予期せぬ劇症肝炎、そして生体肝移植からの壮絶脱出劇!
がんばれ!肝臓くん。。
前立腺に何がある?
最初にPSA値の高値に気づいたのは昨年12月13日、年次検診から自宅に戻って。
年次検診の時だけ調べる各腫瘍マーカー。
肝臓腫瘍マーカー等が正常値の中、PSA値が5.39。
帰宅して自分で調べて初めて分かった。
その日の医師の言葉は確か、
「何か気になる数値はありうますか?」
だけ。
いやいや、そう言われてもすぐはわからないし。
でこの5.39という数値、ネットで調べると「専門医に診てもらう」数値の範疇で、
この時点のがん可能性は25~30パーセント。
外科の先生には何も言われず、エコーとCTの結果も問題無し。
で、どうしたものかと。
結石の破砕術を受けた病院で診てもらおうとも思ったけれど、とりあえず次回検診時に聞いてみようと、止めた。
そして年が明け1月10日の定期検診。
PSA値が気になったものの、そもそも検査項目に無い。
よく考えたらそりゃそうで、年次検診の時しか調べていない項目だった。
だけど...
5.39という数値が現実に出ているにも関わらず、これをスルーされるんだろうか?
で、この時の医師に聞く。(前回と違う医師)
「あの、前回PSA値が高かったと思うのですが。」と。
そこで初めて、
「あぁ高いですね。気になりますよね。」
って、当たり前でしょう。
これでようやく、自他共に前立腺に真剣に向き合うようになる。
ただ...色々調べてみて、
調べなくてもいい検査、というものがあることが分かった。
今はそれがなんとなく理解できる。
ただ、どんな理由があるにせよ、数値が高いのは事実。
その事実がある以上、患者としたら、ちゃんと調べてほしいと願うのは普通なんじゃないのだろうか?
父は約20年前、前立腺がんの偶然の発見で初期対応、根治している。
遺伝性が有るのが前立腺がん、通常の約2倍という情報もあった。
とにかく、泌尿器科への紹介状を書いてもらい、受診が決まる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« がんばれ!前... | 泌尿器科での診察 » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |