能楽・喜多流能楽師 粟谷明生 AWAYA AKIO のブログ

能楽師・粟谷明生の自由気儘な日記です。
能の世界も個人の生活もご紹介しています!

演能レポート「邯鄲・ハタラキ」を更新

2010-01-16 01:52:46 | マジメ能楽 楽屋表話
先日の国立定例公演での『邯鄲』ハタラキの演能レポートを
粟谷能の会ホームページの読み物に更新しました。

  * 粟谷能の会・演能レポート <『邯鄲』「置鼓・働」を「傘之出」と演じ分けて > *


明日は青山銕仙会舞台にて、社中の会があります。
4時半頃に番外仕舞、

『天鼓』粟谷明生 

『是界』粟谷尚生

がありますので、お時間がある方は、
ちょっと覗いてみては如何ですか?
入場無料です。

******************

1月・2月の粟谷明生の活動予定です、
すぐにメモして追っかけ精神をお忘れ無く!

1月17日 (日)
新年明生会初会
番外仕舞 『天鼓』 粟谷明生 青山銕仙会能楽研修所

1月24日 (日)
津山喜多会特別謡曲大会
番外仕舞 『玉葛』 粟谷明生 ベルフォーレ津山

2月11日(祝)
能楽座日立公演
能 『青野守』 粟谷明生 日立シビックセンター

2月17日(水)
宇都宮能
能 『土蜘蛛』 前シテ粟谷能夫 後シテ粟谷明生 宇都宮市文化会館


粟谷能の会

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問:羽衣 (Oshim)
2010-01-17 00:01:59
 『邯鄲』は拝見できませんでしたが、演能レポートを読ませていただきました。
 少し前の話題ですみませんが、自主公演の「羽衣」の最後の「七宝充満の宝を降らし、国土にこれを施し給ふ」のところで実際に扇を降らしましたが、こういうのが普通でしたっけ。(今までいつも眠って見ていないだけかも知れず、愚問でしたらごめんなさい)
返信する
お答え (粟谷明生)
2010-01-17 07:08:31
Oshim様
コメントにお答えします。

「霞留」では中啓を落とします型があります。
誤って落としたのではありませんので、
演者に代わりここでお答えしておきます。

「国土にこれを施し給ふ・・・」
で、落としますので、施す意味合いだと思います。

昔は、喜多宗家の「霞留」
友枝家の「舞込」と言われていたようですが、今はだれでも、どちらの小書も舞うことが可能です。

以上、簡単にお答します。

返信する
御礼 (0shim)
2010-01-17 20:30:38
 御教示をいただきまして大変有難うございます。
なお、シテが持つのは「中啓」ですね。
失礼しました。
返信する