和と伝統を知る。

2011-01-11 22:12:31 | 年末年始日記

2011年初ブログです。

今年もいい年でありますよ~に!

なんだか・・・年末年始と忙しい日々で・・・
気が付けば・・・一ヶ月ぶりのブログです~。

あれから・・・我が家のイベントが沢山ありました~。


まるちゃんの誕生日は・・・
まるちゃんの誕生日前日にお友達がケーキ作りに誘ってくれて・・・
お友達のご自宅で一緒にケーキ作りをしたそうです。
まるちゃんはお友達にケーキ作りを教えてもらいながら・・・
Birthdayケーキのプレゼントをしてもらいました~。
スイーツ作りが好きなまるちゃんには最高のプレゼントです!
もちろん!そんな素敵なケーキは我が家の誕生会で家族でいただいたのですが・・・
お友達の素敵な友情がたっぷりこもっている美味しいケーキでした!
良かったね!まるちゃん!

その後・・・
クリスマス・イヴの日は・・・
今度はまるちゃんがお友達から教えてもらったケーキを手作りして・・・
家族にプレゼントしてくれたのでした~!
まるちゃんの情熱がこもった美味しいケーキでした~!
まるちゃん!ありがとね!

そうそうクリスマス前には私の父母がクリスマス会をしてくれて・・・
孫達を回転寿司に連れていってくれたのでした~。
まるちゃんもピカくんも久々の回転寿司に大喜び~!
沢山食べて・・・大満足だったようです。
その後は・・・まるちゃんとピカくんは従弟くんちにお泊り!
従弟くんちでは・・・お菓子の家を作ったそうです~。

そんな楽しい楽しい・・・クリスマス後は・・・

年賀状の用意です。
宛名をプリントして・・・一言メッセージを書き書き・・・
それから何とか・・・ポスト・インしたのでした~!

そしてそして・・・大掃除もして・・・
まだまだ終っていない所もありますが・・・(苦笑)

その間のピカくんはサッカーの練習を頑張り・・・

パパはパパで・・・
会社の方々と忘年会があったりサッカー教室のパパ達との忘年会もあったりと・・・
パパの世界を楽しんでおりました~。

ママもママで・・・
お勤め先の忘年会でお仕事仲間の方々と楽しんだのでした~。

そして・・・そして・・・
年末には、羽子板を飾って、鏡餅をお供えして・・・
大晦日には、まるちゃんとは御節作りをしました。
結局、まるちゃんはおじいちゃんやおばあちゃんちへ持っていく・・・
スイーツ作りをしていました。
今年もジジから蜜芋を沢山もらったので・・・
蜜芋のタルトを2ホール作って・・・

年越しは・・・
年越し蕎麦を食べて・・・
家族で・・・カウントダウンしながら・・・
「HAPPY NEW YEAR かんぱ~い!」

年は越えてしまいましたが・・・
一所懸命作った御節をお重に詰めて・・・
それから・・・ハッ!と気が付いて・・・
慌てて・・・2010年から2011年のカレンダーを掛け替えたり・・・

相変わらずなママなのです~!(福笑)

それからお正月は・・・
パパの実家ですき焼きをいただき・・・
ママの実家でしゃぶしゃぶを食し・・・
それぞれのおじいちゃん、おばあちゃんちで・・・
我が家にとっては・・・久々に美味しいお肉をいただいて・・・
御節の後に・・・みんなでまるちゃんの蜜芋タルトを食したのでした~。

そうそう・・・
まるちゃんは1年ぶりに従妹ちゃんに会えて大喜び~!
従妹ちゃんとみんなで百人一首で坊主めくりをしたり、UNOをしたりして楽しみました~!

初詣は・・・
パパの実家から・・・
今年も毎年お参りしているお寺に行って・・・お参りして、おみくじを引いてきました。
それから・・・
ママは、近所の神社と・・・
更に・・・
まるちゃんとピカくんが生まれ育った近所の神社へも足を運んできました。

そして、そして・・・
まるちゃんとピカくんのお正月のお出かけは・・・
ジジとババに日帰りツアーに連れて行ってもらいました。
美味しいもの食べて、観光して・・・楽しい思い出が沢山出来たようです。
良かったね~!まるちゃん!ピカくん!

そんな楽しい正月を終えて・・・
七草粥も作って・・・(今年もオリジナルですが・・・)

みんなで胃袋を休めると・・・

今度は・・・ジジの誕生会でした~。
ババがみんなを食事に連れて行ってくれて・・・
あちらのお店で温かいおもてなしをいただいて・・・
美味しいお料理を沢山いただいたのでした~。
ジジへは孫達からプレゼントを贈り・・・
楽しいジジの誕生祝いになりました~。

そんなイベント盛沢山の我が家の年末年始でしたが・・・
そんな合間に・・・

今回、鑑賞した映画は・・・

まるちゃんとピカくんが・・・(ママも・・・)
土曜プレミアムで「ワンピース STRONG WORLD」
私は・・・(パパも・・・)
WOWOWで「ラスト・サムライ」
まるちゃんとピカくんが・・・
映画館で「イナズマ・イレブン 最強軍団オーガ襲来」と「チェブラーシカとくまの学校」
私はパパと・・・
WOWOWで録画した作品「イングロリアス・バスターズ」と「2012」
家族で・・・
特番の「サウンド・オブ・ミュージック」
パパとまるちゃんが・・・
映画館で「SPEACE BTTLESIP ヤマト」

を鑑賞しました。

「ワンピース STRONG WORLD」は私もピカくんと映画館で鑑賞した映画でしたが・・・
あの時は本当に本当に疲れが溜まっていたよ~な~
そんな時期にあの映画館の大きな椅子に座って・・・フワワ~・・・と・・・
映画を鑑賞しながら・・・バトルしてる~!と思いながら・・・
何度も何度も・・・フワわ~・・・フワわ~・・・
いけない!いけない!ウトウト・・・その後の私は・・・舟をこいでいたようです。
気が付けば映画のシーンも・・・平静を取り戻した船の上のシーンなのです・・・。
あちゃー・・・!
そんな一昨年末の私でしたが・・・
やっと・・・昨年末に・・・ちゃんと「ワンピース STRONG WORLD」を鑑賞する機会がありまして・・・
そんな中・・・
まるちゃんはまるちゃんで・・・映画を観たくても観れない時期でありましたので・・・
今回の「ワンピース STRONG WORLD」の映画の放送をとても楽しみにしていたのでした~。
そんなまるちゃんと一緒に2回目の鑑賞をしていたピカくんはあの時と一緒・・・
まるちゃんとお腹が壊れそうなくらい大笑いしていたのでした~。
そして・・・ママも・・・
やっと・・・貝の録音再生機から聴こえてきた・・・
ナミちゃんのSOSの意味がやっと理解でき来たのでした~。(笑)

そしてそして何年ぶりでしょう~!
2回目の「ラスト・サムライ」をWOWOWで鑑賞しました。
あの時は・・・仮定の物語という事もあって・・・歴史的なことばかり考えながら鑑賞していましたが・・・
今回は、武士道とはなにか?を知ってから改めて・・・観た作品でしたので・・・
この作品の趣旨がよ~く理解出来たのでした~。
ハリウッド映画に武士道を教えていただけるなんて・・・
なんだか・・・素敵!

それから、それから・・・
まるちゃんとピカくんの冬休みは・・・
ママが仕事(パート)の日はお留守番の日々・・・
まるちゃんは・・・
宿題をやったり、ピカくんの面倒をみながらサッカー教室の送り迎えをしたり・・・
そして・・・家事を手伝ってくれたり・・・
なんだか・・・
今回もまるちゃんにはママ業を押し付けてしまって申し訳なかったのですが・・・
まるちゃん!ありがとうね~!
ピカくんは・・・
ちょっと宿題をして、ゲームやり放題!?
そして・・・サッカーの練習の日々を送っていました。
ピカくん!ママがいなくても・・・しっかりね~!

