外為ガイドブック☆FX取引の基礎や相場分析を解説…五里霧中の相場取引に一筋の光を

外為市場経験者の浅野敏郎が値動きに着目したチャート解説や個人的意見を綴る相場ブログ&用語集!

今の為替取引環境に思うこと

2013-01-10 22:25:10 | ☆外国為替を読む

よく相場は、上がるか下がるか確率は2分の一だと言う話を聞く。

ある意味で正しいのかもしれないが、相場が如何に勝率が高いゲームだと言わんばかりのフレーズにも聞こえる。もしこれが事実なら、相場をやり続ければ大損はしない代わりに、大勝もしない代物だということになる。余程のことが無い限り、2人で数多くのジャンケンをすれば大体の勝率は五分五分に落ち着くのと同じだ。

私が外国為替取引の仲介業務に就いた1985年のドル円相場は、1ドル200円以上だった。例えば200円で取引したとして、2013年の今が88円だとすると、ドルを売っていれば1ドルにつき112円の含み益、買っていれば同額の含み損となり、僅か10000ドルを取引しても、112万円の損益の違いになってくる。確かに両方を観れば確率は2分の一ではあるが、実際はゼロサムだ。なぜなら実際に取引する自分はどちらか一方だからだ。

ここで幾つかの共通認識が必要になりそうだ。

上の例では28年間、たった一度の取引を継続した場合の話だ。ドル売りを維持してさえいれば収益が増える状況の中で、28年間持ち続けることは可能だったかもしれない。しかし、損失がどんどん増える側では、少なくとも今現在112万円の損失を埋められる資金が無ければそもそも維持することすら成り立たない話だ。
最初から例えば資金が10万円だけでドル買いをした場合、今となっては確かに負けは負けだが、112万円という損失を抱えることもまた不可能な訳だ。1ドル190円の時に気を取り直してドルを売りさえしていれば、含み益こそ102万円だが、正に勝率は1勝1負の2分の一になり、結果はトントン以上のものになっている。一回だけでは例えジャンケンでもゼロサムだ。

この話は奥が深く、またいつか詳しく考察してみたい。

ところで、先ほど1985年の入社時期の話を出したが、新人研修の時、9時50分ごろになると数日間だけだったが必ず現場のスポットデスクに見学に連れて行かれた。スポットデスクとは、為替相場が大きく動くと今でもたまにテレビニュースの背景になる、良く解からない何かの紙を飛ばし合っている台、正しくそれがスポットデスクだ。

その場で暫く仕事の様子を観察したあと、当時のトレーナーの方から、必ず当日の仲値(なかね)当てクイズが出された。そのトレーナーはことごとく相場の方向を当て、価格までをも殆ど言い当てたのであった。確率は2分の1どころか全勝だった。

今考えれば予想が当たるカラクリがあった訳だが、このクイズの裏には、例え数分先でも相場が上がるか下がるか常に興味を持つことで何かを学び、そして結果としての自分の考えを表現することの重要性を教える目的があったのだと、今でも思っている。

人は何をするにも、最初は誰もが初心者だ。だが、人は学びながら経験を積むことで成長し成功する可能性を持っている動物だと確信している。

為替初心者の皆様に申し上げたいのは、どうせ相場に関わるのなら、成功するとは限らないまでも、せめて成長が望める体験を積んで欲しいと願っている。たとえ相場経験が長くても学ばなければ成長は無く、いつか大失敗をするものだと思っている。昔は経験を積もうにも、為替は特殊な職業でしか触れる機会さえ無いに等しかった。
しかし、今はその特殊な職業と概ね同じかそれ以上の取引環境が皆の周りには溢れている。そんな中で成長につながる経験をするかしないかは、もはや環境が理由にはならず、今は全て自身に掛かってくる問題だと思う。

先の例で言えば、190円でドルを売り直す考えを持てるか持てないかは、ここで述べるところの経験を、するかしないかにかかっていると、自分を戒めている。


Forex:ドイツが陥落の危機でユーロドルに上昇理由無し

2011-11-17 19:33:10 | ☆外国為替を読む

こんばんは、フォレックスTVジャパンの浅野です。

ユーロ圏の債務問題がなかなか解消されない中、いよいよドイツまでもが表に引き出されてきた印象です。

ユーログループ議長のユンケル氏は、自ら「ドイツの債務水準は、スペインより高い」と述べた報道がされるなど、リスクの匂いを感じずにはいられません。

加えて、某格付け機関が発表したコメントによれば、オーストリアが保有する東欧のリスク資産を警戒すべきとあります。つまり、ギリシャのリスク資産は、同じユーロ圏のユーロという形で試算され、例えば損失割合を50%とした場合(ヘアカット)に、どのくらいのインパクトがあるか…などがストレステストされていました。しかし、オーストリアのケースで言えば、ハンガリーやポーランドはフォリントやズロチという、単独通貨を使用しており、ここまで踏み込んだストレステストは行われていない可能性があります。

