hiyokoです。
今回、一番楽しみにしていたお店がこちらです。
京都御所近くにあるアンティーク漆器のお店、うるわし屋さん。

こちらを知ったのは、この方のブログで紹介されていたから
なんです。記事に店内の様子が載るたびに、ワクワクして、
商品の一つ一つ食い入るように見ていました。
で、今度の京都では絶対に行くぞー!って思っていたのです。
その方とは、麻生圭子さん。
そしてなんと、izolaちゃんとは猫繋がりでお知り合いなんだそうです。
izolaちゃんが、うるわし屋さんに行きたいとご連絡したら、お買い物に
お付き合いしてくださるとのこと!すごい。どうしよう。
めちゃめちゃ嬉しいけど、緊張しちゃいますー。
何せ、私の世代では作詞家として本当に有名な方で、雲の上の存在。
その後、ご結婚を機に京都に移られ、ステキな町家暮らしという憧れの
生活をされているんです。そして、現在はエッセイストとして大活躍。
猫好きとしても知られています。
うーん、緊張するなー。
でも、いざとなったら猫のお話をすればいいかな!うんうん。
柳桜園茶舗からは歩いて10分程度。着きましたー。
窓越しに見える素敵なディスプレイに、早くも興奮気味の私達。

こじんまりとした、いい~雰囲気の外観。
ワクワクドキドキしながら店内に入ります。わあー!

麻生さんはまだ来られていなかったので、ちょっと緊張が解け、
それと同時に我々の興奮は最高潮に。
こちらは主に漆器のコーナー。どれもみんな素敵で溜め息が出ます。

お椀を買いそうになったけれど、前日買っているのでグッと我慢。見ない見ない。
京都御所の緑が窓から見えて、更にいい雰囲気。

うるわし屋さんは、漆器の品揃えが豊富ですが、他にも
アンティークの陶器・グラス・銀器など、洋の東西を問わず
オーナーのセンスで選ばれた品々が素敵にディスプレイ
されています。
西洋の物も取り混ぜて、ディスプレイがとても素敵。

今年は参加できなかったdaniellaちゃんとも、常に一緒にお買い物を
している気持ちで、前日から少し彼女にお土産を買っているのですが、
このテーブル上の白いお皿を見た時に、これ彼女のイメージ!って
思っていたら、なんとizolaちゃんも同じことを思っていたそう。不思議。
一つ一つどれも素敵。本当に趣味がいいんです。

このお店丸ごと、ぜーんぶ欲しいー!!!
夢中で店内を徘徊しては、しばしウットリする次女izolaちん。

うるわし屋さん、良い品ばかりを揃えているので最初はちょっとビビッて
いたのですが、恐る恐るお値段を見てみると、意外にも予想を下回るもの
も多く、手の届くものも沢山ありました。そうなんです、思いのほか
良心的なお値段なんです。驚きました。ステキ!!
こーんな感じのものもあります。グッと惹かれる迫力がありました。

ちょうどお店をひと回りしたところで、麻生さんが到着されました。
お店の前にタクシーが止まったところで、私は再び緊張。。。
ところが、お店に入ってきたときの可愛らしい登場の仕方に、とても
親近感を覚え、一気に緊張がほぐれました。ホッ、よかった!!
派手ではないのに華やかな雰囲気をお持ちで、パッと周りの空気が
変わりましたよ。ウットリ・・・。お洋服も素敵だったなぁ。。。
そして麻生さん、すごく華奢な体なのにデジイチで撮影しています。
これで、いつもロッタちゃんとトビちゃんを撮っているのね♪
店主の堀内さんが冷茶とお菓子を出してくださいました。
堀内さんも、雰囲気のあるとーっても素敵な女性です。
お菓子は季節菓子「水無月」だそうです。初めて食べました。

器類はどれもお店で取り扱っている品々。そうかー、こういう風に
使うのかーと感心しきり。漆のものはizolaちゃんお買い上げ~。
私は、それより少し大きい漆の小盆を買いました。

とても気に入っています。ゆっくりした気分でお茶とお菓子を
いただくときなどによく使っています。
今後、これに合う器やグラスをいろいろと探すのも楽しみです。
その他には、、、、。
これはお正月にいいかなーと思って買ったもの。

前日のお椀との相性もよさそうだし、お正月以外にも使えそう。
私のいい加減な手料理がツーランクはアップしそうだわ・・・。(笑)
これは3姉妹おそろで買いました。麻生さんもお持ちだそうです。

