golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ロッシーニ「どろぼうかささぎ」序曲、カンテッリ

2008-07-21 20:48:22 | Weblog
今日もワーグナーが聴けなかった。ぐだぐだしている間に時間を失してしまって…。

本ブログ未登場の大物作曲家はまた来週にでも。(他にもまだ取り上げていない大作曲家が色々いますが)

今日はgolgo13さんから、折畳み自転車での富士登山レポートをHP掲載した旨メールが届きました。

海抜0mから2,400mの新五合目まで小型の自転車での登山、驚異的です!

他のコースを含め、美しい写真とレポートでツーリングの疑似体験が出来ますので、是非覗いてみてください。

http://golgo13.main.jp/080713/080713.htm

さて、写真1枚目は「坂ノ下上(さかのしたうえ)」バス停。(埼玉県所沢市坂之上)

坂の上なのか下なのか、はっきりせんかい!と突っ込みを入れたくなりますが、坂の中央にあります。

坂の下という交差点があり、その上の方にあるのでこうなったのでしょうが、何とも人を食った名前。

しかし、近隣をチェックするといくつかの不可解な事象にも突き当たります。

その一つは、このバス停より標高の高い場所に「坂の下橋」が存在すること。(坂の上、という地名はなさそう)

また表記にも統一性がありません。

地名は「坂之下」らしいが、交差点名は「坂の下」。これは分かりやすさ、見やすさへの配慮と理解致しましょう。

解せないのはバス停。

2枚目の写真を見て下さい。金比羅というバス停を挟んで「坂ノ下上」と「坂の下」があるのですが、お互い自己主張し過ぎ。

こっちの方が上にあるんだから偉いんだと言わんばかりに「坂ノ下上」はカタカナの「ノ」を使用し、「坂の下」とは一緒にされたくないという思いがありあり。

一方の「坂の下」は、こっちが本家本元だとばかりに、大交差点「坂の下」の威光をバックに保守本流を主張。

この2つが隣り合わせじゃ喧嘩になってまずかろう、と地元の古老の配慮もあったかどうか知らないが、金比羅さんが仲裁に入った格好でしょうか。

まあ、ここの坂はせいぜい標高差3~40mといった感じ。自転車で一度通ったことがありますが、それでも結構しんどかった。

golgo13さんの2,400mの標高差、改めて驚愕しました。

カンテッリ指揮フィルハーモニア管弦楽団(TESTAMENT盤)

ロッシーニも本ブログ初登場のはずです。

主義に反して抜粋、序曲のみです。カンテッリはこれしか遺してくれなかったから。

何て生き生きした、しかし優美さも兼ね備えた演奏なのでしょう。

以前ベト7を取り上げたことのある夭折した天才指揮者カンテッリ、イタリアオペラの全曲録音は残っていないのでしょうか?放送録音でも。

この素晴らしい演奏を聴くと、満足感とともに序曲だけであることに起因する不完全燃焼感も沸き上がってきます。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ドニゼッティ「愛の妙薬」

2008-07-20 20:58:23 | Weblog
(写真は本文と少し関係あります)

今年初めから思い立って始めたつもりのトレーニングをサボりっぱなしです。

毎週土曜日ゴルフスクールで1時間半、平均1.5ヶ月に1回のゴルフコースはそれなりに運動になっています。

しかし、体育館で「毎週1回」と思った(そもそも目標高過ぎた)トレーニングルームはここのところ全然行けていません。

全くダイエットが進行していない。つい甘い物に手が伸びてしまうのもいけないのだが。

昨日も娘に言われてしまいました、「お父さん、ハラ出過ぎ!」。

写真は、銀座4丁目交差点のランドマーク、三愛ドリームセンターにある「コイコリン」。

これが、コリン星から小倉優子が連れて来た謎のペットである。

違うってば!

