念版屋スケッチブック

日々のスケッチ、星のメモ帳

吉とでるか凶とでるか。

2007年06月30日 | 
 
某オークションでセレストロンSC235を落札してしまった。
前オーナーが2001年に新品で購入したものなのでそれほど旧式ではない。
入札前に少し調べたが、このSC235(C9,1/4)はKYOEYなどから発売されているC9とは色違いで仕様も若干違うのかもしれないが・・・。
VIXENから発売されたシリーズです。



シュミカセは光軸調整など若干難しいところもありますが、なんといっても魅力はコストパフォーマンス(中古なのでなおさらですが)が高いこととバックフォーカスにゆとりがあることとです。
将来的にAOなど光学補償系を使うこともできます。
高橋のμ-180も気に入っているのですが、バックフォーカスにゆとりが無く拡張性に欠ける。
去年の夏に使っていたC8-EXはなんとなくしっくりこなかった、光軸が狂っていたことも原因とおもいますが・・・。
このC9はC8より32mm口径が大きいだけであるが、ネットで見るとなかなか評判が良い。私の好きな○さんもC9はとてもいいと言っていた。
C8を使いこなせばいいのでしょうけど、いわゆる相性もあると思いますがC9は何となく気に入った。
下の黒いC8と比較した大きさです。



ミラーシフトはC8の富田式ミラーシフトロックを流用した。
今夜は星が出ているのでテストしたいのだが、まだ台の固定やらフードを作らなければならない。フードにはファンを取りつけようと思っている。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰してます。 (ふうま)
2007-07-02 22:01:03
ごんべ絵さん、ご無沙汰しています。
SC235ご購入おめでとうございます!C8と比べると凄く大きく見えますね。
時折拝見しているのですが、機材の進歩が凄いですね。冷却CCDの素晴らしい画像、楽しみにしています。
当方は3月から仕事と天候の都合が合わなくて、少々不完全燃焼気味です。星より機材・・と行きたいのですが、先立つものもありませんので(笑)天体写真のウェブサイトを作りました。
また覗いてみてください。

CANP'07に参加されたんですね。先月天ガComet fileのT氏と護摩壇山で撮影をご一緒しましたが、CANPの打ち合わせで9日から西はりまに行ったとおっしゃっていましたので、もしやごんべ絵さんもお会いになったのでしょうか?
Unknown (ごんべ絵)
2007-07-03 03:06:05
ふうまさんお久しぶりです。
私の場合は本当にお金が無い(収入が無い)ので金輪際機材は拡張しないつもりでしたが、少し行き詰まった現状を打破できるかもと落札してしまいました。

天ガComet fileのT氏とは津村鏡の津村さんですね。
会っているかもしれません、何せ名前と顔が一致する人が限られますので・・・、ひょっとしたらあの人かな・・・。
ウェブサイト拝見にいきます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。