ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

《できるだけ早く治療するってことですよ。》

2020-02-29 06:22:37 | 日記
 もう少し青空の面積が広かったら、この時期閉鎖されていますが、郊外の公園へ歩い
 て行ってみようかしら、と考えていました。
 でも、時間の推移と共に雲が広がって来ましたので、やめました。
 買い物も特になく、ただ家の中に閉じこもっていますと、足腰が弱ってしまいそうで
 す。
 これといった目的もなくブラブラするのが大好きな私です。
 明日は、気温も高くなりそうだから出かけたいな、と。

 昨夕、安倍首相から、
  『全国全ての小学校、中学校、高校、特別支援学校に対し、3月2日から春休みまで
   臨時休校とするよう要請する』
 との表明がありました。
 私の住む自治体も、この要請を受けての具体的な取り組みが示されました。
 学校関係をはじめ関係機関の方々は、大変な状況に置かされていることでしょう。
 何といっても三学期です。
 通常の年であっても、学校は年間で最も煩瑣を極める時期のはずですから。
 ほんとうに、ご苦労さまなことです。
 この臨時休校が、良い効果をもたらしてくれることを願うばかりです。

 政府の発した「臨時休校の要請」については、当然とする見方も、また、「内閣総理
 大臣による地方自治への不当な介入」と、批判する地方の首長さんもいる様です。
 個々人への影響に関して言えば、一斉休校による共働き世帯などへの影響は、とても
 大きく重たいものであるでしょう。
 かつて私自身が共稼ぎで子どもを育てていた頃を思い出しても、「休みを取る」とい
 う事がどんなに大変なことであるかを身に染みて記憶しています。
 政府判断による、この「臨時休校の要請」の効果については、私にはよく分かりませ
 ん。
 こうした要請を発出することによって、医療関係従事者が、我が子の面倒をみるため
 に休業することによって、医療機関が診療不能に陥ってしまうという危険性なども十
 分に有りと考えなければなりません。

 「非常事態」
 こんなコトバが、そこここで聞かれます。
 「国難」とも。
 とにかく、私個人としては、様々なニュースをしっかり受け止めながら行動したいと
 思っています。
 とは言っても、せいぜい「人混みへの外出を控える」くらいが、私にできる事柄でし
 かありませんが。

 こうした状況下で、「ペスト」(カミュ著)が売れているとか。
 私もまた、この本の中で医師のリウーの言ったコトバを思い返しています。
  『人間は、同時に治療したり、わかったりはできないんですからね。
   それなら、できるだけ早く治療するってことですよ。
   この方が急を要することです。』と。
            (「ペスト」カミュ著 宮崎嶺雄 訳 より)
 「非常事態」とは、こんなことかもしれません。
                        〈ゴマメのばーば〉
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 83歳の誕生日を。 | トップ | 春よ来い! はーやく来い!  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
安倍首相の突然の休校要請 (のんスケ)
2020-02-29 17:39:22
 そのニュースを聞いたとき、私はもうビックリしてしまいました。安倍首相の要請が、いろんな事を勘案し各界(特に教育界)の意見を聞いたりした上での決断ではなく、全く個人的に盲目的に判断しているように思えたからです。そして、総理大臣である自分が要請しているのだから、それに従うのは当然だ、と言わんばかりの傲慢さも感じました。まるてトランプそっくり!なんて思うのは、行き過ぎでしょうか?(^_^;)
返信する
こんばんは。 (ゴマメのばーば)
2020-02-29 20:54:52
(のんスケ)さま
こんばんは。
安倍首相の要請は、かなり唐突で、「国民の安全を願って」と言われても、ストレートには信じられない気も致します。
とにかく、学校関係の方々も、親御さんたちも容易でない状況になっているようです。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事