goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

谷根千ぶらり旅 - 02中盤戦

2008-11-04 23:00:25 | ぶらり旅
Fukunosukeです。



谷根千散歩はまだまだ(当分の間)続きます。


    Yahoo!の地図を印刷して作ったルートマップを
    頼りに、こんな細い路地や階段を進んで行きます。
    




    本家の金太郎飴屋さんだそうです。
    
    「金太郎飴みたいなっ」て、俗語ではネガティブな
    表現ですけど、美味しいですよ。金太郎飴。


佃煮屋ではhiyoko好物のゴマいわしを発見。

hiyokoより:ここのはまあまあかな、、、。


    Fukunosuke好物の草もちを発見。まあまあだな。
    




わずか50メートルの距離を歩く間に、急に買い物が増えました。

買い物はやめにして、お昼にしようよ(腹が減ると不機嫌)。




    日本そばかぁ、、、。
    
    “日本そば”、、、“J-SOBA”、、、。ムー。
    外人が鵜呑みにするといけないから、やめた方が
    いいよー。



    お隣のこっちにしようよ。小洒落ているし。
    



    ゆうcafe。
    


    店内もいい感じ。
    



    食べるものはビーフシチューしかないんですけど、
    美味しかった。パンも美味しい。
    

    のんびりした週末のお昼にとてもいい感じ。





さて、午後の散歩をはじめよう。




根津の甚八という居酒屋(↓)があるんですね。僕全然知らなかった。
hiyokoは知っていたそうです。


そうそう、hiyokoはそんな事を知っているくせに、例えば「月にも
引力がある」って事を知らなかったりします。

もう20年来の付き合いですが、この「知識の偏り」に、時々やら
れます。





さ、気を取り直して食後のデザートと行きましょう。芋甚(いもじん)。


いい歌ですよね。あ、それはイマジン。




    アイス最中が有名です(だそうです)。すみません
    知ったかぶりしちゃって。
    



    おー、美味しいコレは! 皮がおいしい! 
    最中である理由がある! アイスより皮が美味しい。
    



    僕は昭和焼き。今川焼きと違うかどうかわかりません。
    
    甘すぎず美味しいですね。




んー。 恐るべし谷根千。美味いぞぉ。



谷根千ぶらり旅 - 01序盤戦

2008-11-03 21:09:30 | ぶらり旅
Fukunosukeです。



三連休の中日、谷根千(谷中~根津~千駄木)方面に
ぶらり旅しました。最近何かと人気のスポットですね。
旅といっても、家から電車で1時間もかからない都内
なのですが、なかなか魅力の下町です。


    千駄木駅からスタート。今日は歩け歩けです。
    


狸坂から路地に入っていきます。まずは武者小路千家の稽古場
という建物。へー。立派な数寄屋造り。




高村光太郎旧居跡。現在も、子孫が暮らしている様です。



    “だ”。看板からするに、「あだちや」の「だ」。
    


旧安田楠雄邸。庭が良さそうなのですが、この日は人形展をやって
いて撮影禁止とのことで断念。




    森鴎外旧居、観潮楼跡の庭。海が見えたってこと
    ですかね。この銀杏は、一度枯れたのにまた生き
    返ったとのこと。銀杏って強い。
    



    この辺り、上ったり降りたり。散歩が俄然楽し。
    


    地図に「猫の家」と書いてあり、なんだろうと
    思ったら夏目漱石宅跡。でも跡。あ、塀の上に猫!
    


猫の彫刻でした。かわいいねー。


そう言えば、「我輩は猫である」の猫は、最後、訳もなく溺れて
死んでしまうんですよね。思うに、夏目漱石は、本当の猫好き
ではないと思う。猫好きなら、縁側で昼寝する猫を最後のシーンに
する。“意外性がない”かはともかく、猫好きならそうする。
そうでなければ、猫好きの神経を逆なでする意地悪か、インテリの
胃カタルがなした神経の病気に違いない。



この辺り、神田や本郷の隣町って感じです。だから、明治のその
頃には随分洒落た文化人や文豪が居を構えた様です。
今だったら、どの辺が近いイメージなのかな。



    一炉庵という和菓子屋を発見。hiyokoは『見てみる
    だけー』と言いつつ店内へ。
    


    結局、ドラ焼きやら、栗のお菓子やら買ってます。
    悪い病気だ。
    





    聖テモテ教会。
    



これは、、、なんだかわかんないけど、hiyokoがお気に入り。




根津神社。なかなか立派そうです。




    境内のつつじが自慢だそうです。
    


    おー! いつか伏見稲荷の千本鳥居って見てみた
    かったんですが、これで用は済んじゃった。
    



境内も広くていいですね。ところで、神社の境内って木々も
立派で、ちょっとした森の中っていう感じですよね。




七五三で賑わっています。



    朝から歩いて疲れた。一炉庵で買った和菓子で
    ちょっとエネルギー補給。
    


    あれれ、これ相当に美味しいですよ。
    一炉庵、覚えておこう。
    




02中盤戦に続く。