goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

谷根千ぶらり旅 - 07番外お持ち帰り編

2008-11-09 09:54:45 | ぶらり旅
Fukunosukeです。


谷根千。しつこいですが、最後にお持ち帰りした戦利品を
いくつか(全部じゃないけど)紹介しておきます。



一炉庵のどら焼。文句なし美味しい。しっかり甘い感じ。
僕は特に皮が気に入りました。




    谷中せんべい。“東京名物”とまでは言わない
    方が身の丈にあっていると思いますが、ふわ
    っと軽い感じで美味しいです。
    



    金太郎飴屋で買った、餡子飴。懐かしい味。
    



マミーズのアップルパイ。手作りっぽさが感じられて暖かい味。
予想以上に美味しかったです。また食べたい。



    同、マミーズで買った、ポテトと鮭のチーズ焼。
    



上方寿司宝家の茶巾と稲荷。うまい。今度はバッテラ買ってみよう。



メンチとコロッケ。左列が「ヤマネ屋」。右列が「肉のすずき」

共に、一口目は断然「肉のすずき」が美味しい感じ。かなり
インパクトあり。ところが、ずーっと食べ比べていくと、「ヤマ
ネ屋」の方が美味しいような気もしてくる。甲乙つけがたい。
※もうひとつの雄、「肉のサトー」は今回試せず。


あー、でもやっぱり「肉のすずき」の勝ちかなー。



    中野屋佃煮店のアミ。
    

    同、葉トウガラシ。
    


    僕は佃煮ってそれ程好きではないので、
    葉トウガラシの方が好き。ご飯によく合う。
    hiyokoはアミの佃煮が子供の頃から好物。

    ※どちらも入れ物は家にあったものなので、
     これで売っているわけではありません。



池田屋蒲鉾店の出汁と練り物で作ったおでん。


いかにもここで作っていますという練り物が優しい味。
武蔵屋豆腐店の京風がんももなかなか美味しい。



    子供みたいですが、ソーセージ好きなのよ。
    



谷根千。お持ち帰りの惣菜類も、それぞれとっても美味
しいです。ホントいい所ダナー。

あ、でも、“谷根千に住んでもいいな”って思ったけど、
やっぱりダメですね。こんな所に住んだら、すごい勢いで
太りそう。



長々とご迷惑をおかけしましたが、これにて谷根千は
おしまいです。

谷根千ぶらり旅 - 06オイシー対決

2008-11-08 15:39:17 | ぶらり旅
Fukunosukeです。


谷根千探訪。2日に渡ってしまった秘密が明かされます。
(どうでもいいか)



初日夕方。歩きつかれたhiyokoは、谷中銀座でクイック
マッサージの看板を見つけ、飛び込んでしまいました。

15分の施術(初回サービスで500円!)を終え、
出てきた時には、何故か不敵な笑み。「何よ?」

「おいしい食べ物屋を聞いたら、焼き鳥屋かラーメン屋が
いいって教えてくれたよ」

おー、でかした! そうだなー、やっぱり、“旅の終わり”
って感じで、焼き鳥で打ち上げかな!



    そういうわけで訪れた焼き鳥屋、「和味(なごみ)」
    谷中銀座のど真ん中にあります。
    
    飛び込みだけど運よく入れた。僕らのあとのフリーの
    お客さんはみんな断られていました。ラッキー。

    店内は、昭和レトロという感じじゃなくて、今どきの
    オシャレ焼き鳥屋さんという雰囲気です。
    スタッフも若い。



ナスの一本漬け、何とかサラダ。



  さて、焼き鳥は、、、。お! 真ん中のぼんじり、うま過ぎ!
  


つくねと藤九郎。ただの銀杏じゃありません。



野菜焼。軟骨のから揚げ


うーん!美味しい。特にぼんじりは忘れられない! 同じ焼き鳥でも、
肉の種類が松竹梅三種類くらいあるのですが、一番普通のでも十分。
和酒の品揃えも充実。なかなかよいお店でありました。幸せー。



ほろ酔い気分で駅に向かおうとすると、マッサージ屋さんお奨めの
もう一軒、ラーメン屋さんの灯りが見えました。


「ちょっと待ってて。写真だけ撮っておこう」


「ふーん。一寸(ちょっと)亭、、、。もやしそば、、、か」



写真を撮っていると、ガラリと戸があいて、散策の
夫婦連れが出てきました。



その奥様、我々に向かって余計な一言をぶちかましてくれました。




「ここ、おっいしぃぃ~わよお~(熱のこもった感じで)」



「あ、そうですか。美味しいんですか。へー」






あちゃー。





もうダメです。「明日のお昼はここに来よう」となりました。











ところが、翌日来てみると、、、、



ガーン! やってないじゃん! ていうか、ずっと閉まってる風???








