goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(英傑陣法自習)ある意味使い道はありますが。

2024-05-20 19:55:29 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、どうにかして現状を打破できないかと考えていたのですが・・・。

現在の「英傑陣法」。

何故かこれができてしまいました。

気合+6000。

「鬼神の力」が違いすぎるので、単純な能力比較はできませんが、後者の気合は光るものがあります。
逆に言うと、それだけなのですが(涙)。
属性値はともかく、耐久力と魅力が壊滅状態なのが問題です。
とは言え、古神典等では使い道があると思います。

他にも色々と作ってみたのですが、今回印象に残ったのはこれですね。
何らかの参考になればと思います。

(英傑「島左近」)立ち位置確定。

2024-05-18 11:51:49 | 英傑関連
一番下は「石田三成・西軍」の家臣。

「信長の野望Online」で、英傑「島左近」をどうにかして使えないかと考えていたのですが、使用方法が確定しました。
メインメンバーで行きます。

「島左近」の固有技能の優位点は、「対象が3人である事、消費気合を0にできる事、四象の火属性と風属性を上げられる事(これはたまに裏目に出ますが)」ですが、それと同時に「特化技能が上級軍学である事」が挙げられます。
これらを最大限に活かした使い方をしようと。

固有技能を使用する対象は、基本的に、ファースト、家臣、「名古屋山三郎」の3人とし、その他にも「崩落の計」や陣営技能も駆使します。
悩むのが看破系技能ですが、これは必要に応じて、家臣指示で実行できるようにしようかと考えています(見送る可能性もあります)。

それで、実戦で戦闘内容を見てみるのですが、役に立ちますね。
地味ですが、徒党に着実に貢献してくれています。

と言う事で、先程書いた通り、メインメンバーになったのでした。

使っていて楽しい英傑なので、これからも使い道が無いか、見ていようと思います。

また「英傑陣法」変更。

2024-05-11 22:46:35 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、また「英傑陣法」の陣の変更を行いました。
と言っても、新しい陣を作成したのではなく、過去に使用していた陣に戻しただけです。
ビフォー。
アフター。

ビフォー。
アフター。

ビフォー。
アフター。

能力の三本柱体制も考えましたが、まずは耐久力と知力を上げようと考え、変更しました。

流石に総合力では六因縁に敵いませんが、耐久力と知力はそれなりに上がりました。
まあ、それなりに下がった能力があるのも事実ですが。

今後登場する英傑で六因縁にできないかなと思いつつ、この陣を使用します。

(英傑「島左近」活用)方向性が見えてきました。

2024-05-09 08:40:45 | 英傑関連
「「信長の野望Online」の「島左近」を、どうにかして有効活用しよう」計画ですが、考えているとふと気づきました。
「特化技能は上級軍学なのだから、それも活かせば良いではないか」と。

ちなみに盾役は、日頃から慣れ親しんでいる「北条綱成」で行こうと思います。
一番下は「石田三成・西軍」家臣。

話を戻して、「島左近」にどう言う行動を取らせるかですが、固有技能はもちろんの事、陣営技能や「崩落の計」等も駆使して、「鍋島直茂」に近い行動をさせようと考えました。
まあ、「鍋島直茂」は陣営技能管理のエキスパートなので、「島左近」では完全にはこなせないのですが、それは別の方向で活かせます。

と言う事で、固有技能を使用する一方で、士気玉が貯まったら陣営技能、敵が術結界を使ってきたら「崩落の計」等、サポートの範囲を広げてみる事にしました。
まだテスト段階ですが、安定度は今までよりも増したようです。

とりあえず、色々な敵と戦って、更に調整してみようと思います。
「鍋島直茂」が限界突破1の為、敵に倒される事が増えてきたので、代わりに・・・は完全には無理ですが、案外面白い結果になるかもしれません。

(英傑「島左近」駆使)敵もさるもの。

2024-05-08 09:26:44 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、英傑「島左近」をどうにかして活用できないかの二回目です。
盾役として、「後藤又兵衛」を入れてみました。
「もののふ討伐録」の影響で、登録英傑がめちゃくちゃ。

早速「天下武技大会」の「神の如き強さ」で戦ってみました。
「島左近」の活躍で、確かに「後藤又兵衛」は固有技能を連発できる状態になっています。

しかし、そこで気づきました。
敵の使用する技能に、気合を削るものがやたら多いのです。
それによって「後藤又兵衛」が痺れ、次の固有技能までの間に無敵時間が切れてしまい、伸びると言うケースが多々ありました。
敵も考えているものです・・・。

他にも「島左近」の可能性は無いか、色々と考えてみます。

(英傑「島左近」)いざ実戦。

2024-05-08 00:04:23 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、「英傑「島左近」をどうにかして有効に使おう」計画ですが、とりあえず徒党を作ってみました。
家臣は「石田三成・西軍」。
家臣の能力。

的をどうするかですが、「天下武技大会・天」の「北条氏康(神の如き強さ)」にしました(今週の報酬をまだ受け取っていなかった為)。
「島左近」の固有技能を受けた家臣が攻撃すると、ダメージはこう出ました。
もう少し伸びて欲しい。

これだけだと、「どうにも扱いにくい」で終わるのですが、この後も戦闘内容を細かく見てみると、ファーストが暗黒呪詛を受けた際、知力の関係で「名古屋山三郎」の共演者がファーストではなく家臣になってしまい、その結果大ダメージが出たと言う、何ともな状況になりました(涙)。

ちなみに、四象の火属性は、ファーストが使用しています。
ファーストの火属性は最も低いのですが、四象があるからには、有効に使うまでです。

今回は、これまでの徒党に近い状態と言う事で、「北条綱成」が盾役ですが、今後「後藤又兵衛」も試してみるつもりです。
果たして、思う通りに行くのでしょうか?

英傑「島左近」の扱い方を考える。

2024-05-07 19:58:42 | 英傑関連
限界突破4にしてみました。

「信長の野望Online」で、「石田三成・西軍」が取り沙汰されていますが、「島左近」はあまり扱われていないので(涙)、有効な活用方法が無いか、考え中です。
固有技能の対象の消費気合を2回だけ0にする、四象の火属性と風属性を上昇等、似た詠唱役の固有技能には無い効果も持っていますが、付与の重ねがけができない(確か)等、実戦では苦しい面もあります。

それで、まず、「石田三成・西軍」とその家臣を入れて、固有技能を撃ちまくって・・・話にならないですね(涙)。
両者が、上げた風四象を奪い合ってしまいます。

なら英明付与はどうかと言えば、先程書いた通り、重ねがけできないので、効果が今ひとつです。
これだったら、うちの英傑にはいませんが、「魔女ルシア」を使用した方が良いです。

もちろん、「後藤又兵衛」と組ませて、「後藤又兵衛」をこき使うと言う事もできますが(涙)、これはあまりに単純すぎです。
とは言え、効果はかなりあるそうなので(おそらく)、有効な組み合わせではあります。

これまで、私の徒党では、「名古屋山三郎」と家臣が攻撃と付与を行っていたので、詠唱役はいなかったのですが(実際、これで困る事もほとんど無かったのですが)、「たまには詠唱役がいる徒党も考えよう」と言う事で初めた今回の考察、思ったよりも手ごわそうです・・・。

(英傑陣法)知力+属性値の鬼神石効果の重要度。

2024-05-06 21:21:40 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「鬼神石」ですが、現在知力トップの物はこうなっています。
属性値が+150あります。

これは知力アップを重視したので属性値が低いのですが、他の英傑が持っている鬼神石の場合、最大で属性値が+350あったりします。
それで悩んでいます。
今後の事を考えた場合、あくまでも知力を重視するのか、属性値も視野にいれるのか、です。

現在の「英傑陣法」です。
思ったよりも属性値アップ量が少ないですね?

「鬼神の力」の属性値アップをさほど気にしなくても、問題のない陣でした(涙)。

ではなくて、こう言う陣の場合はどうするかです。
六因縁にできたら、化けそうなのですが・・・。
「もののふ小町」の代わりに「早川殿」を入れると、「文明開化」がダブりまくります。

今の所は使う予定がないですが、色々と面白い陣なのは事実です。
もし今後、こう言う陣を使うようになった場合は、当然ながら属性値が高い方が有利です。
もっと具体的に書くと、「救世覇気」を消すか残すか、になってきます。
正直、これを消すのはもったいない気もしますが、今後のパワーアップに繋げるには、ある意味仕方が有りません。

まあ、これも、使用する陣が固まっていないから問題になる話なのですが。

決断が中々難しい要素です・・・。

(英傑陣法)もう変更。

2024-05-01 04:38:39 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、もう変更しました。
ビフォー。


アフター。

気づかれた方もいるかもしれませんが、以前作成した、僧中心の英傑陣法です。
何とか耐久力と知力を伸ばしたいと考えた結果、こうなりました。

とは言え、耐久力+知力の合計は、前の陣の方が上です。
ポイントになったのは魅力でした。
最近、魅力は英傑陣法によって、半ば「あって当然」になっているので、魅力を少し増やしてみました。

ちなみに、耐久力は更に下がっていますが(涙)、だからこそ少しでも耐久力が伸びる陣が良いと言う事で、こうなりました。
妥協の産物の気がしないでも無いですが(涙)。

最近、耐久力が下がり、知力が上がると言う事が続いています。
次の成長要素がどう言うものか、さっぱり分かりませんが、耐久力増加につながるものだと良いのですが。

(英傑陣法)結局元の陣に戻りました。

2024-04-26 18:44:46 | 英傑関連
ビフォー。
アフター。

「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、しばらく六因縁の陣を使用していたものの、結局元の五因縁の陣に戻しました。
見て分かる通り、耐久力で200以上の差があり、これを無視できないと判断しました。

ちなみに、この陣は、少し変更すると新しい因縁が発現したりするのですが、残念ながら実用に耐えられる程のものではありませんでした。
後は、将来的に六因縁にできないかなと思っていますが、まだしばらくはかかりそうです。

面白さに欠ける結論となってしまいましたが、手堅く行きます。

今度こそ僧で英傑陣法(画像付き)。

2024-04-24 19:26:06 | 英傑関連
現在、私の部屋が内装工事で使えないので、PC環境が非常に悪いのですが(涙)、それに慣れてきたので、前に書いた、僧中心の英傑陣法を公開します。
こんなの。
因縁5個。

僧は自力で「籠城名手」を構築できる数少ない職業なので、使ってみました。
気のせいか、その影響で、ファーストが以前使用していた陣に似ている気もしますが(涙)。
なお、「黒猫ノア」の箇所は、「外交官」を持っている英傑ならばそれで良いのですが、能力の関係でこうしました。

ちなみに、私が「方円の陣」を使用して陣を作成する場合、位置的に一番下になる箇所にメインとする英傑を置き(今回は「長尾景虎」)、そこから左右で上に伸ばし、一番上の箇所で締めると言う手段を取っています。
最近は、途中までは伸ばしやすいのですが、締めの英傑で悩む事が多いです。

一見、平凡な陣にも見えますが、「黒猫ノア」以外は「鬼神の力」による知力強化が殆どなされていない状態でこれなので、きちんと強化すればファーストが現在使用している陣よりも知力が高くなりそうです(多分)。
こんなの。

手堅く行くには良いのかもしれません。

「石田三成・西軍」を英傑陣法に組み込みました。

2024-04-24 15:04:13 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、現在「GW得袋2024」と「GW福袋2024」が販売中です。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/campaign/36636.html

ちなみに、「もののふ討伐録」も開始しています。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/36633.html
今回は「天下武技大会」等が戦場です。

しかし、今回は「英傑陣法」が話のメインなのでした。

「石田三成・西軍」がやってきたので、メインの英傑陣法に組み込みました。
「大谷吉継」と互換なので、入れ替えました。
後、知力+350の鬼神石5個で、「鬼神の力」を(一人除いて)強化してあります。
ビフォー
アフター。
流石に因縁増加は無し。

何だかんだで、知力がかなり上がりました。
効果はあったようです。

なお、この「石田三成・西軍」の固有技能ですが、使用すると自身もダメージを受けるなど、かなり癖があります。
機会があれば、記事にしてみようかと思います。

ちょっとした幸運。

2024-04-19 06:14:06 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「ログインボーナス」で、「英傑の召喚鈴・の」が3個手に入りました。

「「細川藤孝・立役者」が出ないかな」と思いながら鈴を鳴らすと・・・。


本当に出ました。
これにより、「細川藤孝・立役者」は限界突破3となりました。


今回の限界突破により、「英傑陣法」はこうなりました。
ビフォー。
アフター。

知力が13上昇しました。
非常に良いです。

いつか、この調子で限界突破4になってくれればと思いました。

(英傑陣法)英傑のモジュール化。

2024-04-18 17:02:58 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑」ですが、知人から「「早川殿」を非常に大事にしている」と言われた事があります。
現在の「早川殿」。

確かに事実ですが、私の場合、英傑を一纏めにして考える事が多く、その結果「早川殿」の使用頻度が多くなっています。
「陰陽師」「立役者」「外交官の絆」「文明開化」。
「陰陽師」「立役者」「召喚術の絆」「健康第一」。

ちなみに、昨日書いた、五因縁なのに耐久力と知力が高いのは、下の陣です(知力が低いのは「鬼神の力」の影響)。

この様に、英傑をある程度モジュール化しておくと、新しい陣を考える際に便利です。
ただ、この方法だと、五因縁までは比較的楽に陣を作成できるのですが、六因縁になると途端にきつくなります。

たまには一から構築する事も考えた方が良いかもしれません。

今の陣を超えられない。

2024-04-17 09:50:40 | 英傑関連
とあるゲームのプレイ動画を見ながら「英傑陣法」を考えていると、こんな台詞が頭に浮かびました。
「五因縁の陣なんかと一緒にしないで!」。
・・・。

それはともかく、後衛職用の六因縁陣作成を目指して頑張っていますが、中々できません。
新しい因子の影響で、五因縁の陣は比較的楽に作れるようになりましたが、六となると話は別です。

ちなみに、現在使用している「英傑陣法」はこの様になっています。
「鬼神の力」強化の影響で、能力は上昇し続けていますが・・・。
見ての通り六因縁。

優秀ではあるのですが、肝心な耐久力と知力が、これまで使用していた陣(五因縁)と比べて劣っています。
とは言ったものの、「今更五因縁の陣に戻れるか」と言う、半ばプライドの様なものが邪魔して、今の陣を使用しています。
何だかんだで、生命力や魅力、属性値など六因縁の効果が現れている能力もありますし。

理想の陣が完成する日は来るのでしょうか。