goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

最強香港03:PEN

2016-01-17 16:38:34 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

荷解きも途中でホテルを飛び出し、ペニンシュラにやって来ました。
先発隊とここで待ち合わせなのです。ハイアットからは歩いてすぐと
はいえ、無料スマホのマップが大活躍。

 

PENのクリスマスデコレーションはさすがに華やかです。

 

 

天井はチョコレートの箱みたいです。

 

先発組? ずい分大勢いますよ。

 

今回は香港在住のSご夫妻の下に、日本から総勢7人が押し掛けました。
旅の全てをSご夫妻がコーディネートしてくださいました。我々素人には
企画できない、一味違う香港旅になりそう。ワクワク。

 

 

と言うわけで、ペニンシュラのアフタヌーンティーでスタート。
まずは王道から!

 

香港のアイスティーはレモンがてんこ盛り。写真には写ってませんが、
アフタヌーンティーのサンドイッチとケーキおいしかった。 

 

 

 


 

ペニンシュラのクリスマスジオラマ。こういうのあちこちで見かけましたけど、
どういう意味があるのでしょう。大概汽車(クリスマストレイン)が走ってます。

 

 

 

ペニンシュラはやっぱり華やかです。雪だるまは胴体が中華風(笑)。いいね。

 

うかれぽんちき二人。Fukunosukeの顔は雪だるまと概ね一致。

 

PENで香港のスタートを切ったと思ったら、次の目的地に移動です。

 

何度見てもペニンシュラのクリスマスイルミネーションはいいですねー。
え、いや、まだ2回目です。生意気言ってすみません。

 

 

そうか。夕ご飯の時間だね。何を食べる? 香港に来て冬の定番と言えば、、、

 

 


最強香港02:ハイアットリージェンシー香港

2016-01-13 22:18:37 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

今回は九龍のハイアットリージェンシーに泊まりました。
尖沙咀のど真ん中、どこに行くにも超便利です。低層階には
商業施設も入っているので、大概の用はここで済んでしまいます。

 

フロントはこじんまりしてますが、宿泊客以外入ってこない動線になっている
ので静かでよいです。

 

今回香港はどこもかしこもクリスマスデコレーションでした。

 

部屋はどうかな?

 

部屋はこんな感じ。広くはないですけど、使い勝手はいいです。
それにしても物価上昇と為替のダブルパンチで香港のホテルは高くなりました。

 

客室にスマホが設置してあるのですが、滞在中無料で使い放題(持ち出し可)!
OSも日本語に設定できるし、日本への通話も無料です。これには驚きました。

 

ウェットスペースは深めの浴槽と洗い場込のシャワーブース。
日本人には使いやすいです。

 

ハーバービューのハイフロアだったので眺めも結構でした。

 

おっと、休憩していたら日が暮れてきたよ。

 

2泊3日だからね、時間は無駄にできません。

 

 


最強香港01:香港に行く。

2016-01-09 01:21:15 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

昨年の暮れに、ちょこっと香港に行ってきました。しばらくその記事をあげます。

羽田にて。hiyokoは自分で「hiyoko、JALで移動中」みたいだカッコいいと悦に
入っておりました。

 


キャリアはJALじゃなくてキャセイ。しかもジャンボ。懐かしい機体。

 


飛行機はほぼ満席でした。みんな香港に行きたいんだね。

 

香港に到着。えらい肩凝りました。

 

空港からのタクシーはずい分おんぼろでした。hiyokoは車体を見た途端
「やだーこんなのー」と苦情を申し立てておりました。運転手に失礼だ。

 

でも走り出すと意外に安全運転なので黙りました。まあ、安全運転というより、
車がオンボロでスピードが出せないというのが実際のところです。

 

新空港ができてから、香港入りするのは味気なくなりました。クリーンな空港に、クリーンな
高速道路。啓徳空港時代、いきなり混沌のど真ん中に舞い降りるあの興奮が懐かしい。

 

それでも、建物の密度が異常に高まってくると、香港にやって来た気分になります。

 

そこここの路地には得体の知れないエネルギーが充満しています。

 

人も一杯湧き出てきました。いやあ、香港はいまだ香港。安心しました。

 

さあて、魔窟香港。今回はどんな作戦ですか。

 


マカオ2012:18_いつかまた

2013-02-23 09:42:56 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

とまあ、我々の初マカオはこんな感じでした。こんなに楽しいんならもっと予習してくればよかったと
思わずにいられない程で、「次回はもう少しあったかい時期に、のんびり街並み散策なんかもしたい
なあ」と夢が膨らみます。

 

帰りは、行きと同様ジェットフォイルで香港新空港へ。そのまま飛行機に乗り継ぎです。

 

Oneworldのラウンジは、銀座のクラブ風。行った事ないけど。

 

ラウンジのフードもよかったのですが、せっかくなのでワンタン麺を食べる事にしました。

 

そうそう。この感じ。

 

旅の最後にちょっとだけ香港の確認作業をして、旅の全行程終了!

 

 

 

おー、久しぶりの「おかえりフクちゃん」

 

お待たせしました。

フク:「おれもマカオくらい連れてケー」

 

 

 


マカオ2012:17_コロアンビレッジ

2013-02-13 21:43:39 | 香港&マカオ

Fukunosukeです。

 

タイパ島の、南の端にあるコロアン村にやってきました。マカオは、いわゆるマカオ半島に加え、
タイパ島、コロアン島等から構成されていたのですが、近年では埋め立てや橋の整備の結果、
どこにでも車で気軽に行けるようになったとのこと。

いかにも、小さな田舎の漁村という風情です。

 

昔ながらの漁師は、半分海にはみ出したトタンの家で生活している人もいるそうです。香港も、
15年くらい前までは、船で生活する水上生活者がいましたよね。今ではどうなのかな。

 

上の写真と同じ場所ですけど、真ん中の家は、小奇麗なお店になってます。やっぱり、そういう
風情は薄れていくんですね。

 

ともあれ、そんな田舎の漁村をぶらぶらしてみます。

 

フランシスコ・ザビエルゆかりの教会があります。ずいぶんかわいい教会です。ザビエルの趣味?

 

教会と同じく、街並みもライムイエローだったりします。

 

電線が低すぎます。傘を差し上げると電線に届いちゃう。

 

またお祀りの場所。オレンジのお供え物が、、、

 

この日は雨の週末で閑散としていましたが、八百屋さんは営業中。

 

お嬢ちゃん、カメラの前ではもう少しおすましした方が可愛いと思います。

 

 

ここもアズーリの地名表記。

 

 

雨でちょっと残念でしたけど、かえって素朴な風情が味わえてよかったです。カジノだけではない
マカオ。それもまたよしです。

 

そろそろ帰りましょー。