取材は忙しいのである)

ひゃ~~~ ほんと一桁だ
この飯台さん、多分50年は前から元気に仕事しているんだろうなぁ
流石野毛老舗のお寿司さんである






アナゴ





口の中に入れると
柔らかでくせのある独特な魚の味を残しながら
口の中に留まる
そこにキリッとした日本酒を口に含むと
さらに濃厚な味となり
舌の上でつるりんこと(あたまではないぞ)
とろける感じである









左は赤貝   真ん中は   ひもキュウ








一口で口に収まるサイズのひもキュウを口に入れてみる

ヒモと、キュウリのハーモニィに海苔の海の香りが絡み合い
ふんずまみれて あらさっさ(意味不明)






平貝の磯部巻だ







平貝は刺身で食べてもご機嫌であるが
海苔に挟んで食べるなんて
贅沢の極みだなぁ





お店はまだ貸切状態である
若主人が凄いものを見せてくれた

一番上の包丁が若主人のモノ
真ん中が元町「都寿司」のおじさんが使っていたモノ
一番下の包丁は なんとなんと おじいさんが使っていたモノ

ひゃ~~~ 明治時代のおじいさんの包丁にお目にかかれるなんて
びっくりしたなぁ~~もぅ





各包丁の柄の部分が違っているのに気がつくと思う






一番下のおじいさんの使っていた包丁の、
柄の部分の真ん中あたりが、
かなりすり減って、くぼんでいるのが分かる
包丁の柄だって長年使っていると、こんなにもすり減ってしまうのである
こりゃ~  はげまるのポ○チ○だってすり減るわけだなぁ
(感心している場合ではないぞ)

真ん中のおじさんの包丁は柄の部分だけ新しく変えたそうである








凸⚪さんからのタダ酒が無くなり、又日本酒を注文した
若主人(永⚪さんが)
「ど~ぞ これ飲んでください、
 ウマい酒が入ったので、これから開けようと思っていたところなので」
 試しに飲んでください」

と新しい酒を開けてカウンターの前にど~んと置いた

ひゃ~~ なんかまたタダで酒が飲めるみたいだぞ~  この~~







これも、たまらなくうま~~~い

タダ酒だと思うと、よけいにウマクなるぞ~
いったれいったれ~ぃ

このころになると店の中には他のお客さんも入って来る







そろそろ寿司でも握ってもらいますか
永○さんに食べたい寿司をどんどん注文していく

都寿司さんで、握りを注文すると
一つずつ丁寧に握って出してくれる
この、のんびり感がいい、この余裕がいい


回転寿しは
一皿に二個入って目の前に流れて来る寿司皿を
皿の色(値段が異なる) なんかを考え精査しながら
瞬時に食べるか食べないかを判断しなくてはならない

おまけに、目の前に積まれている食べ終えた皿の数と皿の色を考えながら
食べているので忙しいのと同時に切迫感で目が回る、
毎回食べ終えて店の外に出た時は毎回

「あ~~ 忙しくあわただしかったなぁ」
「またひと周り人間が小さくなってしまった気がするなぁ」



ここ都寿司さんは
そんな感じにならないのがいい
(あたりまえだ)













〆はもちろん たまらなくウマい
 
  かんぴょう巻き

都寿司さん  永○さん  おまけで凸⚪さん
 
   楽しい誕生日会ありがとうございました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国情緒あふれる港町  横浜(272)        久しぶりの寿町 (2)  焼きそば「新井屋」外伝

2013-09-19 01:37:17 | 日記





寿町ではげまるが一番お気に入りだった
焼そばのお店 「新井屋」さん
ここはお父さんの代からやっていて
寿町では老舗の店である
(詳しい話は寿町のブログを読んでください)





真夏の夜なんか特に好きで、たまに行っていたっけなぁ
酒のお通しは毎回違い、ある時は白菜の漬物3~4切れ
又ある時はサンマの開きコリコリ焼半切れとか
マグロの切り身2~3切れなんかもあった

焼そばはソースが濃い味で
酒のツマミに最適で呑み直しにはぴったし、
ご機嫌のお店であった





今年の春頃行ったきり行ってなかったので
久しぶりに行ってみたら

ひゃ~ なんとなんと 「新井屋」さんは無くなり
床屋さんになっていた



ここで「新井屋」の店主さんから直接聞いた
凄い話しを書いて

「新井屋」外伝  さようならの閉めと致し候


「新井屋」さん
はげまるが通っていた時はカウンターに椅子があったが、
その昔は椅子が無く、カウンターは立ち飲み形式であったそうである


はじまりはじまり
 
それは真冬の寒い木枯らしが吹く時であった
初めて見る顔の、年の頃なら50歳前後、浅黒い顔をした客が
お昼の開店と同時ぐらいに店に入ってきた
よく見ると服装が普通ではない、
魚屋さんがよく着ている、首からバンドが見える防水の作業着である。

その客は、焼きそばを焼く鉄板の近くのカゥンターの前に陣取り
焼きそばと日本酒を注文した。
この日の「新井屋」は、立ち飲みのカゥンター客は、入れ変わり立ち変わりで大忙し
店主も初めのころは気にも留めなかったが

その防水の作業着の男は夕方になってもカゥンターで飲み続けている
酒のお代わりはもちろんだが、ビールのお代わりも凄い
飲み代だけでもかなりの額になる、
店主がその男の顔を見てみると、かなり酩酊しているみたいである
閉店時間近くになってもまだ飲み続けいてる
開店のお昼頃からであるから、かれこれ10時間は立ちっぱなしで
飲んでいる事になる

店主がその男に聞いてみた
「あの~  お客さん  そろそろ店閉めますけど・・・」

ここで店主が、「はっ」と気がついた
この男店に来てからまだ一度もトイレに行って無いぞ・・・

なにしろ寿町では飲み逃げをする輩が多々いる
まして初めての客なので、
そのあたりはチラチラと見ていたのである

その防水の作業着の男は酩酊状態の工○君みたいな感じで(想像です)
「うぃ~~っ  うは~ん  いくら~~  うひ~~っ」(この感じも創作です)

店主が金額を言うと防水の作業着のポケットの中から
へろへろな手で金を取り出しお勘定を済ませた

店主が最後にその男に聞いてみた
「あの~~  トイレに一度も行かなかったみたいですね~?」

その男
「うぃ~~  あ~~  おしっこ~? あははは  
 全部~~作業着の中に漏らしていたよ~~
 温かくてこれが  うぃ~~  気持ちいいんだよ~~ ぴょ~」



事実の話を多少面白く色ずけした「新井屋」外伝 のお話でありました


参考資料





ほんと暇だね


おまけ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国情緒あふれる港町  横浜(271)     久しぶりの寿町 

2013-09-16 15:47:44 | 日記
二年前の今頃は毎日寿町の「さなぎの食堂」にはまって
300円の定食を食べ、その写真を載せて
友達から
「おいおい  おめ~ 頭のネジがゆるんで
いい方向にむかっているぞ~~」
なんて絶賛の嵐を浴びていたっけなぁ

定食の写真を毎日撮っていると
顔なじみになった寿の住人からも
変人に見られていたのを思い出す

今回は違う角度から歩いて行って散策した時の写真を載せながら
話を進めて行く事にする






いつもは石川町駅方面から散策していたが、今回は
打越橋方面(山元町方面)から坂を下って来ての散策である

よく他人様から
「ブログ見ていると、変わった場所、普通の人なら入らないような場所の
写真撮って歩いているけど、なにか訳でもあるんですか~?」
なんて聞かれる

はげまるは
「だって好きなんだも~ん」








車橋を渡ると左手に第二曙ビルがある






裏手には寿町にあるよう簡易宿ビルが何軒かある





通りの反対側に渡って第二曙ビルを撮る
このビルも凄く古くていい味を出しているのがいいなぁ






また車線を渡って寿町方面を撮る
(クソ暑い真夏の時期の散策である 大汗かいている)







この建物も凄く古いなぁ






その建物の横にはパチンコ屋さんがあり、その次の一角の通りには
昔からの飲み屋さんが ずらりんこと軒を連ねている
このあたり二階建てより高い建物は無い

昭和の定番 一階が店舗 二階が住宅である







この一角を一周して見る事にする
(ほんと  好きだねぇ)





野毛の飲み屋さんは、あちらこちらから飲みに来る人がほとんであるが
このあたりの飲み屋さんのお客さんのほとんどが寿町の住人である
(寿町の飲み屋さん何軒かに飲みに入っている経験から書いている)








たま~に はげまるみたいに、よそ者を見かける事もあるがね






この古い酒屋さん 立ち飲みコーナーが無いのが残念だなぁ













歩いてきた道を振り返って撮る

今度は次の角を左にまがり又左に曲がってみる
(コの字に曲がっていく感じである)






このあたりには三階建ての簡易宿も少し見える











わんちゃんがはげまるの方を見ていた






これで一周したわけである
通りの向こう側には、はげまるが何度か飲みに行った
半路上営業のお店が写っている
(店舗は路上である)





軽く、そのあたりを歩いて行く












毎年、このクソ暑い真夏に必ず入るお店
(この写真は昨年の夏に撮ったモノ)





さて今年も入るするか

ガラガラガラ (自動ドアではない)






この店はメニューの品が多く、クーラーがかなり効いているので
真夏の昼間に一杯という時は好きである
予断ではあるが、寿町にしてはおとなしい客が多い感じである
すごい店なんかは、昼間からじじぃ対じじぃの喧嘩なんかよくあるので
もし店に入るなら、それなりのスタイル

そう寿スタイルがお勧めである







このスタイルであったら御機嫌
あと注意する事は他人となるべく視線を合わせない
(実際やっている己が凄い)
  
  だって好きなんだもん

(このマンガは前に載せたモノです)






夏は冷や奴だね
角の水割り 500円を飲む






塩分補給の梅干 
「水割り おかわり~~」





ここは外でも椅子があり、寿町の外の景色を見ながら飲めるのもいい
(この写真は二年前のモノ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする