能楽・喜多流能楽師 粟谷明生 AWAYA AKIO のブログ

能楽師・粟谷明生の自由気儘な日記です。
能の世界も個人の生活もご紹介しています!

京都見物 賀茂の正体 発見

2010-11-13 21:36:04 | マジメ能楽 楽屋表話
京都の高林家の能の開演は13時
ならば~午前中に、一、二個所京都見物でも~
、と欲を出して、広島を早めに出発。

京都駅に着くと、直ぐにタクシーと交渉、
先ずは千本釈迦堂、
ここにある釈迦の十大弟子と六観音像は、
お気に入りのひとつで、いつも静に楽しめる。

千本釈迦堂には応仁の乱の痕跡があり、
歴史をまのあたりにすることが出来る。

細川前首相の「この前の戦・・・」という話が
応仁の乱だというのには、ビックリした。



これを見ると、室町時代に戻るような気がしてくる

だれも居ない釈迦堂から、
謡曲『雲林院』の紫野の雲林院に立ち寄る、

ここは三度目だが、来る度に、「別に~~」
と沢尻風に、後悔するのだが・・・・
何故か、来てしまう。

皆様には決してお勧めしないが、
大徳寺のついでに~~なら、
お立ち寄りになるのもいいかも、

「別に~~たいしたことないじゃない」
と言われそうだが・・・・




さて、大徳寺の入り口に「平康頼の塔」があるので
これは~~
「かもん山能」でも、「自主公演」でも今月は『鬼界島』を
二回も謡うので、お参り、お参り



大徳寺の駐車場から入ると目の前に見えて来ます。

「何故、ここに康頼の塔がなければいけないの?」
と、判らないが・・・・・



ま、いいや。



あと少し時間があったので、また欲出して、
下鴨神社へ、ここの特別公開中で中々面白かった。

天皇家が京都にいらっしゃると、お参りするのは
上賀茂神社と下鴨神社らしい

「上と下、どちらが偉いの?」
とタクシーの運転手さんに聞くと

「う~~どちらも同じですね、
でも上賀茂が・・・ちょい上・か・な・・・・」
との答え。

下鴨神社は賀茂御祖(かもみおや)神社が正式名称です

能『賀茂』のシテは別雷命(わけいかずち) 雷様(かみなりさま)で上賀茂神社に祀られている。


で~~~
ワケイカズチのお祖父様、祖ですね
祖を祀っているのが、下鴨賀茂御祖といことで

やはり、お爺さんのが偉い、と下鴨の関係者は
思っているみたい

高林白牛口二さんの『砧』を謡い、大阪入りして
只今、投稿中。

さて、あすはNHK能楽鑑賞『船弁慶』シテ粟谷明生が
流れますよ。

早起きして聞いて下さいね!

別にじっくり聞かなくていいです

朝ご飯作りながら、

顔洗いながら、

用をたしながら


なんでもいい、ながらで結構。


聞いて下さい。



最新の画像もっと見る