    なんちゃってー。向かいに引っ越して営業中。
    




    おー、昔ながらの町の中華屋。
    

    ワクワクしてます。お箸でコップを演奏したいくらい。




    hiyoko:「何にしよーかなー」
    
    メニューすごい数です。でも僕は迷わず“もやしそば”。



    餃子。まあまあ普通かな。そんな特別でもないけど、、、。
    



    上海焼きそば、、、。これも見た目はフツー、、、ん?
      ゲッ、超美味い何コレ! お見それしました。最高!
    




    そしてもやしそば。うーん! これもおいしいヨォ!
    

    ラーメン屋さんのもやしそばって好きなんですが、
    ここのはちょっと違う感じ。もやし炒めが乗って
    いるというより、餡という感じです。

    スープだけでも、餡だけでも美味しく、それが
    混ざるとまたよいハーモニー。

    中太の麺と、しゃきしゃき感のあるもやしもいい
    組み合わせ。

    ちょっと化学調味料を感じたような気もしますが、
    hiyokoは、舌が痺れないからそれ程でもないかもと。
    ま、hiyokoの方が正しいか。

    ともかく、町のB級グルメとしては、最上の部類に
    入ると思います。

    来てヨカッター。




    あー、谷根千っていいなぁ。美味しい町って好き。


谷根千ぶらり旅 - 05延長戦

2008-11-07 23:29:53 | ぶらり旅
Fukunosukeです。



谷根千は前回で終わりじゃないの? なんでまだ続くの?



そうなんです。確かに前回、1日の散歩を終えて家に帰ったの
ですが、また翌日、谷根千に現れたのでした。


そのいきさつは次回。とりあえず2日目の谷中商店街では、、、



連ちゃん2日目ともなれば、“勝手知ったるなんとやら”です。
昨日行かなかった店を目指してズイズイ進んで行きます。




コシヅカハム。

いやー、こんなに下町の肉屋に、ロースハムやサラミを自製する
お肉屋さん!

当然、ハムとかコンビーフとか、カルビ肉なんか買っちゃいました。




ヤマネ肉店。

肉店ですが、谷中肉屋戦争に疲れたのか、生肉の販売はあり
ませんでした。メンチと、コロッケを購入。



肉のすずき。またしてもメンチ行列。

昨日は、お休みでした。今日は、昨日行った『肉のサトー』さんが
お休み。

何かヤダナー。サトーさんとスズキさん。どっちも会社の上司なん
ですよ。

「おいお前! サトーとスズキとどっちが好きなんだ!」

何て言われたらどうしよう。




メンチカツとコロッケを購入。ヤマネ肉店と食べ比べしてみよう。




武蔵屋豆腐店。京風がんもを購入。




池田屋蒲鉾店。おでんの具材を諸々購入。




    おいもやさん興伸では、大学芋を購入。
    


2日にわたる谷根千散策は、優雅な散歩というより、「年末の
アメ横買出し」の様になってしまいました。

我々は、何を愛するのか、、。

うーん。タノシー。



それにしても、なぜ2日も谷根千に出没したんですかね?

それは、昨晩の夕飯がキッカケだったのです。





谷根千ぶらり旅 - 04終盤戦

2008-11-06 00:02:38 | ぶらり旅
Fukunosukeです。


谷根千放浪記、いよいよ終盤戦です。
(言っときますが、これで終わりではありません)




さて、谷根千散歩もクライマックス。谷中の商店街にさしかかります。


まずは、よみせ通り。




    あ、駄菓子屋。昔ながらのお店です。近頃は
    ガキんちょではなく、我々みたいなお客さんが
    多いんでしょうね。繁盛している風です。
    



アップルパイのマミーズ。あんまりよさげな店構えではないのですが、、、



    店を覗いて出てきた時には、アップルパイの
    ホールの焼きたてを予約してました。
    (いい匂いだったんだもん)
    



