今、秋の粟谷能の会の観客動員数が増えるために、
いろいろな事にチャレンジしたいと思い計画しています。
まず、10月3日(月)国立能楽堂にて、時間・未定ですが、
粟谷能の会鑑賞のためのプチ講座を開催します。
粟谷能の会のチケットをお求めの方は無料、
お求めでない方は、¥1000でご入場頂けますが、
講座聴講後にチケットをお買い求めになれば、入場料は返金いたします。
講座内容は、能役者がどのような気持ちで『天鼓』『井筒』を演じるか・・・
どのような装束・面を使うのか・・・
など、能楽鑑賞ガイドの本などには書いていない、役者の意気込みなどを事前にお話します。
司会には、金子あい氏をお招きして、粟谷明生との会話形式で進めて参ります。
詳細は後日、粟谷能の会ホームページと粟谷明生ブログでご紹介いたしますので
お楽しみお待ち下さい。
次ぎに、チケット販売について、今まで通り、ネットにての申し込みや、
ぴあ、国立能楽堂、粟谷能の会の事務所に直接電話で申し込みに変わりはありませんが、
新規に喜多能楽堂での電話申し込みも増設します。
これにより、10時から18時までならば、いつでも通話が可能になりお申し込みが
しやすくなります。
第90回粟谷能の会の番組は従来通りですが、
新たに配布用チラシをカンフェティに依頼して、
今まで配布出来なかったところにも、広告します。
能番組のデザイン改良、チラシ配布、講座新設など、
いろいろ新企画で経費がかかりますが、
新規観客の増員を目指し、粟谷能の会をより多くの方々にご覧頂きたいと願っています。
このような新企画を行うためには、勿論経費がかかります。
事務所と相談して、無駄や効果の薄いものは、節約、改善することにしました。
その中で只今、印刷代が問題な粟谷能の会の顔とも言える「機関誌・阿吽」の発行を
年二回から、年一回にして節約する話が進んでいます。
私としては、年二回で続けて行きたいのですが、
年一回にして少し豪華版にする、というプランでいるのですが・・・
皆様はどのように思われますか?
いろいろな事にチャレンジしたいと思い計画しています。
まず、10月3日(月)国立能楽堂にて、時間・未定ですが、
粟谷能の会鑑賞のためのプチ講座を開催します。
粟谷能の会のチケットをお求めの方は無料、
お求めでない方は、¥1000でご入場頂けますが、
講座聴講後にチケットをお買い求めになれば、入場料は返金いたします。
講座内容は、能役者がどのような気持ちで『天鼓』『井筒』を演じるか・・・
どのような装束・面を使うのか・・・
など、能楽鑑賞ガイドの本などには書いていない、役者の意気込みなどを事前にお話します。
司会には、金子あい氏をお招きして、粟谷明生との会話形式で進めて参ります。
詳細は後日、粟谷能の会ホームページと粟谷明生ブログでご紹介いたしますので
お楽しみお待ち下さい。
次ぎに、チケット販売について、今まで通り、ネットにての申し込みや、
ぴあ、国立能楽堂、粟谷能の会の事務所に直接電話で申し込みに変わりはありませんが、
新規に喜多能楽堂での電話申し込みも増設します。
これにより、10時から18時までならば、いつでも通話が可能になりお申し込みが
しやすくなります。
第90回粟谷能の会の番組は従来通りですが、
新たに配布用チラシをカンフェティに依頼して、
今まで配布出来なかったところにも、広告します。
能番組のデザイン改良、チラシ配布、講座新設など、
いろいろ新企画で経費がかかりますが、
新規観客の増員を目指し、粟谷能の会をより多くの方々にご覧頂きたいと願っています。
このような新企画を行うためには、勿論経費がかかります。
事務所と相談して、無駄や効果の薄いものは、節約、改善することにしました。
その中で只今、印刷代が問題な粟谷能の会の顔とも言える「機関誌・阿吽」の発行を
年二回から、年一回にして節約する話が進んでいます。
私としては、年二回で続けて行きたいのですが、
年一回にして少し豪華版にする、というプランでいるのですが・・・
皆様はどのように思われますか?
