goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

「術シャットアウト」ドクトリン。

2024-10-06 18:21:18 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、現在のファーストの宝玉事情です。
良く見ると、あちこちに荒が。

「生命回復量上昇」の最大値(81)は初めから諦めていますが、腕装備の主枠宝玉が非常に気になりますね(涙)。
ちなみに、「共晶効果注意」と書いたのに、指輪用に「全属術ダメージ減少・参」宝玉を作った事があります(涙)。

ではなくて、宝玉には、私の戦闘思想が露骨に現れています。
「敵の攻撃を、可能な限り(一方的に)封じる」と言う事です。

「術結界」「呪禁法」「術耐性」等と言った要素を除けば(結構ありますが)、術のダメージを減らせるのは宝玉しかありません。
「それだったら、その宝玉を駆使して、術ダメージを徹底的にシャットアウトしてしまおう」と言う思想で動いています。

二つ前の記事で、「破物の宝玉」と「破術の宝玉」で悩んだのはこの為です。
最高の「破術の宝玉」を使用すれば、「土、火、風」属性のカット率は50%、「水、無」属性のカット率は63.6%と、「呪禁法・弐」と互角かそれ以上の効果が得られます。
しかも、先程書いた通り、相手の状況によらず、一方的にです。

更に、高位召喚術は、式神召喚時に術耐性が得られます。
それを考えても、アドバンテージはかなり大きいかと。
あまり頼りたくないですが、物理攻撃に対しては、式神の守護もありますし。

それでですが、「宝玉で術ダメージを徹底的にシャットアウト」すると言う思想は、他の特化技能でも十分に通用します。
そうしないと倒せない敵など、ゲームバランス上作れないからです。
全プレイヤーが、同じ事をすると言う事もありえませんし。

確かに、「全属術ダメージ減少」効果を持った、フルチューンの宝玉で全身装備をガチガチに固めるのには相応のお金がかかりますが、その効果も絶大です。
装備品の強化にお金を使う際に、宝玉の強化方針として、この思想を考えてもらえればと思う次第です。

高位召喚術の実装。

2024-09-14 22:39:42 | 戦闘関連
これでひとまずの事はできるはずです。

「信長の野望Online」で、高位召喚術の実装について聞かれる事があります。

私としては、最初のスクリーンショットの実装を使っていますが、使役者と式神の重視度等によっては、大きく変わる事もありますね。
ちなみに私は、「メインはあくまでも使役者である」と言う思想から、自身が使用する技能も少なくないです。

「高位召喚術の技能実装が良く分からない」という方へのアドバイスとしては、「何が何でも実装しなければならないのは「使役術」で、逆に何が何でも実装してはならないのは「略式召喚」」です。
「使役術」は、「この技能が無いと高位召喚術ではない」と言うくらい、重要な技能です。
逆に「略式召喚」は、「頭に浮かんでいる高位召喚術の戦い方がしたければ、絶対に実装してはならない」です。
とりあえず、この考えをベースにして、他の技能で肉付けしていくと良いです。
私は入れていませんが、「触媒活性・弐」を実装する方もいますね。

高位召喚術は、陰陽師の特化技能としては自由度が非常に高いです。
もっとも、だから実装に困る事があるのも事実ですが・・・。

今回の記事が、高位召喚術を目指す方の参考になれば幸いです。

強化攻式神のダメージテスト。

2024-09-04 23:12:57 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、ファーストの英傑陣法を変えたのですが、それによって知力と属性値が低下しました。
ビフォー。五因縁。
アフター。六因縁。

その事が式神に与える影響が気になったので、ダメージテストを行いました。
いつも通り、強化攻式神による「魔刃四連・式」でダメージを見てみます。
テスト時のファーストの能力。
杞憂でした。

前にテストした際は42万でしたので、その時よりもダメージが増えているようにも見えますが、これはダメージのふらつきによるものでしょう(多分)。
これまで、「目に見えてダメージが下がっていたらどうしようか」と思っていたのですが、今の陣を使い続けても問題は無さそうです。

こうなると、しばらくの間、少なくとも属性値は気にしなくて良さそうです。
基礎能力の強化に全力を注ぎたいと思います。

「主従の絆」家臣の再訓練。

2024-08-31 19:38:52 | 戦闘関連
「信長の野望Online」の「英傑見聞録」で、傾奇者と陰陽師の風属性が大分上がってきた為、「主従の絆」家臣の再訓練を行いました。
ダメージアップに繋がると思ったのですが・・・。
ちなみに、「黒百合(涼)」の支援ありでのダメージです。

ビフォー。


アフター。

全く効果がありませんでした(涙)。

ちなみに、ファーストの属性値も上昇しているので、強化攻式神のダメージにも変化がないか調べてみたのですが、変化無しでした(涙)。
ただ、これで今後の家臣強化方針が見えてきました。

参考になった再訓練でした。

「黒百合(涼)」(風属性)のテスト。

2024-08-30 17:15:49 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、「黒百合(涼)」が風属性になりました。


早速、家臣とのテストに入ります。
現在の「主従の絆」家臣でもあります。
あっさりと132万。

実戦テストです。
家臣が、風属性が上がり切る前に動いてしまったのと、「今川義元(周年)」の支援が入っているのですが、このダメージです。
敵徒党員へのダメージの方が重要ですね。

ここまで来ると、強力な術者二人よりも明らかにダメージが大きいです。
流石に話題に挙がるだけあります。

調整を重ねて、うまく利用したいです。

「黒百合(涼)」の槌の効果。

2024-08-27 07:22:45 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、「黒百合(涼)」の槌の効果について、術攻撃だと思うようにダメージが伸びない事に悩んでいたのですが、陰陽道の主力技能を使用した際に答えを見つけました。
「物理攻撃の場合はダメージ+30万、単体術攻撃の場合はダメージ+15万」が正解の様です(四象など、細かい説明は省くので、目安程度に)。

どおりで、いくら頑張っても術ダメージが伸びなかった訳です。
と言う事で、術のダメージ上限などでは無いのでした。
失礼しました(涙)。

そうなると、土属性の「黒百合(涼)」を活かすには、土属性術を伴う物理攻撃を行う英傑が良い・・・「立花誾千代(猫又)」がいますね。
試しに「鎧鍛冶太郎」相手に、「黒百合(涼)」のサポートを受けながら攻撃させてみたのですが、50万オーバーと良好です。
「追の刃」もダメージが30万以上行きますし。

ただ、この二人をセットで徒党に組み込むのならば、「細川藤孝(立役者)」+「石田三成(西軍)」で良いのではないかとも思うのです。
属性が合っていませんが、そもそも属性の効果をアップさせる英傑がいないので、それはそれで問題なしです。
「黒百合(涼)」は、打たれ弱いですし、気合も長くは続きませんし・・・。

中々難しい所です。

(「黒百合(涼)」土属性)「手数で勝負」と思ったら。

2024-08-27 01:38:18 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、「英傑見聞録」の影響により土属性になってしまった「黒百合(涼)」ですが、実戦投入に向けて色々とテストしています。

それでですが、確かに「黒百合(涼)」の槌が加わると、ダメージが約+30万されるのですが、これだったら「黒百合(涼)」の代わりに、他のアタッカー英傑を入れた方が良い可能性があります。
そこで、「ファーストに槌を付けてもらい、式神と共に攻撃して手数を増やせば、差し引きダメージが増加するのではないか」と思いました。

と言う事で、試してみたのですが・・・。
ファーストの「雷斧」。
妖式神の「閃雷・式」(単体術)。

どちらも話にならないダメージです(涙)。
技能自体にダメージの上限値が設定されているのかもしれません。

ここで、「ひょっとしたら通常の攻式神も、ダメージが上限に引っかかるのだろうか」と思い、また試してみた所、こちらは+30万が反映されているようです。
通常攻式神の「魔刃四連・式」。

この後、ふと思いついて、「四方凶禍」でも試してみたのですが、結果は変わらずでした。
一応、ファーストが直接攻撃を行った際は、前の記事にもある通り、+30万されていたのですが、実戦でファーストが斬りかかるのは無謀です。

