「信長の野望Online」をプレイしていると、いろいろな疑問点が出てくると思いますが、多くの方がまっさきに思うのは、戦闘中、なぜ味方キャラの生命力バーなどが左にあるのかではないでしょうか。
特に、「ファイナルファンタジー」シリーズに慣れている方は、違和感があると思います。
こちらは、戦闘中、味方キャラや情報は右に表示されるので。
と言うより、戦闘画面が横向きの場合、普通は右です。
それに対し、「信長の野望Online」の戦闘中は、味方はつねに左ですね。
なぜこうなったかと言うと、どうもシブサワ・コウ氏の意向があったようです。
もういつの頃だったか忘れてしまうくらい前ですが、インタビュー記事の中で、「ファイナルファンタジー」の味方キャラが右にいるのが気になったと言うコメントがありました。
通常、横書きの文章を読む時などは、左から右に読むように、流れを考えると左から右に流れた方が自然だと。
だから、それに逆らって、情報の基準になる味方が右にいるのは違和感があると言うものでした。
なので、私が同じような状況を作る場合、味方は左にするとの事。
この事が、直接「信長の野望Online」に影響を与えたのかは断言できませんが、これが理由の可能性は高いです。
と言う訳で、「信長の野望Online」では、味方は左側・・・なのですが、人間慣れと言うものがある訳で、自然だと言われても違和感があります。
確かに、味方が右側の場合、メッセージが表示された時は左側に目をやらなければならないのですが、RPGなのでそんな瞬間的な行動入力は必要ないです。
当然、「信長の野望Online」の場合も、瞬間的な判断はあまり重視されない訳で。
なので、どうしても違和感だけが残ってしまいます。
今の価値基準の場合、左よりも右を重視しますし。
もっとも、今さら右側に変えられても困る訳で、結局このまま続くと思うのですが、個人的には初めから右側の方が良かったのではないかと思う次第です。
特に、「ファイナルファンタジー」シリーズに慣れている方は、違和感があると思います。
こちらは、戦闘中、味方キャラや情報は右に表示されるので。
と言うより、戦闘画面が横向きの場合、普通は右です。
それに対し、「信長の野望Online」の戦闘中は、味方はつねに左ですね。
なぜこうなったかと言うと、どうもシブサワ・コウ氏の意向があったようです。
もういつの頃だったか忘れてしまうくらい前ですが、インタビュー記事の中で、「ファイナルファンタジー」の味方キャラが右にいるのが気になったと言うコメントがありました。
通常、横書きの文章を読む時などは、左から右に読むように、流れを考えると左から右に流れた方が自然だと。
だから、それに逆らって、情報の基準になる味方が右にいるのは違和感があると言うものでした。
なので、私が同じような状況を作る場合、味方は左にするとの事。
この事が、直接「信長の野望Online」に影響を与えたのかは断言できませんが、これが理由の可能性は高いです。
と言う訳で、「信長の野望Online」では、味方は左側・・・なのですが、人間慣れと言うものがある訳で、自然だと言われても違和感があります。
確かに、味方が右側の場合、メッセージが表示された時は左側に目をやらなければならないのですが、RPGなのでそんな瞬間的な行動入力は必要ないです。
当然、「信長の野望Online」の場合も、瞬間的な判断はあまり重視されない訳で。
なので、どうしても違和感だけが残ってしまいます。
今の価値基準の場合、左よりも右を重視しますし。
もっとも、今さら右側に変えられても困る訳で、結局このまま続くと思うのですが、個人的には初めから右側の方が良かったのではないかと思う次第です。