東欧はユーロ圏ではないから問題にはならない…という訳にはゆかず、規模が小さい周辺の国家はユーロ圏という巨大な“隣国”の影響をどうしても受けてしまいます。ユーロが絶好調だった時期では、こうした東欧の安い人件費などが重宝されてユーロ圏の企業が進出し、バブルを引き起こしたのは記憶に新しいところです。つまり、ユーロが絶不調の昨今では、こうした東欧諸国にもリスクが掛るのは明らかです。オーストリアにリスクが掛るということは、オーストリアへのリスク資産の割合が高いと推測されるドイツが、最終的にそのリスクにさらされることになります。

また、某格付け機関によって、ドイツ州立銀行の多くが格下げされたという今朝の報道も、ドイツの現状を物語っています。こうして考えると、ドイツも既にかなりまずい状況にあることがわかり、いよいよ最後の本丸にまで厳しい市場のチェックが入る事態となりました。

なんだか、物事の展開が原発事故(ギリシャ)と東京電力(EU)に似た局面が多く、初動の失敗が、いよいよメルトダウンを招きつつあるように見えてしまいます。不明確ながらも原発事故は最終的に政府という受け皿が見えていますが、欧州債務問題の最後の受け皿は、IMFになるのか、EFSFになるのか、ECBになるのか、それすらあまり明確に見えてこないところは、原発事故より悲惨な状況かもしれませんね。

ForexTVジャパン
浅野


アメリカ10月消費者物価指数(CPI)発表、内容よりも、小数点2桁%発表は記憶にない!

2011-11-16 22:55:41 | ☆外国為替を読む

こんばんは、ForexTVジャパンの浅野です。

アメリカ時間に入って、最初の注目すべき指標の発表がありました。内容は冴えない、とういか、おおむね予想通りという内容ですが、-0.08%とか0.14%とか、小数点2ケタまで発表したケースは、あまり記憶にありません。確かにそこまで表示はできるようになっていますし、計算がいつも下一桁で終わるわけはないのでしょうけど…。方針の変更なのか、微妙なニュアンスを伝えたかったのか、それでなくても、疑い深くなっている中で、気になる~~

ちなみに、過去1年の数値はこんな感じでした。もしかして、こっちが違う??



次は、鉱工業生産ですが、待たずに本日は失礼いたします。

ForexTVジャパン
浅野


Forex:ユーロドルは良く分からない相場展開…オシレーター相場なのか

2011-07-08 16:52:17 | ☆外国為替を読む

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

しょうもない投稿が2回続き、申し訳なく思っています。
午前中にお届けしている山中 康司 先生のFXテクニカル分析の番組が、急きょ取りやめとなり、代わりにはならないかもしれませんが、先ほど、閃きFXをアップしましたので、どうぞご覧ください。
http://www.forextv.jp/Video/Video.php

さて、昨日はECBの理事会発表と、トリシェECB総裁の定例記者会見がありました。最近、ゆっくり相場も見られない中、前後30分程度、事の成り行きを見守ることができました。
値動きだけを見ていると、まさか、利上げはしなかったのか??と思うくらい、実は動きが無く、むしろ上値が重く推移したのはやや驚きでした。

ADP雇用者数がサプライズ的に改善し、加えてトリシェ総裁コメントの影響からか、やっとユーロ買いが強まった形です。

対円はドル買い、ユーロ買いとなって非常に底堅い動きでしたが、一通り材料が出尽くすと、相場全体が何もなかったかのように、これまでベタなぎ相場が継続しており、典型的なオシレーター相場になっている印象です。

いつも夕刻にお届けしているFXフラッシュ1930という番組内で、ディーラーコメントをお伝えしていますが、この中でも、ユーロドルは仕手筋相場になっているとの内容が頻度を増しているように、もはやファンダメンタルなど在ったものではありませんね。

ECBは、リーマンショックの時にも一度、先進国が利下げを競う中で、利上げを行うというミスリードをした苦い経験があります。一因は周辺国の高金利だったという記憶ですが、背景がすこし違うとは言え、今回も高債務国の資金コストが高まる中で、政策金利と自由金利のかい離を埋めるだけの利上げは、債券売りの連鎖となりかねず、危うい選択だった気がしています。25bpsは幅としては最小単位に近く、様子見という側面が見え隠れしますが、唯一、優等生のドイツ債券の利回りや、物価関連指数は、嫌でも気になってゆく流れだと思います。

対ドルでも弱く推移しているポンドですら、このところ、対ユーロでは買われています。何度となく繰り返されるシナリオですが、再びユーロに入っていないポンドが見直されている??地合いなのかも知れません。

ForexTVジャパン
浅野


早朝から円が乱高下!9時以降はドル買い優勢に-浅野のつぶやき

2011-02-22 12:46:00 | ☆外国為替を読む

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

週明けはドル売り急伸を予感しましたが、事なきを得て揉み合いから、調整のドル買いへと移りつつあります。

今朝早く円売りが急伸しました。理由は幾つか考えられそうですが、その後の動きから、個人的には根っこにドル買いがちらつきます。
昨日の市場終了時間と前後して、反体制運動が強まるリビアで内紛が激化したニュースが連続しました。ユーロは地政学的リスクが最もかかる位置関係からユーロドルでのユーロ売りドル買いが頭をよぎりました。ただ、その時間にはほとんど動いていないことから、米国市場がお休みで玉を打ち込めず、東京時間を待って売ってきたことも想定できます。

一方で、対円通貨はリスク逃避の円買いにはなっておらず、日付が切り替わってからすぐに逆に円売りが一時的に急伸しました。この動きはいたって不自然に思っています。一部では、有事のドル買いを口実にドル円を持ち上げて、クロスでの大台替りにあったストップを無理やり付けに行った可能性が指摘されています。

冷静に見れば、欧州株式市場は一連の中東内政不安を嫌気して既に下落しており、東京株式市場の寄り付きから見ても、日経平均などの先物は恐らくは急落していたはずです。ということは、場が開けば株式市場は下落し、為替も円高推移することは、予想の範囲内ですし、円安の根拠にはなりません。

他に円売り材料を探すと、確かにユーロ圏からはインフレ懸念が連日報道されており、昨日はBOE筋からもポンドの利上げに対する支援コメントなどが聞かれ、クロス円は円売りクロス買い圧力が掛かっていたことは事実です。しかし、前日からじり高ではなかった上、7時の急騰を見ても、この理由は説得力はありません。

また日本のソブリン格付けの引き下げニュースも、時間軸が合いません。事前リークまでをも想定するには行きすぎですが、いろいろな材料を吟味してみると、結局ドル買いが優勢という結論になり、朝方の不可解な動きを円売りと考えると、ややこしくなりそうな気がします。ただし、格付け見通しが引き下げられた事実やNZの地震は、今となってはドル買い支援材料になりつつあるように見えます。

いずれにせよ、ここまで方向感がないと、本格的な揉み合いを想定する必要があるかもしれまんせんね。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎


APECで横浜みなとみらいはゴーストタウン、参加国の中でも日本の低迷感が際立つ-浅野のつぶやき

2010-11-07 15:46:44 | ☆外国為替を読む

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

今週末は天気予報が良い方にはずれ?、快晴とまでは言えないものの日曜日もまるで、APECを応援しているかのような晴天が続いています。

地元、横浜が大変なことになっています。かれこれ、一か月前あたりから、駅のホームには夜遅くまで警察官がチームを組んで警戒にあたり、みなとみらいへ向かう側の車線道路は検問がしかれています。
日本全国から警官の応援を受けているらしく、目にしただけでも北海道、福岡、広島県警の名前があり、みなとみらい全体が警察基地のような状態になっています。10月の横浜の犯罪件数は異常に低くなっているのではないでしょうか。

APECのAPはアジアパシフィックを意味していますが、太平洋(パシフィック)が盛り込まれていることで、遠いアメリカや北太平洋に接するロシアもメンバーである一方で、欧州やアフリカ、中東、インドなどは含まれていません。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/55/APECMitgliedsstaaten.png/800px-APECMitgliedsstaaten.png
APEC加盟国地図(出典:ウィキペディア)