恋を成就させると言われる猫、パワースポットだそうです。

こちらはメスの「のんき」。もう一匹「ごろべえ」というオスがビルの反対側にいます。

撫でると願いが叶うと言われていますが、部位により効能が違うそう。

頭は「素敵な恋人が出来る」、背中は「壊れた恋を修復」、お尻(叩くように撫でる)は「浮気を止めさせる」だそう。なるほど。

お腹だけは、ちょっと趣きが異なり「ダイエットして再出発」。

撫でないといけないな(笑)。

スコラ(ネモリーノ、テノール)、ルッフィーニ(アディーナ、ソプラノ)、アライモ(ドゥルカマーラ、バス)、フロンターリ(ベルコーレ、バリトン)、スポトルノ(ジャンネッタ、ソプラノ)、モランディ指揮ハンガリー国立歌劇場合唱団、管弦楽団(NAXOS盤)

今日は久々組物オペラで「超A級お気に入り曲」。

明るくウキウキするメロディが全編連続しイタリアの陽光が浮かぶような曲。

イタリア民謡のような気持ち良いベルカントが何とも痛快爽快、幸福感満載。

私のようなお気楽人種にはとても肌に合う軽いオペラです。

不思議な事に、一番有名なアリア「人知れぬ涙」だけは悲しげな曲調ですが、他は底抜けの明るさ。

アリア集などで「人知れぬ涙」だけ聴いてオペラ全体を想像されたらとんでもないことになる。だから抜粋はイカンのです!

まあそれはともかく、素晴らしいメロディに溢れたこのオペラ、是非とも全曲を味わって頂きたいと思います。

この曲を知ったのは10数年前。

帰宅の電車で「こんな楽しい曲を知らない人は不幸だなあ」なんて思いながら聴いていました。

「この車両に乗っている推定213人の中に、クラシックが好きで且つこの曲を知っている人がいる確率は限り無くゼロに等しい。皆、可哀相に」とバカな事を考えておりました。

CDはこれしか持っていませんが、愉快な雰囲気を十全に伝えています。

ヴィンチェンツォ・ラ・スコラの若々しい美声は軽いが憎めないネモリーノに相応しいと思いますし、モランディ(知らない指揮者だが)率いるオーケストラも活き活きした演奏でこの曲にマッチしています。

アディーナ役のソプラノがちょっと弱いかなとも思い、そろそろ他の演奏も欲しいなと思い始めています。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ピアソラ「5 つの小品」

2008-07-19 22:56:42 | Weblog
「家で食べたアワビの貝殻を出来るだけたくさん持って来て下さい」

何?、家でアワビ!

(家でアワビなんか食ったことないぞ。いや、スーパーで買って来た刺身の盛り合わせに2、3切付いていたのは食べたことあるかな)

貝殻をたくさんだと!?

(貝殻付のアワビなんて旅行に行った時の夕食に、せいぜい小さいの一つしか食べたことないぞ。アワビの貝殻がたくさんある光景なんて想像も出来ないな)

一昨年の夏、山陰へ家族旅行した際、島根県隠岐島で船待ちの時見付けたポスターです。

小学校のPTAが工作に使う材料集めを呼び掛ける内容でした。

確かに、海の幸満載。

ホテルの食事も港の食堂で食べた定食も、新鮮な魚貝類、海藻類一杯で大満足。

(たっくんさんの影響で食べ物の話題ばかりになりそう(笑))

写真は、隠岐島にあるローソク島。海面から20mほどの島が屹立していて、何とも不思議な絶景でした。

ガルシア(ギター)(NAXOS盤)

今日は午後ずっとカミサンと買い物だったため、車で「ラテンアメリカ・ギター・フェスティバル」と題されたCDを聴いておりました。(CD1枚しか持って出なかったため、結局2回聴きました)

一昨日取り上げたラウロの曲の入ったCDです。

この中から、タンゴの巨匠アストル・ピアソラ(1921~1992)の名品。

情念を秘めたほの暗い曲調にタンゴのノリが程よくミックスされ、ギターの音色やリズムが、私の中のラテンの血を騒がせてくれます。(ラテンの血だって?。お前、生粋の日本人じゃないか!(笑))

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

バッハ「ゴールドベルク変奏曲」ガヴリーロフ

2008-07-18 20:42:54 | Weblog
先生、如何でしょうか?

う~ん、確かに症状が見られますね。
でも大丈夫ですよ、極めて軽症ですから。

やはり、かかっちゃっていますか。昔から少し自覚症状はあったのですが…。

まあ、この病気は重症の患者さんが多いですから。あなたなんか全然軽い、軽い。

でも、この病気って不治の病だって聞いたことがありますが。

確かに、完治したっていう例はまだ発表されていないようですね。

この病気の権威と言われる先生がご存知ないと仰るとなると、治るのは絶望的じゃないですか!

命に関わる訳じゃないから良いじゃない。

医師ともあろう方がそんな事言っていいんですか!?

そんな事言っても、あなただって治る気ないんじゃない、golf130さん。

う~ん、そう言われれば確かにそうなのですが…。

医師はふっとため息をつき、呟くように言った。

軽度ですが、典型的な「ゴールドベルク中毒症」です。多いんだよな、この患者。

ガヴリーロフ(ピアノ)()

曲を増やすか、演奏を増やすか?

クラシック好きの方がCD購入する時、2つのベクトルがありますね。

持っていない曲だから、未知の曲のCDを選ぶか、好きな曲の別の演奏や好きな演奏家のCDを選ぶかですね。

皆さんどちらの方が多いのでしょうか?

私は「曲派」です。知っている曲だがCDを持っていなかったり、未知で面白そうな曲や作曲家の方に触手が伸びてしまいます。

CD時代になってから演奏家の全体レベルが上がったのか、結構満足度の高い演奏が増えた様に思います。

その所為か、同じ曲のCDを何枚も集めるよりは、曲に走ってしまいます。

従って、かなり好きな曲でも1種類の演奏しか持っていない物も多い状況です。。

何種かあるものも、なかなか気に入った演奏でなく、結果として増えてしまったものも。

その中で、ゴールドベルクは例外中の例外。

とても気に入った演奏を何枚か持っているし、他の演奏でも満足度高く楽しめます。

それでもショップとかで見ると、ついまた他の演奏を聴きたくなってしまう。

そして聴けばまた満足感。素晴らしい魔力を持った作品です。

昨日買ったガヴリーロフ盤、これもイイねえ。

豪快な演奏を想像していたが、爽快な演奏。小気味良い。

この演奏ももっと聴き込みたいし、またもっと他の演奏も。

やはり不治の病ですね、ゴールドベルク中毒症は。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ラウロ「ホーロポ舞曲」他

2008-07-17 23:34:52 | Weblog
携帯にクラシック関連のブログ、HPを30サイト位ブックマークマークしております。(PCからは滅多にアクセスしません)

その内、毎日10~20サイト位を拝見しています。

好きなサイトの一つが、「たっくんの道楽日記」(http://blog.m.livedoor.jp/takkun1969/)。

たっくんさん(アグネス・チャンさん、みたいですね。ちょっと違うか(笑))
が、日常の食べ歩きをレポートされています。

立派な名店から気さくな庶民的な店まで、料理だけではなくお菓子も。

グルメ評論家のように、額にシワ寄せて批判も含め論評するのではなく、美味しい物を率直に美味しいと感じ、暖かい目線で紹介している。

そこに大変好感を持ち、いつも楽しみに拝見しています。

先日オムライスの紹介があり、刺激され無性に食べたくなりました。(影響され易いヤツ!)

昨日はノー残業デー。帰りに、先日ネットで見付けた都内の評判の店に寄ろうと思っていました。

ところが夕方から急遽、川崎で打合せに。(って、自分で入れたスケジュールだけど(笑))

川崎にも名店あるはず、とネットで見付けた店に。

「STRIKE」
川崎市川崎区駅前本町8番地ダイスビル6F(044-223-1490)(京急川崎駅前)

ショッピングセンタービルに入っている小綺麗なレストラン。

クラシックの名前に引かれて善光寺参り、ではなかった、クラシックサイトだし「クラシックオムライス880円」、あとビール1本!

ふわふわの卵焼きに包まれた、上品な味わいのケチャップライス。

食後感のさっぱりした品の良い味でした。

あ~、美味しかった。ご馳走様でした。(たっくんさんのパクリ)

また今度、先日見付けた都内の名店にも行ってみたいと思います。

ところで、家庭で手軽にふわふわの卵焼きを作る方法をご存知でしょうか?

スプーン1杯のマヨネーズを入れるのです。

なかなか美味しいですよ。スプーン一杯の幸せです。

(追伸)今日も食べたのですが、或るサイトでNo.1の評価を取った「立ち食い蕎麦」の名店もそのうち紹介しますね。

そうそう、立ち食い寿司の名店もありますよ。

このサイトも段々に、「たっくん化」しそうです(笑)。

ガルシア(ギター)(NAXOS盤)

ベネズエラの作曲家アントニオ・ラウロ(1917~1986)

一昨日のヒナステラや昨日のヴィラ=ロボスは、南米の音楽と言えども愁いもあったが、今日のラウロは楽天的で、開放的な曲調。

この「ラテンアメリカ・ギター・フェスティバル」と題されたCDに入っている、この作曲家の「マリア・ルイザ」、「子守唄」、「カローラ」、「ナタリア」、「ネリー」。明るく開放的で魅力一杯。楽しいなあ~。(何れも1、2分の小品)

その中でも、この「ホーロポ舞曲」は大変可愛らしく快活な小品。

10年ほど前、楽譜を見たくて大手ギターショップを訪ねたが無かったですね。

ネット検索しても他にCD無さそう。

メチャ愛らしい曲なのに!

