Fukunosukeです。
百名伽藍をチェックアウトして、斎場御獄(せーふぁうたき)にやって来ました。
観光地として公開されるまで、限られた人しか入れない神聖な祈りの場所
だったそうです(今もですが)。
一足踏み入れてビックリしました。説明しようがないのですが、
とにかく普通の場所じゃない雰囲気です。
サングーイ(三庫理)。これは有名。
他にも凄い写真はあるのですが、軽々しく扱うことについては色々な
意見がある様なのでこのくらいにしておきます。
御獄の中には六つの聖域、拝所があって、それぞれ独特の雰囲気。
いかにも原始宗教の聖地という神秘さで、ちょっとドキドキします。
拝所とは関係ないのですが、敷地内に砲弾池という池があります。
説明書きを読んでぞっとしました。沖縄戦の艦砲射撃の砲弾跡が、いまだにこうして
窪地になり池として残っているのだそうです。黒く淀んだ水溜りの水面は、ゆっくり
渦を巻くように動いています。何かの怨念がこもっていそうでした。
この斎場御獄は、世界遺産になって観光地化されてから色々な問題に直面して
いるそうです。ひょっとすると、いずれまた立ち入り禁止みたいなことになって
しまうかも知れません。機会があれば今のうちに訪れておくと良いと思います。