goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

横浜山手のクリスマス

2010-12-08 00:31:35 | 日帰りドライブ
Fukunosukeです。




このあいだの日曜日。新横浜駅で、東京視察にやって来たizolaさんと、sachiさんと待ち合わせ
です。どうもお久しぶりです。



向かったのは横浜山手。この時期、山手の洋館がクリスマスデコレーションされるというので、
みんなで見学に行きました。女子3人会の趣向のようですが、「運転手枠」でFukunosukeも
参加です。


という訳で、三人会の報告なんかそっちのけで勝手にやらせてもらいます。




hiyoko大はりきりです。昨日は眠れなかったって。鼻の穴が膨らんでるよ。




さあ、洋館見学です。



へー、素敵じゃないですか。クリスマスを青でコーディネイト
するなんて、目が覚める感じ。ビックリ。



こっちは赤い雰囲気。



今度は別の洋館に移動。わあ、全然違う雰囲気だ。

それぞれの館は、「どこどこの国風」というコンセプトでまとめられていて、全ての館が違った
趣きです。建物の雰囲気もそれぞれ全く違っていて、ちっとも飽きません。



こりゃあ、ホントに美味しそうなクッキーです。



hiyokoが“ナマハゲ”と呼んでいたオブジェ。おもしろいなぁ。



イギリス館は、hiyokoのお友達がデコレーションを担当された
そうです。このキャンドルスタンドおしゃれ。



とっても上品で甘い感じのフラワー。いかにも女子好みですねー。



パッチワークの壁掛けは、どれもとても珍しい生地を組み
合わせてあって、アート作品みたい。



この楕円のオーナメントは、何と全て手作りだそうです。
あったか味があっていいですねー。




これはまた別の館。クリスマスのあったかさが伝わるコーディ
ネイト。



そしてまた別の館では、ガラリと雰囲気が変わってアーティ
スティックな飾り付け。ビックリ。



んー。洋館のクリスマス。憧れますねー。このうちのどれでも
いいから、クリスマスの夜を過ごしてみたい感じです。



そんなこんなの飾り付けが、8つの洋館で行われています。
そして驚くことに、見学料は全て無料。こんなにお得で充実
した催しはなかなかありません。

まだ見ていない人、週末1日かけて行ってみると楽しいですよ。

山手西洋館 世界のクリスマス




そうそう、ちなみにこの日は普段は入れない外人墓地の見学が
できました。



岡ひろみもこの夕焼けを見たのかなー。


とっても充実した日曜日でした。




佐島で地魚

2010-09-26 20:38:01 | 日帰りドライブ
Fukunosukeです。



天気がよかったので、新しいカメラを試しに、佐島までドライブ。


三浦半島、葉山のちょっと南。


都心から一時間ちょっとで、結構な風情です。



着いたのはちょうど昼時。地魚料理のお店に行列を見つけ、思わず並んでしまいました。



面白い事に、網元直営の地魚が自慢の店なのに、テラスがあって洒落たオープンデッキの
テラス席があります。隣のマリーナと共同で整備したのかな。


いやっはー。こういうの大好き。


上のお刺身に、天ぷらと煮魚がついて2000円。細かいこと言わなければ、大満足。
  



んー。カメラの力試しはどうでもよくなっちゃった。





hiyokoは何かを撮影中。


鑑定団で有名な、北〇さんのお宅を発見。

※ 画面左半分、一番右奥の小さな白い建物がそう。元は皇族か何かの別邸だった
  ものを、北〇さんが買い取ったらしいです。


欄干にぎぼしなんて、やっぱり由緒ある場所みたい。



佐島の突端にやってきました。



うわあすごい。手前下の真っ黒いものは海藻。たぶんワカメ。一帯にワカメの臭いが充満。



ポートレイト風。んー、ムズカシー。





やはりここまで来ると、夕飯のネタを仕入れないと気がすみません。



おー。なかなか種類があるじゃないですか。



あ、でも買ったのはこのお店じゃないです。もっと小さいお店。



ふふ、バリの市場と変わらない雰囲気です。



いろいろありましたけど、欲しかったのはタコ。佐島といえばタコ。かどうか知りませんが、
とにかくタコをゲット。ガリシア風にして食べました。合掌。




ちょっと前なら暑くて仕方なかったですが、ドライブにもちょうどいい季節になりました。



で、新しいカメラは、、、。やっぱり難しいです。



アジフライのケジメ

2010-05-22 23:41:08 | 日帰りドライブ
Fukunosukeです。


