goo blog サービス終了のお知らせ 

はげまるのぶら~り日記

横浜の渋い空間散策日記

はげまる日記 ブログ引っ越し準備

2025-05-07 08:39:17 | 日記
びっくり‼️

このgooブログが
秋頃なくなるそうである
まあ、この歳になって引っ越しなんて
めんどくせぇ
このままはげまる同様
消えてなくなってもいいか、
なんて思ったが
岡山の獣医松本さんが
「あなたが死んでもどうでもいいが
ブログの記事は横浜の歴史にとっては
貴重だから引っ越したほうがよい!」
なんて真顔で言われたから
こりゃ〜引っ越しするかぁ

なんたってアルコールが飲めない
真顔の人からキリっと言われたから
かなりズシんときた

引っ越し準備をしなくては
ならなくなった
まあ、まだ投稿は
出来るみたいであるから
そのうちなんとか〜
な〜るだろ〜ぉ
的に
テキトーにやるつもりである




久しぶりに野毛の歴史的なバー
「バラ荘」に行った




「バラ荘」
横浜ではここでしか見れない
昭和感溢れる素晴らしい窓がある
店主の相馬さんが
「わ〜 久しぶりです」
なんて笑顔で迎えてくれた




はげまるは何度か
ここでライブをやり
楽しい思い出が沢山ある
(iPhoneの超広角側で撮影)




最近野毛あたりは若者達が溢れていて
我々ジジぃには肩身が狭くなってきた
あ〜肩身が狭いなぁ

まあ、嘆いている暇はない
楽しく生きるのだ
それでいいのだ
(バカボンのお父さんの名セリフ)




帰り際
あー昭和の町中華の名店
「萬福」
ここに移転したんだ、
てっきり廃業したのかと思った

少し嬉しくなってきたぞ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげまる日記 久しぶりの横須賀

2025-05-01 19:25:37 | 日記


あらためてびっくりした
はげまるのブログが始まってから
なんとなんと
5802日経ったとそうだ
他人事みたいな感じで
実感はほとんど沸かない

昔は勢いあったみたいであるが
最近はブログの更新はもちろん
カメラ、音楽、散策旅、
おね〜さん
全てにおいて
やる気が起きない
まあ、長く生きてりゃ
劣化(老化現象)するもんだ

まあ、そこそこに生きてるから
それだけでも御の字だ
なんて思っている

一年半ぶりに横須賀に行ってきた


久しぶりの汐入駅だ



横浜から京浜急行に乗り
横須賀中央の一駅前の汐入駅、
2〜3年あたり前は
ちょくちょく遊びやら
ライブで来たもんだ




京浜急行線はトンネルの宝庫であり
横浜駅から鈍行(普通)に乗って
のんびりと行くと
沢山のトンネルを通り過ぎる、
トンネルを一つずつ越して行く毎に
旅気分がどんどん増してくる
ひとつ、またひとつ、またひとつ
あー
遠くにきたもんだなぁ
生きててよかったなぁ






汐入駅ホームからドブ板方面を撮る、

はげまるが毎度 
歩いていて感心する
ビルの壁に描かれている絵が
はっきりと見える
誰が描いのか知らないが
素晴らしい




汐入駅ホームから
バカデカい
横須賀の芸術センタービルが見える
今でもはっきりと記憶に残る
はげまるが髪の毛フサフサ時代
(ゲホ‼️)
ベトナム戦争真っ盛りの
1967年ごろ兵隊さん専用の
EMクラブがあって
ベースを弾きなながら
洋楽を歌っていた
ずけ〜〜〜楽しい思い出が蘇る




外人さん御用達の立ち飲み屋
ヒデヨシさん

ここは汐入駅に降りたら
必ず最初に寄る
アメリカ風日本伝統の
立ち飲み屋である
(なんかよくわからない)