ところで、私はオムライスで「頬ポロ」舞曲(笑)。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ヴィラ=ロボス「弦楽四重奏曲第3 、8、14 番」

2008-07-16 21:56:42 | Weblog
昨日に引き続き、南米の弦楽四重奏曲です。

ブラジルを代表する作曲家ヴィラ=ロボス(1887~1959)の17曲の弦楽四重奏曲から3曲。

激安6枚組全集の中の1枚。他の5枚もまだ1回位しか聴いていないのですが、この2枚目は「ほぼ初聴取」。

数ヶ月前に購入し、例によって几帳面に1枚目から聴き始める。(こういう所、A型。周囲は誰もA型だと思ってくれないのだが(泣)。むしろ、AboutのA型と理解されている程度(笑))

2枚目の途中にキズがあり、音飛びだったか、繰り返しで先に進まないだったか(AboutのA型なので)まあどっちでも良いが、非常にアナログな症状が発生。

ショップに申し出て交換して貰う。

LP以来、キズ交換は2、3回しか経験無いが、組み物は初めて。

丸ごと交換だと思っていたら、当該盤だけの交換でした。これが普通なのでしょうか?

良品盤取り寄せまで1週間位だったでしょうか。

しかし、交換完了してから聴く機会を逃して数ヵ月。

昨日ラテン系の四重奏曲を聴いたので思い出し、「ほぼ初聴取」となった次第。

なお、添付の写真は縁のないショップの入った建物(笑)。

ラテン・アメリカ四重奏団(BRILLANT CLASSICS盤)

ヴィラ=ロボスのカルテットはなかなかに多彩で面白い。

民謡調の楽想の曲もあるし、絶対音楽的で新しさを感じる作品も。

弦楽四重奏曲の作曲は、ヴィラ=ロボスの生涯に渡っており、第3番1917年、第8番1944年、第14番1953年とこの3曲も若い時期から、晩年の作曲。

昨日のヒナステラの様な先鋭さは無いから、もっと広く聴かれて良いと思います。

南米の弦楽四重奏曲って何となくイメージしづらいのかな?

クラシック中心地のヨーロッパから離れている癖に、弦楽四重奏曲と保守本流のジャンルのため、かえって異端的な感じを持たれるかもしれません。

しかし、音楽はまっとう。誠実な響きです。しかし、独特のリズムも随所に光り、やはり全曲にラテンの血が流れています。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

ヒナステラ「弦楽四重奏曲第1 、2番」ヘンシェルQ.

2008-07-15 23:54:57 | Weblog
(今日の写真も本文と関係無しです)

今朝、友人のgolgo13さんからメールが来ました。

折り畳み自転車で、また素晴らしい走行したようです。凄い!

そのうち、彼のHPにツアーレポート載ると思うので楽しみに待ちましょう。
(http://golgo13.main.jp/)

写真の「都会のオアシス」は、港区にある浜離宮。

昨年夏、小学校の遠足で行って以来、うん十年振りに行ってみました。

遠足で行った当時は、公害華やかりし頃。東京湾に近いここの水もヘドロたっぷりだったのでしょう。「くっせえとこだな」という記憶しかありませんでした。

しかし、長年の間に公害対策も進み、美しい公園に戻っていました。

何しろ徳川家の別邸があったり、皇室の離宮であったりした所ですからね。美しく広大な回遊式庭園です。
遠足の時には、さほど広い所と感じませんでしたが、もしかしたら行ったのは、近くの「芝離宮」?

ヘンシェル四重奏団(ARTE NOVA盤)

「超A級お気に入り」は、昨日で終了し、今日は、アルベルト・ヒナステラ(1916~1983)のカルテット。

昨日、バルトークを聴いたら、久々に聴きたくなりました。

「アルゼンチンのバルトーク」とも評される作曲家。

両曲とも、バルトークのカルテット+10℃。

温度と明るさ加わって、これも魅力大の曲。

こちらはアルコールで体温上昇のオヤジ。

魅力無し!

今日も兄さん悟空(23:59までに更新)の呪縛あり。
またギリギリ。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

バルトーク「弦楽四重奏曲第4 番」アルバン・ベルクQ.

