goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

現在の覚醒流派技能。

2016-10-22 17:55:41 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の効果を変えてみました。
現在の設定はこうなっています。


術威力アップの効果を抜いて、代わりに再行動の効果が入りました。
術威力アップの無属性付与は、あれば便利なのは間違いないのですが、看破で消される事も多いのが難点でした。
その点、再行動ならば、確実に攻撃回数が増えるので、思ったよりも良い組み合わせになりました。
消費気合も下がりましたし。

と言う事で、実戦(「決戦厳島」)で使用してみたのですが、使っていて楽しいですね。
結界を張る効果も残してあるので、防御面でも使えますし。
ただ、消費気合が減ったと言っても、3000以上なので、使い所には注意ですが。

もっと可能性を探りたい所です。

流派の再行動。

2016-10-21 17:48:28 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、流派技能の効果として、再行動と言うものがあります。

この効果を付けた流派技能を使うと、時計マークが付き、一定時間経過後に追加行動を行うと言うものなのですが、効果だけ見ると、非常に魅力的です。
実際、この効果を実戦で使用されている方もいますね。
かなり便利です。

それは良いのですが、それだけの効果があるので、リスクもかなり高いのが難点です。
マイナス効果を見た瞬間、効果を付けるのを見送ったという方もいると思います(多分)。
ファーストも、いざという時に攻撃しながら結界を張れると言うのを想定しているので、中々導入に踏み切れません。
効果自体は、決して悪くないのですが・・・。

もう少し、流派技能の可能性を探ってみます。

新技能の覚醒流派技能の効果。

2016-08-04 18:09:30 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、陰陽道の技能4つの技能覚醒が終了しました。
技能経験値がアップするアイテムの使う順番を間違えて、ものすごいロスを出した気がしますが(涙)、覚醒終了は終了です。

それで、もう一つのお楽しみは、覚醒流派技能の効果です。
早速見てみました。

・煉精化気


・煉神還虚


・四神陣


ちなみに「煉気砲」は、表示の不具合で効果が表示されていません。
それは良いのですが、今回追加された3つの効果ですが、どれも中々過激です。
ちなみに、「再行動・術」は、使用すると時計マークが付いて、しばらくすると攻撃します。

面白い効果も多いのですが、やはり私としては、結界を張って術威力上昇効果を付けてと言った、汎用性の高い方が良いです。
だんだん、覚醒流派技能の事を考える事が減ってきましたが、たまには一から考えてみようとは思います。

ジレンマ。

2016-05-08 22:41:50 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能として、術威力30%アップの付与と、結界を張る効果を付けた単体攻撃術を、ずっと使用しているのですが(以前公開したものです)、使えば使うほどジレンマに陥ります。

まず、術威力アップの効果が30%では低いと言うのが第一にあるのですが、これを上げると消費気合かウェイトの増加と言うデメリットを背負う事になります。
術威力アップだけならば、それでも妥協できるのですが、結界を張る効果から見ると、デメリットとしてはどちらも受け入れられなくなってきます。
消費気合を上げてしまうと、いざという時に結界が張れない可能性がありますし、ウェイトを上げたら、結界が無い時にこの覚醒流派技能を使用する場合、敵の攻撃を受ける可能性が増えてしまいます。
変えたいのだけれど変えられないと言う状態です。

ただ、この覚醒流派技能が役に立っていないのかと言えば、そうではなく、むしろ重宝しています。
効果が地味な為に、欠点が目立ちやすいだけです。

とは言え、大分長い間使ってきたので、何かしらの変化が欲しいと思ったりもします。
もっと戦闘で使用して、可能性を追求したい所です。

現在の覚醒流派技能。

2016-01-24 00:18:32 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの覚醒流派技能の設定を変更しました。


使用回数を1回分減らして、消費気合を下げました。
以前の設定で戦ってみて、消費気合がきつい事から、こうしてみたのですが、今回の設定で戦ってみると、確かに今までよりは扱いやすいものの、一つ問題を抱えていると言う事に気づきました。

術威力アップの効果は、できれば常に発動させておきたいので、覚醒流派技能はまめに使用したいのですが、そうすると、消費気合の関係で肝心な時に結界を張れなくなる可能性がある為、覚醒流派技能の使用はある程度抑えなければならないと言う矛盾を抱えてしまったのでした。
そもそも、一つの技能にあれこれ詰め込む事自体に問題があるのですが、これはこれで戦闘内容を工夫すれば何とかなりそうな気もします。

可能性はある設定だと思うので、色々と工夫してみようと思います。

現在の覚醒流派技能設定。

2016-01-20 18:28:42 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの覚醒流派技能の設定を変更しました。


結界を張る効果を復活させました。
消費気合も1008下がっています。

現在の陰陽道にとって、やってはいけないのは、攻撃の手が止む事です。
ただ、これまでは、結界を張る時は、攻撃の手が止まっていました。
なので、結界を張る時も攻撃できるように、今の設定にしてみました。

ただ、術威力アップの効果と、使用可能回数については、若干不満があったりします。
しかし、これらに手を加えると、大幅に消費気合が増加してしまい、必要な時に使用できなくなる可能性があるので、これらは妥協しました。

以前、結界を張る効果が予想以上に便利だったので、今回の結界効果復活がある訳ですが、実戦でどうなるかですね。
とりあえず、積極的に使ってみようと思います。

現在の覚醒流派技能。

2015-12-12 20:06:49 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、新技能3つの技能覚醒が終わった訳ですが、それによって覚醒流派技能の効果として使用できるようになりました。

その中で、「共鳴法」の効果に目が行きました。


「陰陽道之極」と比べて、術威力アップの効果が10%低いですが、消費気合も100%低いです。

これをうまく使えないかと言う事で色々と設定してみた所、こういう設定になりました。


術威力アップの効果を10%上げられました。
もっとも、消費気合が1008上昇していますが・・・。
ただ、それ以外のデメリットは無いので、気合にさえ気をつければ、有効に使えると思います(多分)。

今回追加された効果は、極端なものが多いので、今後、場合によってはもっと強烈な設定にするかもしれないです。

現在の覚醒流派技能。

2015-09-06 21:43:11 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の設定を変更しました。


消費気合が増えた分、ウェイトが減っています。

これまで、消費気合が3000台の覚醒流派技能を使用してきた訳ですが、やはりウェイトの強烈な長さが問題となっていたので、今回の変更に踏み切りました。
これはこれで、消費気合が気になりますが・・・。

とりあえず、これで様子を見てみます。

覚醒流派技能調整。

2015-08-21 18:43:12 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の再調整を行いました。


これまでのコンセプトとは打って変わって、消費気合の少なさを求めてみました。
もっとも、この影響で術威力アップの効果が40%に下がってしまいましたが・・・。

強敵と戦う場合、どうしても長期戦となりますが、消費気合が多いと、気合が続かない事が多々ある事から、この設定にしてみました。
効果が薄い分、効果がある機会、時間を増やすと言う考えです。

それは良いのですが、相変わらずウェイトがすごい事になっています。
しかし、今の世代ではこれが限界のようですね。

今後の技能追加による、覚醒流派技能の効果追加に期待です。

五行反閇と千切念珠の連携。

2015-07-28 19:35:41 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストは術の威力が60%アップする無属性付与を付ける設定の覚醒流派技能「千切念珠」を使用している訳ですが、その使い方を書いてみます。

そもそも陰陽道は、通常は「五行反閇」を実装しており、術の威力が上がった状態になっています。
その為、術威力アップの効果をもたせた「千切念珠」をいきなり使用したりすると、「五行反閇」の無属性付与を上書きしてしまい、もったいないです。
術の威力アップ効果は、「五行反閇」の方が上なので。

だから、「五行反閇」の効果が切れた後に「千切念珠」を使えばベスト・・・でもなかったりします。
これだと、1ターンの間、無属性付与が付いていない状態での攻撃を挟んでしまう事になります。

一番良いのは、「五行反閇」の効果が残っているが、次のターンまでは持たないと言う状態で、「千切念珠」を使用する事です。
こうする事で、「千切念珠」は「五行反閇」の無属性付与の効果でダメージが上がりますし、その攻撃で「千切念珠」の無属性付与が付くので、術威力上昇の効果が切れる事なく攻撃できます。
まあ、敵が看破しなければ、なのですが・・・。

それで、具体的な話ですが、「五行反閇」の効果は大体3ターンは持ちますが、4ターンは持たないので、3ターン目に「千切念珠」を使用するとベストになります。
なので、戦闘開始から2ターンは普通に「万物斉同」で攻撃すれば良い訳で。

先程も書いた通り、看破を頻繁に使用する敵がいる場合などは、全く連携できませんが、そうでない場合は、上記の方法で、ダメージに結構な差が付きます。

せっかくの「五行反閇」と覚醒流派技能なので、どちらも有効に使いたい所です。

能力と覚醒流派技能設定調整。

2015-05-08 01:10:15 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の新しい設定(後述)に耐えられるように、ファーストの能力の見直しを行いました。
最大生命力を少し減らして、その分最大気合を増加させました。
古神典になるつもりかと言われました。

これまで能力アップの為に、実装に「反閇呪法・弐」を入れていましたが、これの代わりに「宿曜星降」が入りました。
「宿曜星降」を戦闘中に間違えて選択したら、洒落にならない事になりますが(涙)、それでも気合大幅アップの効果は魅力的です。

そして、これに合わせて覚醒流派技能の設定を変更しました。
術威力上昇効果を、これまでの40%から60%へ上げてみました。


これに伴い、消費気合も4032から4704になり、結界を張る効果も無くなっています。
さすがにこれで結界を張る効果も入れると、消費気合が5000を軽く超える為、今のファーストには扱えないです。

これまで術威力上昇効果を40%で使ってきましたが、確かにこれでも効果はありました。
結界も張れて、アタッカーなりのしぶとさという点でも満たしていましたが、やはり40%では若干のパワー不足を感じていた事と、陰陽道の本質は攻撃であるとの事から、今回の変更に踏み切りました。

