豊年エビ

2022-06-03 21:00:28 | 写真


今日は仕事以外の用事を徹底的にしてしまおうと
午前中は床屋に行き、その後
いつもの病院に行って薬をもらう。
午前中にこの二つを消化してしまうと
なかなか効率的な時間の使い方だ。

帰り道に熱帯魚屋に寄って
飼育用の器具を購入して家に戻ってお昼を食べる。

飼っているナマズくんが
冷凍の赤虫というのしか食べず
固形の餌を何も食べないので経済的でない。
用水路や田圃に水が入って生き物がいる間は
それを採ってきてエサにしようと思う。

天気が悪くなるはずだけど、まだ大丈夫。
15分ほど車で走って
小さなザリガニを掬ってバケツに入れる。
小エビやメダカの類もいいのだけれど見当たらない。
と、思ったら
植えたばかりの早苗の足元にゆらゆら動いてるのがいて
久しぶりに会うのでちょっと観察しながら
写真も撮ってみようと持って帰ってきた。
初夏の田圃にウワッと湧くときは湧く。
これが湧くとコメが豊作になるというのでホウネンエビ。

さて、車に乗って
家に向かって走り始めたら
北の空から真っ黒い雲が。
車がみんなヘッドライトを点けるぐらいに暗くなった。
家に着く400m手前から雨が降り出し
部屋に入った途端に雹が降り始めた。
雹が降る中、部屋でライティングをし、
ホウネンエビの撮影。
撮っている間にお腹に抱えていた緑色の苔っぽいのやら
お腹の卵やらが落っこちて
どんどん様子が変わる。

外の稲光にスレーブが反応して
勝手にストロボが光った。