人類学のススメ

人類学の世界をご紹介します。OCNの「人類学のすすめ」から、サービス終了に伴い2014年11月から移動しました。

文献解題・日本人の起源の本6.『中尊寺と藤原四代』[鈴木(1950)5]

2013年12月21日 | H4.世界の人類学者[Anthropologist of

Asahishinbun1950

中尊寺と藤原四代―中尊寺学術調査報告 (1950年)
価格:(税込)
発売日:1950-08-30

 中尊寺に所蔵されている藤原四代のミイラは、昭和25(1950)年に金色堂が補修される際に人類学者で東北帝国大学名誉教授の長谷部言人[1882-1969]を団長として組織された「藤原氏遺体学術調査団」により、昭和25(1950)年3月22日から同年3月31日まで調査されました。この調査団は、人類学・法医学・医学・微生物学・植物館・理化学・保存科学・古代史学等の専門家が結集し、学際的に調査が行われています。この調査結果は、調査が行われた昭和25(1950)年8月30日に資金援助を行った朝日新聞社から『中尊寺と藤原四代』として公表されました。

 初代:藤原清衡[1056(天喜4)-1128(大治3)]

 第2代:藤原基衡[1105(長治2)-1157(保元2)]

 第3代:藤原秀衡[1122(保安3)-1187(文治3)]

 第4代:藤原泰衡[1155(久寿2)・1165(長寛3)-1189(文治5)](*伝聞としては、藤原忠衡のものとされていた)

Mummiesoffujiwara

藤原四代のミイラ[朝日新聞社(1973)『日本人類史展』より改変して引用]

◎鈴木 尚(1950)「遺体の人類学的観察」『中尊寺と藤原四代』、朝日新聞社、pp.23-44

 本稿で、鈴木は5つに章立てして記載していますが、今回は「ミイラの製作」を解説します。

5.ミイラの製作

 藤原氏四代のミイラが、自然か人工的に作られたかの問題は、四体揃って保存されている事実から人工的と考えるのに都合は良いが、人工的とする確固たる証拠は発見されていない。調査団としても、未だ一致した見解に到達していない。

 全身が保存されている三体のミイラの内、盛夏に死亡した清衡は最も保存状態が悪く骨格化している。晩春に死亡した基衡がこれに次ぎ、初冬に死亡した秀衡が最も保存が良い。このように、三代の遺体の保存状態は死亡した季節と一定の関係があり、自然説に有利であろう。

 保存状態は、一般的に、首の背面または側面が保存が悪い。胴の背面は前面よりも保存が悪く、背面の内では正中部の保存状態が比較的良く、側面に近い部分から側面にかけて最も保存が悪い。死体を仰臥姿勢で相当期間放置すると、体の背面及び側面は組織内の水分により湿っているが、前面は比較的早く乾燥する。この結果として、背面は前面より保存状態が悪くなる。この点は、日本にあるミイラと同様の状態である。

 以上のことから、ミイラは自然にできたものと推定される。


最新の画像もっと見る