本当に何を盛ってもお料理が美味しそうに見えるんです。
ビーフシチューなんかも合うのよ、と麻生さん。ほんと!
まだまだ買いたいものがありすぎて、このままずーーっと
居たい気分でしたが、それはまた次の機会にということで。
さて、そろそろランチの予約の時間です。
麻生さんもご一緒に。そして、お店ではもう一人のある方も
来られることになっていま~す♪楽しみ~~♪
今回、一番楽しみにしていたお店がこちらです。
京都御所近くにあるアンティーク漆器のお店、うるわし屋さん。

こちらを知ったのは、この方のブログで紹介されていたから
なんです。記事に店内の様子が載るたびに、ワクワクして、
商品の一つ一つ食い入るように見ていました。
で、今度の京都では絶対に行くぞー!って思っていたのです。
その方とは、麻生圭子さん。
そしてなんと、izolaちゃんとは猫繋がりでお知り合いなんだそうです。
izolaちゃんが、うるわし屋さんに行きたいとご連絡したら、お買い物に
お付き合いしてくださるとのこと!すごい。どうしよう。
めちゃめちゃ嬉しいけど、緊張しちゃいますー。
何せ、私の世代では作詞家として本当に有名な方で、雲の上の存在。
その後、ご結婚を機に京都に移られ、ステキな町家暮らしという憧れの
生活をされているんです。そして、現在はエッセイストとして大活躍。
猫好きとしても知られています。
うーん、緊張するなー。
でも、いざとなったら猫のお話をすればいいかな!うんうん。
柳桜園茶舗からは歩いて10分程度。着きましたー。
窓越しに見える素敵なディスプレイに、早くも興奮気味の私達。

こじんまりとした、いい~雰囲気の外観。
ワクワクドキドキしながら店内に入ります。わあー!

麻生さんはまだ来られていなかったので、ちょっと緊張が解け、
それと同時に我々の興奮は最高潮に。
こちらは主に漆器のコーナー。どれもみんな素敵で溜め息が出ます。

お椀を買いそうになったけれど、前日買っているのでグッと我慢。見ない見ない。
京都御所の緑が窓から見えて、更にいい雰囲気。

うるわし屋さんは、漆器の品揃えが豊富ですが、他にも
アンティークの陶器・グラス・銀器など、洋の東西を問わず
オーナーのセンスで選ばれた品々が素敵にディスプレイ
されています。
西洋の物も取り混ぜて、ディスプレイがとても素敵。

今年は参加できなかったdaniellaちゃんとも、常に一緒にお買い物を
している気持ちで、前日から少し彼女にお土産を買っているのですが、
このテーブル上の白いお皿を見た時に、これ彼女のイメージ!って
思っていたら、なんとizolaちゃんも同じことを思っていたそう。不思議。
一つ一つどれも素敵。本当に趣味がいいんです。

このお店丸ごと、ぜーんぶ欲しいー!!!

夢中で店内を徘徊しては、しばしウットリする次女izolaちん。

うるわし屋さん、良い品ばかりを揃えているので最初はちょっとビビッて
いたのですが、恐る恐るお値段を見てみると、意外にも予想を下回るもの
も多く、手の届くものも沢山ありました。そうなんです、思いのほか
良心的なお値段なんです。驚きました。ステキ!!
こーんな感じのものもあります。グッと惹かれる迫力がありました。

ちょうどお店をひと回りしたところで、麻生さんが到着されました。
お店の前にタクシーが止まったところで、私は再び緊張。。。
ところが、お店に入ってきたときの可愛らしい登場の仕方に、とても
親近感を覚え、一気に緊張がほぐれました。ホッ、よかった!!
派手ではないのに華やかな雰囲気をお持ちで、パッと周りの空気が
変わりましたよ。ウットリ・・・。お洋服も素敵だったなぁ。。。
そして麻生さん、すごく華奢な体なのにデジイチで撮影しています。
これで、いつもロッタちゃんとトビちゃんを撮っているのね♪
店主の堀内さんが冷茶とお菓子を出してくださいました。
堀内さんも、雰囲気のあるとーっても素敵な女性です。
お菓子は季節菓子「水無月」だそうです。初めて食べました。

器類はどれもお店で取り扱っている品々。そうかー、こういう風に
使うのかーと感心しきり。漆のものはizolaちゃんお買い上げ~。
私は、それより少し大きい漆の小盆を買いました。

とても気に入っています。ゆっくりした気分でお茶とお菓子を
いただくときなどによく使っています。
今後、これに合う器やグラスをいろいろと探すのも楽しみです。
その他には、、、、。
これはお正月にいいかなーと思って買ったもの。

前日のお椀との相性もよさそうだし、お正月以外にも使えそう。
私のいい加減な手料理がツーランクはアップしそうだわ・・・。(笑)
これは3姉妹おそろで買いました。麻生さんもお持ちだそうです。

