goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

最強香港08:微妙シリーズ

2016-02-20 00:10:59 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

ちょっとだけ香港の微妙なもの。まずはミニバス。

 

ミニバスの前方には、モニターの下にメーターがあって、今は31なんです。

 

モニターの主人公の興奮度合いにシンクロして。数値が上がっていきます。

 

ボルテージが80に達したところでチャイムが鳴り、やがて数字がまた下がって
しまいました。100を期待していたのに、なんだんだこりゃ(笑)。

要は、メーターは車速で、80km/hを超えると警報を鳴らす仕組みに
なっていると、まあそういうわけです。

いや、でも、西貢行の山道一般道を80km/hというのは、なかなかですな。

 

 

 

今度はこちら。夜総会というのは、ナイトクラブだそうです。お姉さんが付いて、
高いお酒を注がれて、大変にお金がかかるのだそうです。

 

声に出して読もうとすると、なぜか上手く読めません。試してみてください。

 

 

飲食店に張られていた横断幕。ネズミの害がない様に、衛生に気をつけよう
というスローガンだと思います。

 

何のつもりか知りませんが、とにかく入りにくい。

 

 

肉屋さんではいきなりナムアミダブツ。香港マカオの肉屋は一頭買いが基本なのかな。

 

イヤミの「シェー」は、バレエの振り付け着想。

 

 

赤い方は酔いつぶれた模様。年末の新橋みたいです。

 

 

一瞬ゴミ屋敷かと思いました。失礼いたしました。

 

 

日本のものか韓国のものかは明らかにして欲しい。食べる側も、何のつもりで食べるか、
心構えが必要ですから。でも「乾いたうどん」って、おいしくなさそうです。

 

 

以上。割とあっさり醤油味でした。

 

 


最強香港07:西貢で海戦(×)海鮮(○)

2016-02-11 01:05:16 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

izolaさんもどしどしアップ中!

 

お昼は、ミニバスに乗って西貢に向かいます。以前も行った、海鮮料理の聖地です。

 

 

着いたぞー。壮観な魚介の水槽を前に、ミナ興奮状態ニ入レリ。

 

何でも選びたい放題。どれもおいしそうだ。

 

みな几帳面に詰められています。

 

やっぱりシャコは外せませんね。最初に注文を決めます。

 

今日はこれいっちゃう? 何人前だ? 調理器具に入るのか? やめとこ。

 

全記海鮮酒家。西貢といえばここが評判がいいのだそうです。

 

カンパーイ。すごいですね。食い倒れ戦士達。昼夜問いません。みんないい年
こいて、命がけで飲み食いしているようです。何かの敵か。

 

まずはゆで海老。大変に甘くておいしい。

 

マテ貝。味付けがとっても良くておいしかった。

 

シャコです。これは何度食べても唸ります。日本では食べられないもの。

 

おっきいですよー。

 

ホタテ。これも味つけがいい!香港でホタテ?と思いましたが、いえ、わざわざ
食べるべきです。ニンニク醤油の味つけが抜群なんです。

 

あわび。とこぶし?おしょうゆ味の日本人にも馴染みのある味。

 

ハタの蒸し物。9人用ともなると大変立派なサイズです。
これまた思い出しよだれがとまらん。

 

ハラハラのチャーハン。日本と違うんだなー。

 

伊麺は香港の麺料理の代表格。

 

前回来た時よりもおいしかった様に思います。みんなで楽しく食べ
たからかな。でもメニュー選びにも勝因。意外にも、マテ貝とホタテに
感動です。

 

 

食後は、腹ごなしにぶらぶら。おや。みなさん何かのぞき込んでる。

 

 

えー、なにー?

 

こういう事です。え?どういうこと?

 

桟橋の下でお魚屋さんが営業しているのです。桟橋の上から指図して買うのです。

 

こんな上から見て品定めができるのかわかりませんが、ともかくこういう
システムで商いが成り立っているようです。

 

 

ともあれ西貢は美味しいです。お腹はいっぱいだけど、同じメニューで
もう1ラウンドしたいくらいです。

 

 


最強香港06:香港ぶらり

2016-02-04 23:22:14 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

香港をぶらる。そんな五段活用ない。

 

いい街並みだなあ。あんまりきれいにならない方がいいなー。

 

以前に比べると、道に覆い被さるこうした看板は減ったようです。
ようやく危ないと気づいたのかな。

 