実は、意識していなかったのですが、僕はアジフライが好きらしいのです。
ムハハ、どうでもいいですね。

最近、ふとそれを自覚するようになりました。気がついたら、会社のランチ
では、週に1回くらいはアジフライ弁当を買って食べているんです。
「俺ってアジフライ好き(はぁと!)」なんて密かに思っていたら、先日、
鯔さんがアジフライに触れられていて、ますますアジフライが頭から離れ
なくなり『こりゃアジフライに対してケジメをつけんといかんな』と思うよう
になりました。


むー。どこに行けばアジフライのケジメをつけられるのか、、、。




あ、高速乗っちゃった。




小田原(早川港)です。たかがアジフライのためだけに、、、。




でも、暖簾に「あじフライ」って書いてあるくらいです。びしっとケジメをつけてくれるでしょう。



アジフライ定食。



おおぉ。見るからにサクサクのころも。当たり前ですけど、隣の漁港から持って来た新鮮な
アジに魚臭さなんて微塵もなし。脂がのった旬のアジは、身もふっくら。
あー。なんでアジフライってこんなにうまいんだ。



あ、ちょっと魔がさしてアジのたたきも頼んじゃった。ココロがヨワイね。



hiyokoは、アジフライ定食にしらす丼をつけました。このしらす丼が
また涎もののおいしさです。




あー。おいしかった(←ただの感想になってる。ケジメはどうなった)。


hiyokoより:早川港はアジフライが食べられるお店がけっこうあるみたいですが、
      ざっと見た所では「大原」さんに一番惹かれました。先ず、お店が清潔。
      狭い店内ですが相席もせず、落ち着いて食事ができます。接客も丁寧。
      何より仕事が丁寧で、本当に美味しかったです。アジのフライ、実は
      あまり得意ではなかったのですが、ここで開眼しました!っていうか、
      ますます他では食べられなくなっちゃったかも!?



さすがに、これだけで東京に戻るのはなんなので、小田原城をブラブラ。




おー、なかなか見所ありますよ、、、。何か、心ない軽薄な感想だな。




いや、実際すごいじゃないですか。立派なお城がドーンとありました。
でも階段が疲れそうで、中には入りませんでしたけど。



『城とひよこ』 さしたる味わいなし。



二宮神社にまわってお参り。



「来年もバリに行けますように」とお願いして終了。




アジフライのケジメ? むー。なんでしょうね。でもよく考えたら、
こんなにおいしいアジフライを食べてしまったら、もう500円の
アジフライ弁当なんて食べられないですよ、、、。

なんだそりゃ。アジフライのケジメとは、アジフライとの決別って
ことなの??




おぉ、そうだ。バリ報告続けなきゃ。こんなことしている場合ではない。


横浜山手のぶらぶら散歩

2010-03-29 22:13:28 | 日帰りドライブ
Fukunosukeです。



この週末は、横浜、山手方面に小トリップ。まあぶるさんキョロちゃん夫妻とランチデート。



hiyokoさん登場。




山手のお屋敷街を散歩します。いつ来てもいい雰囲気だけど、天気のいい春の日
ならなおさらです。



久しぶりに異国情緒を堪能。『異国情緒』って言葉、甘美ですね。『異国情緒』って
言われただけで、うっとりせねばならん気になる。






hiyokoは本当は田舎っぺですが、通っていた学校が
この辺だったこともあり、にわかガイドさんです。
「この教会でユーミンが式を挙げたのよー、あたし達
みんなで手を振ったんだから」と大得意。



豪邸もどーんとあります。




豪邸には番犬が欠かせません、、、ちと弱そう。はは(汗)。






豪邸もいいけど、こんなかわいい家もいいなー。
わけもなく素敵な生活を想像してしまいますよね。

『きっと朝食はパンケーキとかシリアルで、いい匂い
とかしちゃうんだろうなー』なんて、え? そりゃずい分
想像力貧困だよ。



こりゃまた絵にかいたような素敵な小庭。




聖公会教会は、火事の後の修復で見違えるようにきれいに
なっていました。あと一週間で桜も満開になりそう。



hiyokoガイドさん元気に引率中。



それにしても、コロニアル風の建物とカウボーイハットのキョロちゃん、馴染み過ぎ(笑)。



ほら↓ 「この辺で西部劇の撮影でもしているの?」と、
皆さんカメラを探してきょろきょろしちゃいます。ウソです。


だけどこれがまた、似合っていてカッコいいんですよ。
惚れました。


おお、酒場と娼館の舞台になりそうな建物もありますよ。
(↑山手十番館にそういう言い方はないだろう)