本当に何を盛ってもお料理が美味しそうに見えるんです。
ビーフシチューなんかも合うのよ、と麻生さん。ほんと!
まだまだ買いたいものがありすぎて、このままずーーっと
居たい気分でしたが、それはまた次の機会にということで。
さて、そろそろランチの予約の時間です。
麻生さんもご一緒に。そして、お店ではもう一人のある方も
来られることになっていま~す♪楽しみ~~♪
私、このお店知ってます~。
あんまり素敵だから窓の外に張り付いて見てて、
「絶対に高いからやめとけ」って入らせてもらえなかった
あのお店だ~ !!!
もぉ~激しく後悔。。。
でも、そんな私の元にその素敵なお店の器が届いたのですから、
これ以上嬉しいことはありません。
本当に感謝感謝でございます
京都の達人の方ともお知り合いになられたのですね。
京都通い、益々やめられませんね~♪
前回アップされたお土産(しっかりチェックしてますわよ・笑)といい、hiyokoさんのセレクトも素敵・・・。
漆の小盆、良いなあ。
こんな素敵な小盆でお菓子を出していただいたら、感激して卒倒しそうです。(笑)
他の器たちも、お正月に、なんておっしゃらずがんがんお使いになって!
おうちごはんアップ、熱烈希望です~。
漆だけでなく置かれている全てのものが
和洋問わずしっくりと合っていて上品で。
姉さんのお買い上げの品はどれも
姉さんらしくてさすがなセレクトでしたネ。
仏足は実はこの日見た中で一番欲しい
と思った品。
でも我が家には色んな意味で置くべき場所がありません。
来年のかしまし旅の際にも絶対行きましょうね☆
そしていつか三姉妹でお店毎買い占めましょう!爆。
と入っていました。
もしかして・・それこそ・・運命の糸が・・
なんて・・でも いいですよね ここのもん
底を流れる雰囲気が・・凛としてるのに 優しく
儚げで・・
佛足は麗しすぎですぅ
あと お花のお鉢・・赤膚焼きで雰囲気のにたの
があって・・私の中でのひよこさんのイメージ
なんですよね。今度 izolaちゃんに みてもら
っときます。
え~~~~~っ!!!
そうなの~~~!?残念ーーー。
でも、やっぱりさすがdaniellaちゃん、引きが強い。
タダでは諦めていなかったですね。(笑)
ここは確かに窓から覗いただけではちょっと敷居が高い感じですよね。
でもでも、そんなことなかったんです。
いっぱい買えそうなものありましたよー、奥様。
来年はぜひぜひ一緒に行きましょう!
京都通い、やめられまへん。
ほんと、素敵なお店でした。
欲しいものだらけ。(笑)
この小盆、とっても品が良くて、ただのお茶に
小皿にクッキーだけでも、ぐーーーんとクラス
アップしちゃいます。
マジックですね。
菊の器なんて、先ずは懐石料理教室から通わないと!(汗)
格調高すぎちゃいました、私の腕にはちょっと
もてあまし気味・・・。
うつわ屋さん、よかったですねー。
来年も再訪決定ですね。
それまでにうつわ屋貯金しなきゃ。(笑)
仏足って言うんですね。
よかったですよねー。
ハッとするものがありました。
次回は是非お持ち帰りくださいませ。
色んな意味で置くべき場所がないとは・・・ミラモアでっか?
ほんとーに、買い占めたい!
わあー、ままさんは既に行かれていたんですね。
ほんと、不思議なご縁です~。
あのお店の佇まい、やっぱり素通りできないですよね。
でも、扉を開けるのはちょっと勇気が要るので、
ふらりと入られたままさん、素敵です。
ここは本当にずっと居たい気分でした。
仏足もすごく良かったですよ。
ままさんがお持ちのお花の器、私のイメージとは、、、キニナリマス。
いつか見せていただきたいです~。
ただ今、バリ島ファイナルナイトを楽しんでます。
良いお店ですね!
うどん鉢もお椀も、本当に素敵です。
丸餅の鰤雑煮をいただいたら、さぞかし美味しいでしょうね!
わー!!バリから!!!
今年のバリはいかがですか?
今からご報告が楽しみで楽しみで。
そうかぁ、今夜はもうファイナルナイトなんですか。
あっという間ですねー。
あと一日、たっぷり満喫してくださいね!
あのヴィラ、OG家にはちょっと物足りないかも
しれませんが、デイユースなので大丈夫ですよね!??
うるわし屋さん、いいですよー。
京都に行かれたときに是非覗いてみてください。
お椀のお店も、とってもリーズナブルでした。
掘り出し物に出会えるかもしれませんよ~。
あのお椀、丸餅のお雑煮が本当に合いそうですね。