はじめて「阿吽」を手にとった時から、その内容の濃さ、読みやすさ、体裁のスマートさから、ファンになり次が出るのを楽しみにしている一読者です。
特に、対談形式で語られる内容は、見ているだけでは分からない能楽師さんの生の声、反省も含めて(!?)本音を知ることが出来るのが、面白いです。
ネットでもアップされていますが、やっぱり手に取って紙の手触りを感じながら読みたい(&保存したい)です。
あのモノクロの雰囲気も捨てがたい...。
コメント有難うございました。
粟谷能の会のファンが阿吽のファンでもある。
阿吽は粟谷能の会の顔だな~と思うようになりました。
応援投稿有難うございました。
年二回になるように頑張ります
いろいろなご意見をお待ちしております
投稿しようと思っておりましたが、遅れてしまい
ました。
「阿吽」の事、私も残念に思いますが、年一度の
ご発行とされるのであれば、例えばホームページ
上にはこれまで通りの頻度で投稿され、年一度の
発行には2回分まとめて出されるとかは如何でしょ
うか。いや、印刷代の詳細が分からないので的を
外しているかも知れませんが、あくまでご参考
程度に。。
P.S.
あ、意見とは違いますが、プチ講座のお日にち、
おそらく10月9日ではないと思われますが、どうで
しょうか(ご公演の日付が10月9日(日)かと思われ
ます)
日にち訂正します!
阿吽へのご意見有難うございました。
どうにか、あと少し年二回で頑張りたいと思うので、
いろいろ工夫しております。
例えば、印刷部数を3000枚に減らすと、
印刷代が少し減ります。
ネットでご覧頂ける方には、ネットで見ていただき、
「どうしても紙で欲しい!」という方には刷り上げたものをご提供したいと考えています。
いろいろ節約し、工夫して発行していきたいです。
応援よろしくお願い申し上げます。
同僚の「iPadなら読みやすいよー」、という悪魔のような囁きが聞こえます。
コメント有難うございました。
ネットでも、そして紙でも・・・
と二段戦法で行きたいですよ、贅沢かな?
iPad欲しいですよね~~
でも悪魔のささやきは息子のエアーマック購入と共に消えました。
阿吽32号、粟谷能の会ホームページに更新しましたが
黒地では見にくいかもしれません、
皆様~~!ご覧頂いている方は画面を黒地から白地に変更して下さい。よろしくお願い申し上げます。
別に宣伝マンではないので、具体的な内容を知りたい方は氏のウェブサイトで見てもらえばと存じますが。
失礼ながら、お小遣いが(観能に使える時間も)限られる身として、長山桂三氏シテの能まではなかなかまわれせんが、この地謡、囃子、ワキでの「松風」で、それに加えて一噌仙幸氏の一管「恋の音取」、さらに狂言は・・・・・、仕舞は・・・・・とあって自由席が4千円なら〈買い〉かなと。
なお、「第5回 桂諷会」がある事は、チケットぴあで取り扱われていた事から知りました(「仙幸」で検索したところ。)。
なお、チケットぴあでは、「昭世」「仙幸」「宝生閑」「亀井忠雄」などよく入れて検索します。ほか、狂言方山本東次郎家のウェブサイトはよくチェックしますし、各流派や能楽堂のウェブサイトも折々にチェックします。山本順之氏の「姨捨」も今から楽しみです(別に銕仙会贔屓でもないが・・・・・)。
コメント有難うございました。
9月15日の大倉会へいらっしゃるのですか。
有難うございます、ご来場お待ちしております、
船弁慶の薙刀さばきをご覧頂きたいと思います。
能の会のチラシや番組って、オシャレなのがいいですよね、長山さんの良いですね、うらやましいな~~
能の番組のデザインってむずかしいですよね
「粟谷能の会」の字ヅラがあまりよくないのか、
なかなかオシャレにならないんですよね
トホホ
今回は能楽鑑賞講座を開設します。
10月3日(月)13時半~
国立能楽堂大講義室
詳細は近日中にホームページとブログでご紹介します。
今回の粟谷能の会はお安いお席もあります。
是非、いらして下さい。