ちと肌寒かったけど、天気がいいので庭でランチ。



開港カレーはなかなか美味しかった。ペルリの味がしました。







ああ、岡ひろみもここで横浜の街を眺めたのね。



まあぶるさん、きょろちゃん、先日はありがとうございました。
またどこか探検しましょう。

日光ウェスタン村なんてどうでしょう。え? 休園中ですか? んー、残念。





天高く、馬駆ける秋。

2009-10-12 14:56:16 | 日帰りドライブ
Fukunosukeです。



この三連休、東京はいい天気でした。とりわけ日曜日は最高。OG
さん
mariさん夫妻と連れ立って、東京近郊のある場所へやって
まいりました。

左のはOGさん家のポルシェ。速そー。




バリにも負けないくらい、青い空。いい気持ち。



はて。ここはどこだろう。お馬さんが見えますね、、、。



おお?ただの乗馬じゃなくて、みんなカウボーイみたい。なりきってる。



実は、この週末、まあぶるさん&キョロちゃんご夫妻が、千葉のエルドラド
・ランチで行われるウェスタン馬術大会に出場するために、愛馬ファインを
連れて、関東に遠征に来ていたのです。

ご夫妻の出番は前日に終わってしまったのですが、引き続き競技が行わ
れるというので、見学させてもらいに来ました。


さてさて、選手が順番に馬術演技を披露しています。



ダー!!!!



ハアッ!!



ヒヒーン!ブヒブヒー(いななき)!


えー、どんな競技かは、、、説明できません。知りません。とにかく、走っ
たり止まったり、回ったり、楽しげに何かしています(笑)。でも、
馬術大会を間近でみるなんて初めて。興奮します。面白かったー。

興味深いのは、選手が技を決めるたび、ギャラリーから「イエー」とか
「ヒーハー!」とか、合いの手が入るんです。歌舞伎の掛け声みたい。
僕もやってみたいな。「音羽屋っ!」とかいいかな。



hiyokoへの私信:
んー。コンデジの写真ではこれが限界。(一番いい)デジイチを買って
おくれよ。まあぶるさんとキョロさんに失礼にあたるよ。



ひとしきり競技を見た後、厩舎へ。昨日演技を終えた
ファイン君とご対面。



あ、はじめまして。



わー。ワンレンのたてがみが、さらさらのキラキラ
(そこに感心するか)。



うひゃー。おとなしくてカワイー。触ってみると、とっても温かいんです。
ツヤツヤできれい!ウチの福ちゃんも栄養がいい時はツヤツヤになります。



他にも沢山いたけど、間違いなく美形ナンバーワンでした。
かわいいねー(はぁと)。




むー。感動して乗馬クラスにでも申し込むのかと思いきや、飯食ってる。
多分周りから、「何しにきたんだこの人達」って思われてますよ。

hiyokoがパンを調達して、mariさんがコーヒーを淹れて、男性陣は
食べるのみです。ゴチソウさまでした。



あ、ホラ。猫まで“何やってんのー”という顔で見ている。



いつの間にか表彰式です。353,250円という微妙な賞金が気になって
しょうがない。



まあぶるさんとキョロちゃん。なんと、キョロちゃんは昨日の試合でクラス
優勝だって!すごいなー。おめでとうございます! 来年はまあぶるさんと
ワン・ツーフィニッシュを狙うそうです。




よぉし! 来年はまあぶるさんとキョロちゃんを応援に来よう!
ついでに七輪でも持って来て炙り焼きでもやろうか。


、、、ん? あくまで自分は乗馬しないつもりだな? むー、もの
ぐさだなー。





それにしても。こんないい天気に、カウボーイを応援したり、空の下で
サンドウィッチを食べたり。楽しかったー。


あ、まあぶるさん&キョロちゃん、お邪魔様でした。