Fukunosukeです。
4月1日。東京ミッドタウン、、、。
行ってしまった、、、。かなりミーハー(死語)。
六本木ヒルズは、できてすぐ行った。表参道ヒルズには、
まだ行っていない。ミッドタウン。さてどんなか。

写真にはあまり人は写っていませんが、えらい人出でした。

高級な感じです。施設の高級感は、六本木ヒルズ以上か。

この、建物の中に植わった竹は、あらゆるメディアで露出して
いる通り。既に皆さんも「見慣れた感」いっぱいでしょう。

でも、こんな角度から撮った写真はHanakoにも載ってなかったぞ。
どうだ!

、、、いきなりどうだと言われても、、、これがミッドタウンのいい所と
いう訳じゃなしねー。
渡り廊下は、向きが互い違いで空間に“動き”を
出しています。

渡り廊下の模様。キレイでした。和っぽいテイスト。

okawari.jpというフードコートがあります。

高級な社員食堂という感じか。
おー、なんかすごいねー、でっかい吹流しだよー。

裏には、結構な庭園があります。

大した物です。六本木ヒルズの毛利庭園よりいいかも。

安藤忠雄設計の建物。これってどうなんだろう。
遠目にみた限りでは、「なんだかなー」という印象しかない。

現代版“お江戸日本橋”か。

東京ミッドタウン。六本木ヒルズを徹底的に研究したんで
しょう、よくできてはいます。和のテイストを効かせたデザ
インは、先端でありながら安心感もあり、はじめて来たのに
シックリきます。庭園の使い方も、六本木ヒルズより上手い
と思います。
だけど、一口に言って「ららぽーと高級版かな」という妙な
印象が拭えない。六本木ヒルズではそう思わなかったのに。
いかにも「モールっぽい」建物の構造が、「画一的/既製品」
の様な印象につながってしまい、ワクワク感がないんです。
箱自体の面白さで言えば、安普請と言われようとラビリンスの
様な六本木ヒルズの方が楽しかったな。
TMDは、「純粋にテナントの魅力で勝負」という感じです。
確かに、日本初出店/初お目見えのお店がたくさんです。
でも、一般受けしなそうなテナントもあるし、またそれらの
お店が東京中に出店し始めたら、TMDの価値はどうなって
しまうんだろう。
六本木ヒルズに比べると、全体として「まじめで手堅い」感じ
で、高級感もそこそこなんですが、「何度も行きたい」という
強い磁力は感じませんでした。
4月1日。東京ミッドタウン、、、。
行ってしまった、、、。かなりミーハー(死語)。
六本木ヒルズは、できてすぐ行った。表参道ヒルズには、
まだ行っていない。ミッドタウン。さてどんなか。

写真にはあまり人は写っていませんが、えらい人出でした。

高級な感じです。施設の高級感は、六本木ヒルズ以上か。

この、建物の中に植わった竹は、あらゆるメディアで露出して
いる通り。既に皆さんも「見慣れた感」いっぱいでしょう。

でも、こんな角度から撮った写真はHanakoにも載ってなかったぞ。
どうだ!

、、、いきなりどうだと言われても、、、これがミッドタウンのいい所と
いう訳じゃなしねー。
渡り廊下は、向きが互い違いで空間に“動き”を
出しています。

渡り廊下の模様。キレイでした。和っぽいテイスト。

okawari.jpというフードコートがあります。

高級な社員食堂という感じか。
おー、なんかすごいねー、でっかい吹流しだよー。

裏には、結構な庭園があります。

大した物です。六本木ヒルズの毛利庭園よりいいかも。

安藤忠雄設計の建物。これってどうなんだろう。
遠目にみた限りでは、「なんだかなー」という印象しかない。

現代版“お江戸日本橋”か。

東京ミッドタウン。六本木ヒルズを徹底的に研究したんで
しょう、よくできてはいます。和のテイストを効かせたデザ
インは、先端でありながら安心感もあり、はじめて来たのに
シックリきます。庭園の使い方も、六本木ヒルズより上手い
と思います。
だけど、一口に言って「ららぽーと高級版かな」という妙な
印象が拭えない。六本木ヒルズではそう思わなかったのに。
いかにも「モールっぽい」建物の構造が、「画一的/既製品」
の様な印象につながってしまい、ワクワク感がないんです。
箱自体の面白さで言えば、安普請と言われようとラビリンスの
様な六本木ヒルズの方が楽しかったな。
TMDは、「純粋にテナントの魅力で勝負」という感じです。
確かに、日本初出店/初お目見えのお店がたくさんです。
でも、一般受けしなそうなテナントもあるし、またそれらの
お店が東京中に出店し始めたら、TMDの価値はどうなって
しまうんだろう。
六本木ヒルズに比べると、全体として「まじめで手堅い」感じ
で、高級感もそこそこなんですが、「何度も行きたい」という
強い磁力は感じませんでした。
実は私も自身のH.P.でこの日に行ったTMDの印象を書いたのですが奇しくも同じアングルの写真がありちょっとびっくり、もしかするとどこかですれ違っていたかもしれませんね。
ただし我々おのぼりさん組は外で弁当を食べながら中を覗いていたほうかもしれませんが。
これからも素敵な写真と注目スポットや美味しい店のレポート楽しみにしています。
いや、お恥ずかしいです。「軽妙(×)」→「珍妙(○)」なこのブログを見ていただいていたとは。でも、ありがとうございます。
我々も、いつもは「外でおのぼりさんお弁当組」の小市民です。だからこそ、ちょっと奮発したときは「やったぜ感」を味わいたかったのですが、、、。こんな日に行ってしまった我々が間抜けなのですねー。
これからもよろしくお願いいたします。
先日私たちもTMDへ行ったのです!そして来週、また行く予定にしているのですが、予約したレストランがUnion Square Tokyoでした~。アマヌサといい、つくづくご縁がありますね^^
私たちは六本木ヒルズよりもこちらのほうが、わかりやすくて、お店も合う感じがします~。
人によって印象が違うのも、面白いなーとレポートを拝見しました。
こちらこそ、うちのhiyokoが(←へんな言い方)お邪魔してお茶までご馳走になったそうで。いつもお世話になっています。
Union Square Tokyoはhiyokoのチョイスです。僕はそういうのがあることさえ知りませんでした(知っているはずなんだそうですが記憶にない)。hiyokoは六本木ヒルズよりTMDの方が好きと言ってますし、趣味が合うのは、hiyokoとたかえさんのようですね。
僕にとっては、TMDはモール、六本木ヒルズは遊園地。まあ、大人のTMDに子供の六ヒルという感じでしょうか。
素早い出動、お疲れ様でした。
私が足を踏み入れるのはまだまだ先になりそうです。
おふたりは、、、江戸っ子じゃありません。ひよっ子?鬼っ子?鍵っ子?何か違うな。ただの初物好きの見物好きのお祭り好き?...人はそれを江戸っ子と言う(汗)。
私も行ったのですが、単に外の歩道を歩く代わりに、
店内最短ルートを通り過ぎただけだったので、
全く知らない風景だらけでビックリ。
夫はTMDに近寄りたがらないので(担当社がTMDにあるのです)、
友人を誘って出かけてみようと思います。
うん。人出が落ち着くまでは、女&女の組み合わせで行くのがいいと思います。雑踏の中で右から左まで店を覗いて回るのにつき合わされるのは、男としては堪んないところあります。僕も途中で試合放棄でした。