goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

評点と徴収。

2012-06-17 16:27:19 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町ですが、百聞は一見にしかずと言う事で、城下町評点と徴収額をスクリーンショットに収めました。
まずは城下町評点からです。



10369なので、どちらかと言うと少ない方ですね。
とは言え、少なくともこれくらいは貰えます。
毎日これくらいもらえるので、積み重なると大きいです。
続いて徴収額です。
定期収入施設だらけの城下町の本領発揮です。
開発途中なので、定期収入施設の最低レベルは51なのですが、やはり数があると言うのが強みで、結構な額になりました。



こんな所です。
とりあえずの開発は終わったので、後はひたすら石高を上げていく事になります。
城下町評点を少しでも多く入手する為に、頑張ります。

城下町評点。

2012-06-17 00:04:19 | Weblog
「信長の野望Online」で、城下町を「商人屋敷」だらけにしてしまったのは以前書きましたが、その成果を書いていませんでした。
ちょうど城下町評点に関する対話も頂いたので、書いてみます。
私はてっきり、定期収入施設のレベルアップでも城下町評点は上昇するのだと思っていたのですが、どうもレベルによる影響はほとんど無い様です。
なので、城下町の石高と、定期収入施設の数が勝負になります。
現在、私の城下町は68万石で定期収入施設の数は37です。
これで、毎日大体11000程度の城下町評点が入ります。
この数値は結構ふらつくのですが、今の所、10000を切った事は無いです。
以前は10000を切った事も多かったので、定期収入施設増加の効果は確実に現れています。
それは良いのですが、問題は城下銭がどうなるかだと思います。
結果論となりますが、定期収入施設を大量に設置すると言うのはありです。
現在、城下銭は差し引きプラスです。
なので、城下町評点を求めても、城下町は十分に発展します。
もっとも、流石に資源周りの施設を厳かにする訳には行かないのですが・・・。
第二陣で城下町に新たな風が吹き込みます。
新しい施設を建てる土地が新たに増えるのか、今ある施設を撤去して建てるしか無いのか等、気になる点はいくつもありますが、万全の体制で第二陣に臨みたい所です。