昨夜の山家有志の会で指摘や要望を受けた箇所について、朝から調査に回った。
皆さん、いろいろなところに気が付いておられる。自分の二つの眼だけでは見えていないところを多くの方々に助けていただいているのだと実感する。
ついでに、綾部市内の道路改修の懸案箇所を見て回った。
府道1号線の東山町~旭町にかけては、通学路の安全対策で道路改良に入ることになった。
橋上町に入っていくところの交通事故多発箇所は、カーブを見通し良くするなどの大規模な改良が計画されている。
府道舞鶴和知線の菅坂峠を下りてきた清水自治会のところの狭隘箇所は、用地買収ができずに数十年改良できなかったが、地元の自治会長さんが「源ちゃんが府会議員になったし、ひと肌脱いでみるわ」とご尽力いただいたおかげで、地権者のご理解を得て、少しずつ話が進みつつある。
府道上杉和知線は施福寺自治会内で道路拡幅の工事が進行している。今後は黒石峠をどうするか?早く峠だけの問題にするように峠の前後の改良促進に努めている。
高槻町の府道物部梅迫停車場線の市道との交差点部分の改良工事も進んでいる。福知山から舞鶴への抜け道として車の通行も多く、早期の安全対策が求められていた。
物部五叉路の工事も順調に進んでいる。今年度は最後の物部橋を架ける工事が行われる。今年度末には新しくなった物部五叉路交差点が完成する。 府道小西西坂線の鍛治屋町部分の拡幅も長年の懸案だ。土地区画整理事業の処理もできたので、なんとか今年度、用地買収にかかっていきたい。
事務所に戻って、土木事務所長に電話して、要望箇所の対応を要請した。
夜は、先週開催された《水源ファミリーフェスティバル》の3団体(綾部青年会議所、綾部商工会議所青年部、水源倶楽部)合同の打ち上げに出席した。
“天空のステージ”はぜひ常設して、様々なイベントに活用したい!という声が多く聞かれた。アクセス道路や誘導看板、販売スタンド、電気など、他の改善点も綾部市に今後要望しながら、さらに使いやすい、人の集まれる紫水ヶ丘公園にしていきたい。