    大阪寿司のお店が、店頭販売しています、、、
    
    やっぱり、茶巾寿司とお稲荷を買ってしまい
    ました。美味しそうだったんだもん。



猫も呆れ顔です。




よみせ通りを歩いた後は、いよいよ、谷中銀座に進攻。

シャッター閉まってますが、日曜なので。いわゆるシャッター通り
じゃないです。盛り上がっています。



    猫の彫り物が屋根の上に。すごくいい面構えです。
    



鳥肉のコバヤシ。



うまそーです。

観光客相手の商売の方が儲かるのか、生肉よりも焼き鳥の方が
メインのようです。


肉のサトー。テレビに出まくり。




メンチカツを買うためにみんな行列。ここも生肉より加工品が
主体。なお、この他に、肉のスズキ、ヤマネ肉店、コシヅカハム
といった肉屋があります。それは改めて。




    焼肉サラリーマン。いい店なのかも知れませんが、
    すみません。店名だけで入る気が萎えました。
    



    チミもそう思うかい?
    



谷中せんべい。いい佇まいです。




やっぱりせんべい買いました。




    向かいの佃煮屋。とりあえず葉トウガラシと
    アミを買い求め。もうブレーキが利きません。
    


1日歩いて最後に大フィーバー。既に体力はゲームオーバー寸前。
屋台のきび団子でlifeを10ポイント回復。なかなか美味しい。





    「夕焼けだんだん」 なんでこの場所がそんなに
    有名なのかな? でも、谷根千を満喫し、夕暮れ
    時にここに佇めば、確かにセンチメンタルな気分。
    


    そう言えば、そんな番組ありましたね。
    あ、それは「夕焼けニャンニャン」




夕飯を済ませ、谷中銀座の看板猫に挨拶して、お家に帰る
ことにしました。




あー、楽しかった! 本当に疲れたけど、いい1日でありました。
昭和レトロな街の雰囲気はどんどん失われつつあるようですが、
それでもまだ、古いアルバムをめくる時のような楽しさや懐かしさを
ちらほら発見できます。まだの人、急いだ方がいいですよ。


、、、え、夕飯はどうしたかって?

だから、まだ終わらないって、、、。

えー!?



谷根千ぶらり旅 - 03後半戦

2008-11-05 22:06:43 | ぶらり旅
Fukunosukeです。


谷根千徘徊、ちゃっちゃと行きます。




    谷根千も変貌していきます。観光地化されて、
    洒落たギャラリーとなった町屋もチラホラ。
    



かと思うと、現役と思われる井戸を発見。飲めるのかな?




    ヒマラヤ杉の大きな木。なんかもう、“ギリギリ”な
    感じで立ってますね。
    



    の、下にあるパン屋。
    



大名時計博物館というのがあります。「何?大名時計?」
「ふーん、やぐら時計を大名時計と言うの。へー」


コレがその入り口。おお、お屋敷跡っぽくていいかも、、、。
勝山藩下屋敷跡と書いてある。




と思ったけど、博物館の入り口は“あんまりすぎる”ので、
入るのはやっぱりやめにしました。




    「あ、ネコだ!」と思ってシャッター切ったら、
    横を向かれてしまった。でも、お腹と後ろ足の
    感じ、かわいかったりする。
    



澤の屋旅館。テレビでよくみるけど、こんな所にあったんだ。




    へび道。ほんとにこの調子でグネグネ行きます。
    何があるというわけじゃないんですが、面白い。
    というか、かなり不思議です。
    





“ニギリ矢印?”僕は知りませんでした。hiyokoはかすかに
記憶があるみたい。アルマイトの食器なんか作っていたそうです。


それより、横のライオンの絵が最高にイカしています。痺れました。





歩き疲れたので、ネコカフェで休憩。





    猫が2匹います。福之助に比べれば、遥かに愛想良し。
    爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだ。
    



    黒猫をみると、いつも「いいなー」と思うんですよね。
    美しいと思います。
    



猫のミルクピッチャーなかなかいい感じ。




えー、白状します。猫カフェの猫達が、僕の靴の臭いをやたら嗅ぐ
ので、なんだろうと思ったのですが、案の定ウンコ踏んでました。

07年にバリで踏んで以来、気をつけていたのに、またやってしまった。




    変わった建物。やっぱり蔵ですか?
    


有名な塀。




岡倉天心旧居跡の公園。土の上でツイストを踊って、ウンコ落しを
しました。ゴメン天心。


hiyoko曰く「そこの土地が肥えて草でも生えてくるんじゃないか」
だそうです。

どうしてそう小癪な事を言うのかなー。



次は、いよいよ商店街をパトロールします。