アメリカや中国、ロシアがメンバーにいることで地域全体の議論については冷静に判断する必要がありますが、アジアの各国が新興国として国力が上がっており、地域全体のGDPは優に過半数を上回るようです。FOMCと雇用統計明け、アメリカも参加する初めての大きな経済会議だけあって、例年にない注目が集まっているようですが、メンバーを良く見れば見るほど、日本の景気だけが取り残されているように映ってしまいます。しかし、これだけ周りの国々が盛り上がっているのに、その影響が全くないことが、かえって不思議です。実はさほど不景気ではなく、単に富が集中しすぎているだけで、血となるお金が国家全体にうまく循環していないだけではないか、と思いたくもなりますね。

貧富の差は、時にモチベーションの源となり一概に悪い側面だけではないと思う半面で、もしも日本全体がゆがめられた不景気論で国民までもがモチベーションを失いかけているのだとすれば、政府にはそのかじ取りを誤らないようにしてもらいたいと思います。

FOMC前には、日本の企業決算がありました。相次ぐ上方修正にも関わらず株価は上昇せず、円高懸念が先立って日経平均はかえって下落する局面がありました。結局はそのあと2日間で急上昇したわけですが、またもや外人に先を越された格好となったことが報道されていました。あまりに、円高=輸出不利という構図が本邦投資家に刷り込まれすぎた結果、素直に反応しきれなかったという背景が目に浮かびます。この現象も、日本国民が悲観的になり過ぎている現れだとすれば、残念です。せっかく頑張った輸出企業の成果の一部が、またもや外国人に持って行かれたことになり、日本の株価だけが低迷しているその構図が、改めて浮き彫りになってしまいました。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎


FOMCは追加緩和策決定でドル売り再開?でも悩みは続く-浅野のつぶやき

2010-11-04 15:31:35 | ☆外国為替を読む
こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。
昨日は久しぶりの秋晴れが一日続きましたが、今日は朝から今一つはっきりせず、相場を象徴しているようです。午後になってやっと良い天気になってきましたが・・・。

米国経済指標は一部を除いて、意外と好調な数値となり、昨日の海外市場序盤はドル買いが優勢となりました。しかし、FOMCでドル売りが優勢になっと思いきや、その後は意外と垂れた展開です。

織り込み済みかどうかは考慮しないとして、各ファンダメンタルは次のようなドルの相場観に結びつくのではないでしょうか。

アメリカ中間選挙結果
対ドルで高値を更新する通貨が相次ぎますが、政治の方も世界的に数十年振りとも言われるような政党逆転やハング・パーラメントが相次ぎ、アメリカ中間選挙も、下院の議席逆転や十数年ぶりの大敗という結果でした。材料的にはドル安に見えますが、現在の一方的な財政政策に対して歯止めが効く状態も想定できるとすれば、このペースでドル安が継続するかどうかは疑問です。

FOMC金融緩和策決定
財政とは独立して機能するFRBのFOMC結果は、予想の範囲内の下限に近い、6000億ドルの債券買い入れ追加枠が決定されました。向こう半年程度のスパンだということや、状況を見ながら内容を変更する含みがあったことが分かり、この額が多いのか少ないのかは計りかねますが、報道によれば少ないという判断が散見されているようです。

為替相場は緩和策決定というイベントだけでドル売りが強まりましたが、改めて各相場を覗くと、

ユーロドル相場
かねてから指摘してきたダイヤモンド・トップ・フォーメーションは、逆に上へと抜けかけ、終値では戻し相場の最高値を付け、上昇期待が確認できます。一方で、FOMCのイベントの力を借りても、10月15日の実勢高値を更新できておらず、オシレーターなどにも一部陰りが見えていることから、潜在力に疑問も出ています。

ポンドドル相場
PMIの改善でポンド高へ動きましたが、FOMCでは乱高下にとどまり、ドル安の影響は限定的に見えます。そもそもドル売りには出遅れ感がある相場ですが、1.61より先は相当重いことが想定でき、英国指標の改善が連発するかインフレが上昇するような具体的なポンド買い要因が出てこない限り、ドル安だけでの上昇には限界がありそうです。

金相場
10月14日の高値以降、方向感がありません。利食いも強いのか、為替がドル安で一致しつつある中で、上値も重いようです。FOMCがあった昨日に限って見ても、ドル買いに反応する傾向が強かったように見えます。

株式相場
相場は戻り高値を試す展開ということもあり、大幅な上昇に結びついていません。ただ、ドル安政策などが織り込まれているのか、戻り高値を付けているアメリカの株式市場は、昨今の金融緩和策に対しては素直に反応しているようです。