2008-07-14 23:25:16 | Weblog
(例によって、写真は本文とは一切関係ありません)

今日は、土曜日出来なかった(ずっと遅れたままの)資料作成をしなきゃ!と出社したら、想定外のトラブル発生。対応に奔走させられてしまいました。

まあこれから数ヶ月、色々あるでしょうが、めげずに対応して行くしかないです。

朝は電車で爆睡してしまった(しかも2駅乗り越し)ので、今日も帰宅の電車で書いています。

ブログ始めた当初は、朝更新を続けていたのですが、駄目ですね、最近は夜が多くなってしまいました。

ちなみに写真は、品川駅構内にある郵便ポスト。酔っ払って帰る途中の為、ボケて(ブレて?)しまっていますが。

アルバン・ベルク四重奏団(EMI盤)

「超A級お気に入り曲」第7弾。

クラシック聴き始めた頃から、大好きな作品。

当時はまだ、バルトークというと現代音楽に分類されることも多かったかと思います。

彼が最も先鋭的だった中期を代表する傑作。

昔、凄くカッコイイ曲だと思いましたが、今でもその魅力は少しも色褪せることありません。

第3楽章を中核としたアーチ形式。すなわち、バーバリスティックな第1、第5楽章、弱音器付の第2楽章に対しピチカートで奏される第4楽章、と第3楽章を中心に対称を成す構成となっています。

今日はヘトヘトになった1日でしたが、この曲を聴いていたら少し元気が湧いて来ました。

クラシック聴き始めた頃は、内省的な曲が多いように思っていたバルトークですが、最近は感覚的に楽しむ要素が大きいかなと思っています。

メチャ面白いし、快感な曲です。

好きな弦楽四重奏部門で、ベートーヴェンの第15番と首位を争っています。

ここ30数年ずっと(笑)。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ

バッハ「カンタータ第140 番《目覚めよ、とわれらに呼ばわる物見らの声》」アーノンクール

2008-07-13 23:59:28 | Weblog
(今日も写真は本文とは関係ありません

私、メガネ初心者です。

昨年秋に生まれて初めてメガネを作りました。

ですからまだ1年経っておらず、初めての「メガネが鬱陶しい夏」を迎えました。

視力はずっと良い方で、小中学校時代は両目ともほとんど1.5。2.0の時もありました。

高校時代は自称3.14。

その後もずっと視力は良かったのですが、パソコンを見ている時間が長いのがいけないのでしょうか?

視力が急速に低下し、ついに昨年から掛け出したのです。

乱視&遠視(≒老眼?)と信じていたら、何と近視。

そして眼鏡とあいなりました。

先日ケースが壊れてしまい、今日外出ついでに、メガネチェーンに。

メガネ屋さんって、接客がきちんとしていて、感じの良いところが多い?

他で作ったメガネで、高々515円の買い物でしたが、メガネのクリーニングはして呉れるは、帰りには扉を開けて見送って呉れるはで、余りの対応の良さに驚きました。

作った店も接客の丁寧な所。次回作る時、迷いますね~。

因みに、写真は行き付けの居酒屋で1,480円の刺身の盛合せ。

築地から仕入れた新鮮な素材で、ボリュームたっぷりの破格値。

嗚呼、飲みたくなってしまいました(笑)。

ベルギウス(ソプラノ)、エクウィルツ(テノール)、ハンプトン(バス)、テルツ少年合唱団、アーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(TELDEC盤)

「超A級お気に入り曲」第6弾。

大好きなバッハの中でも、飛び切り好きな曲の一つ。

「宝の山はカンタータ~♪」(箱根の山は天下の険、の節で)と讃えられた、魅力的な曲の宝庫のバッハのカンタータ。

約200曲の教会カンタータの中でも特に人気の1曲ですね。

マタイ、ヨハネやロ短調ミサは大傑作だと思いますが、なかなか普段は聴けません。

音楽の重みもあるし、組み物故の時間的な制約もあります。(後者の理由が大きいかな)

それに比べ、カンタータはコンパクトだし、日常的な音楽なので気軽に楽しめます。

付点リズムがときめきを感じさせるコラールに始まり、短いが伸びやかなレスタティーヴォ、ピッコロ・ヴァイオリンが甘美な伴奏をする憧れに満ちた2重唱、有名な目覚めよ~の気高い旋律…。隅から隅まで魅力的。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。クリック頂けると順位が上がります↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングに参加しています。
こちらにもクリック頂けると幸いです↓
人気ブログランキングへ