と言う事で、残念ながら土属性のまま「黒百合(涼)」を投入するのは、あまり賢く無さそうです。

やはり、何とか風属性にして、「石田三成(西軍)」と組ませるのが良さそうです。

「黒百合(涼)」(土属性)のテスト。

2024-08-26 11:50:45 | 戦闘関連
意図して土属性にしているのではありません。
土属性が高すぎて、風属性に変えられないのです(涙)。

「信長の野望Online」で、最近「黒百合(涼)」が非常に注目されていますが(多分)、それでふと思いました。
「「黒百合(涼)」の槌効果は、ひょっとしたらダメージ割合なのでは」と。

それなら、「石田三成(西軍)」と組んだ時の大ダメージも納得が行く・・・と言う事で、強化攻式神の「魔刃四連・式」に「黒百合(涼)」の固有技能による槌を付けて、ダメージを見てみました。
+30万。

比較対象はどうしたものかと思いましたが、「ファーストがいるではないか」と言う事になり、こちらも「黒百合(涼)」の槌が付いた状態で殴りかかりました。
「流石に30万以上のダメージが出るわけは」と思っていたのですが・・・。
出てしまいました。

と言う事で、「「黒百合(涼)」の槌効果は、攻撃技能が変わっても、追加ダメージは変化しない」と言う事が分かりました。
ちなみに、高位召喚術は、式神召喚時に攻撃術効果アップの付与が付くので、一律に+30万と言う訳では無いです(四象の影響もありますし)。
なので、「石田三成(西軍)」でやたらダメージが出るのは、「黒百合(涼)」以外の要素だと言う事になります(もちろん、「黒百合(涼)」の影響も大きいのですが)。

何故これを調べたかと言うと、知人から「「黒百合(涼)」を火属性にして、「山県昌景」に槌を付けたら物凄い事にならないか」と聞かれたからです。
今回のテストから、一律に追加ダメージが発生する事が分かったので、「うまく行けば非常に強力だが、実戦で強敵相手にそれを狙うのは難しそう」と言う予想が立ちました。
攻撃すればするほど、四象の火属性も弱くなっていきますし。

やはり、風属性の「黒百合(涼)」+「石田三成(西軍)」だから成り立つ組み合わせの様です。

人間加護。

2024-08-25 23:13:18 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、私が「真の最強の武器」と呼んでいたもの・・・正体は「「人間加護」を実戦投入可能にする方法と、それでできた武器」だったのですが、元から付いている加護は、巻物で後付する加護とは異なる挙動を示すようです(多分)。

最大の特徴として、加護が発動した際、攻撃技能に実装されているダメージ上限が外れると言うのがあります。
なので、通常のダメージを超えるダメージが期待できます。

とある方は、鉄砲之取扱だったので、鉄砲技能で証明する形となりましたが、腕力が非常に高いと、鉄砲之取扱の事を良く知らない方でも、「凄い」と思えるダメージが出たりします(加護が発動すれば)。
おそらく、ダメージへの制限が強い、綺羅演舞や秘伝忍法では、更に効果が顕著に現れるでしょう(多分)。
ちなみに、術でもダメージ上限は外れるのですが、何しろダメージ上限が非常に高いので、相当な知力(陰陽道なら属性値も)が必要となります。

なお、注意点ですが、ダメージ上限に届いていない状態で、人間加護を使用してはだめです。
私が過去に起こした事ですが(テストの為に人間加護武器を使用していたので)、相手の能力が非常に強力な場合(その時戦っていたのは「北条幻庵」)、パワー負けしてしまい、ダメージが著しく減少してしまいます。
そう言う事もあって、今はテストもほぼ終わったので、ファーストは通常の武器を使用しています(これはこれでテストですが)。
いかんせん、情報が断片なのですが、鉄砲之取扱で人間加護の効果が顕著に現れ始めるのは攻撃力8500以上(とある方からの直接の情報)、陰陽道の場合は知力1万近くだそうです(ファーストが使いこなせない訳です)。

では、元からダメージ上限が外れている武芸伝の主力技能ではどうなるのか。
ダメージが上限で安定するそうです。
何でも、武芸伝の主力技能にはダメージのふらつきが結構あるそうなのですが、発動した時は安定するとの事。
でも、恩恵が一番大きいのは、「遠当て斬り」?
私は「複数攻撃には無効」と思っていましたが、どうも敵を指定できる技能では、効果を発揮する様です?
これに関しては、まだ不明な点が多いです。

ちなみに、鉄砲之取扱の方が話していましたが、「発動確率四割を期待する運ゲーになってしまう」との事です。
確かに発動すれば効果は凄いのですが、これは紛れもない事実ですね。

最後になりますが、人間加護は、人によっては「喉の乾きで海水を飲むようなもの」になります。
ダメージに魅せられて、延々と腕力か知力を上げ続ける様になってしまうのです。
まさに「心の乾き」ですが、これが元でほかの能力が疎かになり、強敵を倒せなくなるでは本末転倒です。

くれぐれもダメージの高さだけに飲み込まれる事は無いようご注意を。

ん、肝心な武器の作成方法?
「X」で出回り始めたと言う情報もありますので、自力で探してみてください。

上位式神が「かばう」時。

2024-08-08 12:16:06 | 戦闘関連
「守護」ではなくて「かばう」です。

「信長の野望Online」で、今月の「修羅の間」を攻略しました。
が、これはさほど重要ではなく(涙)、上位式神がファーストをかばった事についてです。

1の全体物理攻撃ですが、どうも敵徒党員の数が減ると威力が増加するようですね(勾玉付いていますし)。
序盤の攻撃で倒れたのは二人でしたが、敵が1のみになっての攻撃では、5人がダウン。
生き残ったのは武士道の方とファーストでした。

敵の沈黙技能連発を凌いでいると、全体物理攻撃がまた来ました。
武士道の方は結界で耐えられますが、旗頭であるファーストは以前のダメージがほとんど残ったまま。
「やられたか・・・」と思っていたら、立っています?
そして、上位式神が消えていました。

そこで、上位式神がかばう事を思い出し、後で公式サイトで調べてみました。
NPC戦限定ですが、上位式神召喚中で、使役者の生命力がある程度残っていると、本来使役者が倒れるダメージを受けた際に式神がかばい、戦闘不能を防ぐのでした。
すっかり忘れていました。

ちなみに、この戦闘がどうなったかと言うと、次の上位式神を召喚し、1にひたすら攻撃。
見事に倒せました(死屍累々ですが、ポイントは全員もらえたようです)。

と言う事で、今の高位召喚術は、鍛え方によっては猛烈にしぶとくなります。
うまく戦えば、非常に面白い戦闘ができるのではないかと思います。

(「攻撃重視」と「防御重視」)完全に相反するものではないのですが。

2024-08-01 18:17:49 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、ファーストは「防御重視」ドクトリンを採用しています。
ガチガチの術耐性。

ただ、「陰陽師なのだから「攻撃重視」ドクトリン」という方が少なくないです。
知力と属性値を重視して、攻撃術のダメージを上げようと言う思想です。
果たしてそれは正解なのでしょうか。

過去に、極端な「攻撃重視」の陰陽道と、極端な「防御重視」のファースト(当時は陰陽道)で撃ち合った事がありますが、勝ったのはファーストの方でした。
術攻撃力を上げるのは手段の一つでしかなく、勝つのが目的のはずです。

それで、本題に入るのですが、もし「攻撃重視」の陰陽道が、ファーストと同じく術耐性を高めていたら、間違いなくこちらが勝利していたでしょう。
宝玉強化は「攻撃重視」でも問題なくできるので。
そうすると、物理攻撃以外には、全般に強くなります。
「攻撃重視」と「防御重視」は、確かに相反する要素もありますが、宝玉は相反する要素ではないです。

このゲームでの強化要素は、自由度がかなりあります。
だからこそ、自分の思い込みでキャラクターの可能性を狭めてしまう事だけは避けたいです。

倒れない旗頭。

2024-07-31 20:26:55 | 戦闘関連
あくまで「防御重視」のドクトリンを採用している場合の話ですが・・・。

「信長の野望Online」で徒党を組む際、「旗頭」を決めますが、果たして誰になってもらうかの話です。

いきなり答えから書いてしまいますが、「陰陽道」と「高位召喚術」の二択ではないかと考えています。
どちらも、術攻撃に対して、更なる術耐性を持つ事ができるからです。
陰陽道は「呪禁法・弐」、高位召喚術は上位式神を使役する事で術耐性が上がります。
つまり、他の特化技能よりも生き延びる可能性が高いと言う事です。
これは、陰陽師でしかできない事です。

と思っていたのですが、良く考えると忍者が「術躱しの術」をどこまで使用するかと言うのもありますね。
ただ、効くか効かないかが不安定なので、ここでは除外します。

それで実戦ですが、陰陽道、高位召喚術のどちらも、防御重視だともの凄くしぶといです。
後は、そのしぶとさが最大限に生きる、徒党が壊滅一歩手前で、何ができるかです。
陰陽道は耐えるだけですが、高位召喚術は色々できます。

ただ、それでも、個人的には陰陽道の方が向いていると考えます。
「呪禁法」の効果が大きいからです。

申し訳ないですが、現在体調がよろしくないので、話をここで一旦終わります。
これの続きは、縁があったら書いてみようと思います。

(高位召喚術)知力と属性値の違いによる式神の能力差。

2024-07-30 09:23:32 | 戦闘関連
「信長の野望Online」で、最近の高位召喚術は、知力と属性値が高いと式神がより強力になる、と言う事ですが、どれくらい差がでるのか、実際に確かめてみました。

テスト内容は、的は「鎧鍛冶太郎」、比較に使用するのは強化攻式神(一旦戻して強化した攻式神)の「魔刃四連・式」です。

こうなりました・・・と、ファーストの能力を掲載するのですが、「鎧鍛冶太郎」がいるのはダンジョンの外だと言う事を忘れていました(涙)。
各能力が20低い値となります(涙)。
普段の能力。


テスト用の能力。


思ったよりも差が付きましたが、その一方で、テスト環境は防御力が1000減っているのが気になります。
ちなみにテスト側は、陰陽道の時に使用していた、属性値がやたら高い「英傑陣法」を使用しています。

駆け足になりましたが、今後の参考になれば幸いです。

武器之取扱 vs 鉄砲之取扱。

2024-07-20 09:51:51 | 戦闘関連
昨日の続きで「英傑見聞録」をやろうかと思いましたが、準備に時間をかけた割には面白い記事になりそうにないので、全部ボツです(涙)。
でも、それはそれで悔しいので、「主従の絆」でこれまで生命力担当だった「織田信長(周年)」に代わって担当になった英傑でも。
ファーストの最大生命力が1日で700近く上がりました。

「信長の野望Online」で、真の「最強の武器」を持つ、とある方(鉄砲之取扱)ですが、合戦で秘伝忍法に勝てる事があったりと、これまでの常識の様なものが少しずつ変わってきているそうです。
それで、タイトル通り「武器之取扱に戦闘を仕掛けられた」との事。
これも、今まで通りの流れだと、武器之取扱の方が有利です。
ただ、今回は違ったと。

相手がセオリー通りに蓄積値を乗せた攻撃を仕掛けてきた所、受けたダメージは5万6000だったそうです(多分)。
それに対し、その方の最大生命力は8万オーバー。
「そんな攻撃、効かん」とばかりに(いや、十分に効いている気がしますが)攻撃を続け、勝ったそうです。
そう言う時代なのですね・・・。

ファーストも、もっと精進しようと思いました。

ファーストが術で一撃死する時。

2024-07-13 23:17:22 | 戦闘関連
少し前の話になりますが、「信長の野望Online」で、新しい特殊装備欲しさに「花咲の女神・極」と何度か戦った事があります(結局出ませんでしたが)。
その際に起こったのがこれです。
見事に一撃(生命力が高いのは、「お江」の影響)。

「味方側が強化された今、負ける事はないだろう」と思っていたのですが、よそ見をしていたら、ファーストの悲鳴が聞こえました。
敵の術攻撃で一撃死しました。

ちなみに、敵の当時の状態はこうです。
7の特殊技能と、1の「開花の儀・参」の殺人コンボ。

いかんせん、敵徒党員の7の技能効果が分からないので、原因が完全には突き止められなかったのですが、状態が変化する技能なのは間違いないです(そう言うメッセージが出ますし)。
そして、その技能の影響がない場合は、1の攻撃術でファーストが倒れる事はありませんでした。

基本的に術攻撃に対しては無敵に近いファーストですが、それでもこう言う事は起こるのですね。

これはかなり特殊な例ですが、こう言う事もあるのだと言う事は、頭に入れておいても良いかもしれません。