露天の市場にやって来ました。

 

土曜日の朝から買い物客で賑わっています。

 

うひゃあ。香港もマカオも、お肉屋さんは解体ショー。

 

野菜や果物はどれも新鮮。たぶん。


 

今度は翡翠マーケットです。中華圏の人は本当に翡翠好きですよね。

 

本物、偽物色々あるようですが、目利きでないのでさっぱりです。
(こんなカラフルな翡翠はないと思いますけど、、、)

 

ここはホーカーみたいな飲食店。夜は賑わっていてちょっとおいしそう。
でもいずれビルになっちゃいそうだ。

 

今度は港にやって来ました。スターフェリーに乗ろう。

 

相変わらず時間が止まったようなスターフェリー。新型船って作らないのだろうか。
いや、作らなくていいと思いますけど。



観光客は写真を撮りにウロウロ。香港というテーマパークのアトラクション感覚。
地元の人は景色なんて見ず堂々と座ってます。昔は新聞を読んでいる乗客が
多かったように思うのですが、やはり近頃はスマホなんだ。

 

 

着岸。

 

すごいシャッター。これ多分開きませんね。試しにどれか電話かけてみようか(笑)。

 

んー。やっぱり香港は香港だ。

 

 

お昼ごはんだね。

 

 

 


最強香港05:義順でミルクプリン

2016-01-29 21:15:47 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

翌朝は香港の朝散歩から。

 

香港の人たちにならって、朝御飯を外に食べに行きます。

 

義順。牛乳プリンのお店。以前も来ました。マカオでも行った。3回目だ。

 

なんだか間抜け面。食べるとこうなっちゃうのかな。

 

プレーンと生姜入り。冷たいのと温かいのとあります。

 

こっちは小豆のせ。マカオ版とはちょっと違う。

 

豆腐花も牛乳プリンも、柔らかくて優しい味。こういうのは
香港っぽいと思います。

 

牛乳プリン以外もおいしいというので、今回は色々頼んでみました。

フレンチトーストはジャンクなおいしさ。見た目は厚揚げみたい。

 

僕はタマゴサンドイッチが大変気に入りました。
ふわっと焼いた玉子焼きとしっとりしたパンがシンプルでおいしい。
僕は牛乳プリンよりこっちが好き。

 

マカロニのスープ。これもなんだかうまい。

 

 


朝御飯を食べたら、香港をぶらぶらしよう。

 

 

 


最強香港04:夜上海で上海蟹を食べる

2016-01-23 11:09:44 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。


香港。夕ご飯を目指して夜の街を歩きます。

 

お腹が空いたよー。

 

本日の夕ご飯はここ。夜上海。

 

とくればもう上海蟹。

 

興奮のボルテージは限界を超え、シャンパンのマグナムボトルが火を噴きます。
平然と注ぐ小姐は力持ち。

 

カンパーイ!

 

久しぶりに香港で中華料理を食べます。まずは前菜。

 

テーブルにあったXO醤。美味しいので買って帰りました。インスタントラーメンに
ちょい足ししたらスゴイことになりました。一流中華料理店のつゆそばになります。

 

上海蟹と燕の巣のスープ。この辺でもうメロメロです。幸せ。

 

上海蟹の身を甲羅に詰めて焼いたもの。おーいしい!

 

出ました。上海蟹の山盛り。よだれがでるなあ(これで一人前という訳じゃ
ありません)。

 

この時はオス。みそと白子の濃厚な味わい。上海蟹なんて今までに数えるほどしか
食べていませんが、都度味が違うなと思います。今回はとっても美味しい。

 

小エビの龍井茶炒め。あっさりと上品な味。これだけの小エビの殻を剥くのは
大変です。もしかして殻のないエビでも発明したのかな。

 

野菜の炒め。上海料理らしい味付け。

 

コーン状のおこげに鶏の炒め物を詰めた料理。楽しくておいしい料理です。

 

蟹肉入り小籠包。スープがジュワッときます。

 

揚げたメレンゲ。中にはバナナと小豆の餡入り。ふわっと軽い。

 

やっぱり香港の中華はおいしいです。体に悪いんじゃないかと思うくらい
おいしい。 

 

 

食後はインターコンチへ。

 

100万ドルの夜景を眺めながらまた一杯。

 

初日にしてやるべきこと大体やってしまいました。