goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

自己管理表

2005年12月、肝性脳症の症状が治まってきた頃、「自己管理表」を渡
された。
当時の担当看護士のNさんが作成、頭のリハビリを兼ねてのものだったと思
うが、最初は字を書く事さえままならず、かなりの負担感もあった。

その後、管理項目が徐々に増え、最終的にはA4版に、一週間単位で

・体重・脈・血圧・血糖値・水分摂取量・排便回数・免疫抑制剤の量

これらを一日3回、自分で測定し記入していく。

慣れてくると要領も得、すっかり日課になってしまった。


これは薬の管理と共に、入院中・退院後も自分の体を守る上でも、意識的な
上でも、とても役にたった。

移植患者にとっては自己管理は大変重要。
術後の感染や拒絶反応など心配事は絶えないが、体調が改善されてくると
どうしても油断する部分が出てきてしまう。

自己管理意識を高めるのに、この自己管理表はとても有効だった。


看護士のNさん、何度この管理表、作り変えてくれただろうか。
その時の状態や要求されるものに従って、その都度変更してくれた。

今はちょっと測定をサボリ気味。
きっとNさんが知ったら怒られるんだろうな。
コメント ( 7 ) | Trackback ( )