天井はもちろん
壁のあちらこちらに💲ドル札
がびっしりと貼られいる




アメリカ兵隊さんが記念で
貼っているみたいだ




はげまるも何度か
はげまるサインをして
貼りつけたが次訪れると
無くなっている
どうやらすぐ剥がされてしまうみたいだ




昔外人さん専用みたいなテーブルから
店の中を撮ると日本人しかいない

外人さん
何処へ行ったのかいなぁ
もしかすると空母が
停泊してないのかもしれない

まあそをんな事
どうでもいいか

テナ感じで横須賀中央駅で
仲間達と待ち合わせして
横須賀で一番美味くて安い
若松商店街に行き
そこでうまい魚をツマミに
酒でも飲むかー




久しぶりの若松マーケット
昭和30年代にタイムスリップだ




マグロづくし

ひゃー
たまらなく美味い




ビーフシチュー




横須賀の音楽仲間
先輩であるスガさんがまだ
元気そうでよかった




蕎麦を注文した




蕎麦もご機嫌だ




お好み焼き





全てが美味い秘密の店である




よく一緒に遊んだりしている
可愛いい女性陣

これから皆さんで
ドブ板に出向いて
楽しい酒を飲んで
久しぶりの横須賀を満喫した。
 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげまる日記 

2025-04-21 10:16:34 | 日記
ここのところ仕事他
いろいろと大変で
ブログ更新なんて
すっかり忘れていた
😭

生存確認の為にも書くか〜
(かなり投げやり)




埼玉屋さんのメニューには無いが
お願いして無理矢理作ってもらった
カレーうどん




奥がとろろ
手前が煮込み




5月ゴールデンウイークあたりの
スケジュールも分かる



オマケで
一年中食べられ
お雑煮がたまらない
たまらない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげまる日記  モノクロ映画

2025-04-06 12:19:50 | 日記
くせ〜笑い声が響く
ウッ、フッ、フッ、フッ、
(片岡千恵蔵の笑声)

テレビがまだ
発売されてない
昭和の時代
七つの顔を使い分ける
片岡千恵蔵の扮する
多羅尾伴内(たらおばんない)が
活躍したモノクロ映画があった
シリーズ化されていて
はげまるが小学生の頃
よく映画館で見た記憶がある


謎の男 「七つの顔の男じゃよ。ある時は競馬師、ある時は私立探偵(多羅尾伴内)、ある時は画家、またある時は片目の運転手、ある時はインドの魔術師、またある時は老警官。しかしてその実体は……正義と真実の使徒(=使者)、藤村大造だ!」

片岡千恵蔵が
キャバレーの階段の上から
二丁拳銃で下のヤクザに向かって
バンバンバギューン
バンバンバババン
と拳銃をぶっぱらすが
鉄砲のタマが無くならない
いくら撃ってもタマは無くならない
下の30人のヤクザの拳銃のタマは
いくら撃っても
片岡千恵蔵にはまったく
当たらない
いったいどうなんてんだ

子供心に不思議だなぁ〜
なんて思ったもんである
子供がくっせ〜と思う映画を
その当時の大人達が
よくぞ沢山作っていたのが
素晴らしい

昭和の宝もんであるな






あと月光仮面とか
少年ジェットとか
50ccのバイクにまたがり
みなさん白いタイツ履いていた
オシッコする時大変だと
子供心に思ったもんである



このカットは昭和30年代に
シリーズ化されていた
警視庁物語からの一場面




壁に書いてある短冊がいい

ラーメン 40円
焼酎   40円
ビール  180円
サイダー 40円

ビールは特別な
お大尽様用だったのが分かる

ちなみにはげまるの小学生の頃
駄菓子屋で
ところてん、
もんじゃ焼、
屋台焼き鳥
紙芝居なんかも
5円だった

テレビがない時代も
楽しかったなぁ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はげまる日記 びっくりしたなぁ〜もぅ

2025-03-29 11:02:23 | 日記

今回はびっくりしたなぁ〜もぅ




この前火星の鮮明な写真を
ネットで見た





これはお月さん
満月の写真である

なんかどこかで見た記憶がある
あーそうだ!




これははげまるの頭画像だ
これも火星やらお月さんにも
負けないぞ
(ヤケクソ気味だぞ)

♪───O(≧∇≦)O────♪

伊達や酔狂で
はげまるを名乗っているんじゃ
ね〜ぞ

なんたってバーカウンターの
ネオンやら天井あたりの
蛍光灯なんかがしっかりと
反射してるもんな

ほんと我ながら
びっくりしたなぁ〜もぅ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする