山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

弥彦山 2013-8① ナツエビネ・ミヤマウズラ・ミズタマソウ・マツヨイグサ・ツルリンドウ・ヤブコウジ・センニンソウ・ユウガギク・ホツツジ

2013-08-12 | 弥彦山の足跡 7・8月
新潟は涼しかった7月から
8月になったら急に暑くなり
夏休みで子供たちが
海や山に多くなりました。
夏ですから
花はあまり期待しないで
トレーニングのつもりで出かけるのですが
弥彦山にはまだ知らない花が
たくさん咲いていました。
今回一押しの
ナツエビネ
ラン科の多年草
日本各地・朝鮮半島・中国に分布する
日本のエビネの中で唯一
夏に花が咲く

弥彦山で見た花の中で
形の面白さ・色の美しさで
ファーストクラスの花です
ミヤマウズラ
ラン科の多年草
日本各地で
林下のやや乾いたところに生える
ヒメミヤマウズラという種もあり
判別はむずかしい

クリオネが泳いでいるようです。
ミズタマソウ
アカバナ科の多年草
日本各地の山野の林下に自生する
卵形で白い毛が生えている実を
水玉に見たててこの名がある

待宵草(月見草)
アカバナ科の多年草
チリ原産で江戸時代末に日本に渡来した
川原や土手などに生える
花は夕方に開き翌朝にしぼむ

ツルリンドウ(つぼみ)
リンドウ科の多年草
アジア東部・日本各地に広く分布し
山地の木陰などに生える
<画像消失> 
弥彦山ではまだつぼみです
ヤブコウジ
ヤブコウジ科の常緑小低木
アジア東部の暖帯に分布し
日本各地の低山や丘陵地の
やや乾燥した林下にふつうに見られる

センニンソウ
キンポウゲ科のつる性植物

ネムノキにからまって
負けないくらい大きくなっていました
ユウガギク
キク科の多年草
本州の近畿以北に分布し
山地に生える
ユズのようなよい匂いがある

ホツツジ
ツツジ科の落葉小低木
日本各地の日当たりのよい山地に
ふつうに生える

(再掲載)
ミズヒキ

ヌスビトハギ

ソバナ

アキカラマツ

カメラは
リコーCX6と
ソニーNEX5
花はほとんどがリコーで撮っています。
いいカメラに出会えました。
end


コメントを投稿