山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

飯豊山と本山小屋夕景☆飯豊山9月中旬@日本百名山№54

2022-01-03 | 54飯豊山(秋)
誰もいない飯豊本山小屋に
到着したのはその日の12:30頃で
荷物を下ろし、少し休んでから
飯豊山山頂に向かうことにしました。
荷物を片づけていると
単独の登山者が入って来たので
挨拶すると、昨日ここに泊って、
大日岳を往復した帰りだそうで
今日は切合小屋に泊まるとのこと。
デポしたシュラフを回収し
下りて行きました。
やはり、大日岳を行程に入れると
2泊は必要ですね。
30分ほど休んで、カメラと水を持って
飯豊本山に向かいます。

視界の右にノコギリのような
ダイグラ尾根が見えてくると

真っすぐで穏やかな道を20分で
飯豊山山頂に到着しました。

スマホを自撮り棒で固定して
自撮りをしようとしている若者が1名います。
ザックが見覚えのある青色は
ブルーさんのものでした。
もちろん、写真撮影に協力し、
私も周りの山々を眺め、カメラに収め
時間がまだ早いので、ちょっと先の
駒形山まで足を延ばすことに。
飯豊連峰北側の全貌です。

ブルーさんは切合小屋まで下りるそうなので
ここでお別れです。
少し下りますが、
御前坂ほどのことはありません。
振り返って

荷物は軽いし、後は小屋に泊まるだけです。
足取りも軽く、駒形山に到着です。
間近になった
烏帽子岳・梅花皮岳・北股岳は
寄り添うように重なりました。

左のピークが飯豊本山で
黄色いザックのイエローさんが
こちら(駒形山)に
向かってくるのが見えました。

地蔵岳の上りでは、行けるとこまでと
話していたのに、ビックリです。
御西小屋に泊まると言い
スタスタと気持ちのいい稜線の道を
歩き去っていきました。
そうか、
気象条件がよく体力が残っていれば
御西小屋泊の手があったと
本山小屋に荷物を置いてきたことを
後悔してももう遅い。
泣く泣く本山小屋に戻ると
1階は4名様×2組で大賑わい。
時間はたくさんあるので
私は横になって休んだり
時々外で写真を撮りました。
飛行機雲

夕景1・飯豊本山

夕景2・大日岳

夕焼けと飯豊本山

その後も少人数の登山者が何組も入り
小屋の2階もいっぱいになりました。
夜中に起きてトイレに行くと
東と西に夜景が見え
喜多方と村上の灯りでしょう。
翌朝
縦走する4名様と下山する4名様が
日の出前から準備を始めたので
起こされてしまいました。
私は、
下山して喜多方の常宿に泊まるだけなので
ゆっくりでよかったのですが。
飯豊本山から先、大日岳は雲の中。

喜多方方面からの日の出

帰りは、薄曇りでしたので
前日ほどの写真はとれず残念ですが
その分
緩い下りの稜線歩きを堪能しました。
大日杉分岐から地蔵岳(左奥)を見下ろして

眼洗清水から地蔵岳への100mの上りは
最後の難関になりました。
2日間の歩数
1日目:36097歩
2日目:26030歩
大日杉登山口<2:20>地蔵岳<1:00>眼洗清水<2:00>切合小屋<1:00>御秘所<1:00>本山小屋
本山小屋<0:40>飯豊山山頂(往復)
本山小屋<0:30>御秘所<0:50>切合小屋<1:30>眼洗清水<0:50>地蔵岳<2:10>大日杉登山口
上り合計7:40(飯豊山頂まで)
下り合計6:10(飯豊山頂から)
*
2日目の歩数からすると
登山口から本山小屋まで約3万歩ですので、
御西小屋までは到達可能の範囲です。
次回はイイデリンドウの咲くころ
再挑戦したいものです。

喜多方に向かう途中
ソバの花が満開でした

end


コメントを投稿