債券市場
債券価格は追加緩和策の対象になるとされる期間が上昇して利回りは低下したようですが、政策金利に影響を与えるとされる長期債は下落して利回りは上昇する展開でした。長期売り短期買いのような資金シフトがあったのかもしれませんが、長期利回りの上昇を見てドル売りを伸ばすのは勇気がいる行動に思えます。

結論は、ドルに対する見方はまだどちらかに一致しているとは言い切れず、浅野の苦悩は続くということになりました。
債券買い取りプログラムが、人為的な短期金利の留保目的だとすれば、反対に利回り上昇圧力が既に背景にあるかも知れず、ならば株高と一致しますね。このところ為替はファンダメンタルの通りに、素直にドルが反応していましたが、一時期は一世を風靡したリスクとドルの動きに少し注目し、ドル円を除くドルの相場観を、不本意ですが、少しずつベアを再開するタイミング探しへ移してみたいと思います。

長いつぶやきになってしまいました。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎





長期金利上昇でドル買い、インフレ期待が背景に-浅野のつぶやき

2010-10-18 17:05:34 | ☆外国為替を読む

こんばんは、ForexTVジャパンの浅野です。

先週金曜日の段階で、下落の暗示があったポンドやユーロの対ドル相場ですが。週明けの本日は、ひとまずはセオリー通りに下落したため、リバーサル色が強い日足チャートになりました。

金曜日の前半までは、FRBの追加緩和策への思惑が一層のドル売りを誘う展開でしたが、背景では実はインフレ期待論が進行していたようです。
個人的には単に債券利回りが上昇傾向にあったため、週末にあのような予想を建てましたが、結果的にはここまで、想定通りの動きになっています。

金融緩和は市場に資金を過供給することで、低利で資金調達をし易くするのがこれまでのやり方でした。健全な資金を放出する場合は目的にかなうのですが、不健全な資金が市場に大量に流れ込むと、通貨価値が下がり、危惧されるハイパーインフレにもなりかねません。一部、FRBの理事あたりが懸念することは、まさにこの危うい舵取りなのだと思います。

先週のクローズ時点では、長期金利のみが目立って上昇しており、ニュースではG20を前にした調整との声も上がっています。債券の動きだけを見れば、長期債を売って短期にシフトしているようにも見えますが、30年債が4%台に乗せてくると、一段のインフレ期待によるドル買いが持ち込まれるかもしれません。

インフレは通貨価値の下落を意味し、決してその通貨が買われる筋合いではないのですが、金利で世界の過剰流動性が動き回る現在、適切な範囲であれば、先ずは高金利を買う動きが先行するのだと思います。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎


Part5「フィボナッチによるターゲット 価格編」(再放送)-目標価格を測定する際の人気手法

2010-10-03 16:00:21 | ☆外国為替を読む

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

昨日はよい天気に恵まれ、子供たちの運動会も無事行われました。少し風が強い瞬間もありましたが、うってつけの一日でした。

さてForexTVジャパンでは、毎日午前10:00~10:30頃と、午後06:00頃の2回にわたり、山中 康司氏が分析するテクニカル番組「外国為替テクニカル分析」をお送りしています。

この番組で使用されるチャートは氏の独特な分析結果が満載されていますが、今回は、高い人気があった、フィボナッチによるターゲット分析の中でよくつかわれる手法を、再放送にてご紹介します。

戻し相場において、「何%戻しがいくら・・・」などという使い方で一般的なフィボナッチですが、実は反転相場がそれまでのトレンドを再開した時のターゲットなども、フィボナッチを使って簡単に求めることができます。

では、ForexTVジャパンの動画で詳細をごらんください。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎

では、


平均足の読み方-チャート特番Part4再放送

2010-08-22 14:36:02 | ☆外国為替を読む

こんにちは、ForexTVジャパンの浅野です。

今週末は地元はお祭りです。土曜日曜と子供神輿の手伝いをしましたが、それだけでもう体はバキバキです。結構、情けないのですが、日頃の運動不足を痛感しています。立ち寄り処では、浴びるように水分をとってましたが、3時間強の間にトイレには結局は行かず、ほとんどが発汗してしまったようです。
もう少ししたら、大人神輿を少しだけ、担ぎに行こうと思っています。

さて、今日は日曜日ですが、再放送にはもってこいだと思い、新しいサーバーに移ってからデータをアップしていなかった分をお送りします。

ForexTVジャパンでは、毎日AMとPMに外国為替テクニカル分析を、山中康司氏の解説でお送りしていますが、小さく表示しているサブチャートの足型である、平均足について詳しく解説したチャート特番Part4をご覧ください。

ForexTVジャパン
浅野 敏郎