それで、術威力上昇効果が60%になって、ダメージがどうなったかですが、こうなりました。
ファーストの実戦用の一括実装で、術威力上昇効果60%が付いた状態での「万物斉同」のダメージです。
ちなみに、一度「千切念珠」で攻撃した後の「万物斉同」のダメージの為、生命力のバーは当てにならないです。


ちなみに、20%と40%の、同条件でのダメージはこうです。
20%
40%

大体20%アップごとにダメージが700程度上がりますね。

はっきり言って、今回の設定は、これまでよりも扱いにくいとは思います。
ただ、うまく使えば、これまで以上にダメージが増えるはずです(多分)。
敵の看破技能が天敵ですが・・・。

今後も、この覚醒流派技能に耐えられるよう、ファーストの最大気合強化を行うつもりです。

呼正気でした。

2015-05-02 01:31:08 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、薬師が使用する全体回復の覚醒流派技能は、これまでずっと「呼生気」だと思っていたのですが、開幕準備ありで覚醒流派技能を使用した薬師の方の行動表示をじっくりと見ていると、「呼正気」が正解なのでした。
きちんと調べたつもりだったのですが、肝心な情報元の情報そのものが間違っていたようです。

と言う訳で、辞書登録もやり直したので、今後は「呼正気」で行きます。
薬師の皆様、失礼いたしました。

やはり下方修正。

2015-05-01 20:53:53 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」の覚醒流派技能ですが、やはり回復系の技能を中心に、下方修正が入るようです。
予定日は5月13日、「5月アップデート」と同時ですね。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/news/body_3224.htm#3224

さすがに、「呼生気」の最大生命力+60%などは問題があった様で、効果の重ねがけができないようになる様です。
「上覧武闘祭」での戦いが、厳しくなりそうです。
今の内に戦いまくっておくのも手かもしれません。

やはり、「覚醒流派技能」はこれまでにない数の効果の組み合わせになるので、5月13日以降のバランス調整も結構ありそうです。
落ち着くまで、結構な時間がかかるのではないでしょうか。

現在の覚醒流派技能。

2015-04-28 18:27:13 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、ファーストの覚醒流派技能の設定を再度見直しました。


前回の設定よりも使用回数が1回増え、ウェイトがさらに1増加しました。
前回の設定で落ち着いたと思っていたのですが、「上覧武術大会 群雄之演・甲 予選」で使用してみた所、見事に使用回数不足に陥り、慌てて使用回数を1回増やしました。

回数を増やす為のデメリットとして、消費気合を増やすか、ウェイトを増やすか考えたのですが、ウェイトの方がデメリットが少ないと判断し、この設定にしました。
とは言え、陰陽道でも、この技能のウェイトの多さは許せるか許せないかの瀬戸際ですね。
忍者の方などが見たら、ひっくり返りそうです。
ウェイト修正ありで脅威のウェイト19。

これを見て、「千切念珠」は、デフォルトのウェイトが12だと分かりました。
ウェイトを縮めて、「万物斉同」の代わりに使うというコンセプトは、ほぼ無理そうです。
ダメージが「万物斉同」よりも若干下がっても良いならば、消費気合の少ない攻撃手段にもできそうですが・・・。

それはともかく、現在の所、覚醒流派技能のダメージ、術威力上昇効果、結界を張る効果については、不満はないです。
後は、ウェイトをどうするかですが、だからと言って、これ以上デメリットを消費気合に転嫁すると、今の世代のキャラクターには耐えられないと思います。
今の設定でしばらく使ってみて、次をどうするか決めようと思います。

現在の覚醒流派技能。

2015-04-27 20:05:39 | 覚醒流派技能
「信長の野望Online」で、覚醒流派技能の設定見直しを行いました。


消費気合とウェイトを犠牲に、術威力上昇効果の割合を2割から4割に上げました。
結界を張る効果は、使ってみて予想以上に便利だった為、無理やり維持しました。

今回かなりの犠牲を払って術威力上昇効果を上げた理由は、これまでの2割上昇で使用していて、パワー不足を感じていたからと言う点に尽きます。
普段ファーストが使用している実装で、覚醒流派技能による術威力上昇効果が2割または4割付いた時の、「万物斉同」のダメージ比較です。
「五行反閇」付きの「千切念珠」で一度攻撃した後になるので、生命力のバーは当てにならないです。
2割の時
4割の時

ダメージを比較しても、無視できない値です。
その為、何とか術威力上昇効果を上げてみました。
ちなみに、少しでも消費気合を減らす為、使用回数もこれまでより1回減っています。
さすがにこのクラスの消費気合で、実戦で4回使用するのは苦しいはずだからと言うのもあります。

今回の設定は、効果は高いですが、ファーストが扱いきれるかが最大の懸念です。
ウェイトもですが、やはり消費気合がネックです。
これまでの設定よりも、扱いに気をつける必要がありそうです。