そん中・・・二人でお出かけする日も設けました~。
それはそれは二人がとても楽しみにしていた・・・
「イナズマ・イレブン 最強軍団オーガ襲来」と「チェブラーシカとくまの学校」の映画鑑賞です。
二人でバスや電車に乗って出かけて・・・
二つの作品を観賞して帰ってきました~。
姉弟でいい思い出が出来てよかったね~!

パパとママで鑑賞した映画は・・・
まるちゃんとピカくんがジジとババと出かけている間なのでした~。
WOWOWから録画しておいた、R15+指定の「イングロリアス・バスターズ」です。
もちろん!ブラピ様の映画なので・・・楽しみにしておりました~。
しかも・・・日本でも人気のタランティーノ監督の映画でもあるから・・・
興味津々ワクワクでしたし・・・
なんと言っても・・・
昨年のアカデミー賞で助演男優賞を受賞された・・・
クリストフ・ヴァルツさんの演技も楽しみだったのでした。
映画がはじまってみれば・・・まるで舞台を観ているような・・・感覚・・・
言葉と言葉の掛け合いで登場人物の心理や感情を見事に表現!
もちろん!ヨーロッパ各国の会話なんか全然理解していないけど・・・
なんとな~くの台詞のイントネーションと俳優さん方の表情・・・
そして・・・日本語に訳された字幕でフムフムと思いながら鑑賞していたのでした。
そして・・・これがタランティーノ監督の作品なんだ~!と感激!
私の中では新鮮な表現方法にこちらの作品に面白さを感じたのでした~。
色々な国の言葉の台詞を巧みに使い分けて語り言葉やその国の習慣で・・・
ユーモアもあり、時には緊張も走ったり・・・
あの暗い時代を仮定の話にして・・・
淡々とブラックユーモアで仕上げてしまいながらも・・・
何かを訴えかけるこの作品に・・・
あの作品と同様・・・「プレミア作戦大成功!」と心の中でつぶやいてしまいました。
そして、そして・・・どのシーンでも登場するだけで・・・
観ている側にも緊張感と威圧感が走ってしまう・・・
クリスト・ヴァルツさんの演技に・・・
納得の助演男優賞だ~と深く頷いてしまいました。

その直後に鑑賞したのが「2012」です。
こちらの話も仮定の話ですが・・・
未来がどんな状況でも・・・
未来には諦めない希望だけは必要なのだと・・・感じさせられる作品でした。

そんな翌日の事・・・
まるちゃんが新聞を見て、「今日はサウンド・オブ・ミュージックが観たい!」
と言い出し・・・私も懐かしい!と思いながら・・・あの話ってどんな結末だったけ~と
いつ鑑賞したかも覚えていないくらい・・・古い古い記憶をたどり・・・
私が幼い頃にTVで放送された事を思い出していたのでいた~。
そして、そして・・・
その日の晩に・・・まるちゃんとピカくんとママで鑑賞して・・・
まるちゃんもピカくんもニコニコしながら見ていました。
そして・・・時には大笑いしながら観ていたのでした~。
すると・・・
そこへ会社から帰ってきたパパが「懐かしいの観てるな~!」
な~んて言いながら・・・仲間に加わり・・・家族で鑑賞!

やっぱり!実話はハッピーエンドがいいですいね~。

そして・・・
この連休中にまるちゃんとパパは「SPEACE BTTOLESIPヤマト」を鑑賞!

二人ともグッときたそうです~!

そこで私は・・・今回鑑賞した作品を振り返りました。

たまたま連日鑑賞した二つの作品を重ね・・・
「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐(お父さん)の結末と・・・
「イングロリアス・バスターズ」のランダ大佐の結末を比較して・・・考えてみました。
すると・・・山を越えられた人と越えられなかった人の本質が見えてきたり・・・

そんな事を思うと・・・
先日まで読み進めていた本の事を思い出し・・・
私なりに考えてみました。
確かに・・・歴史や人間の本質を見抜くには・・・
報告書や論文より、語り言葉の方が本質が見えてくる!と・・・
だから・・・本質を見抜く力を蓄えるには・・・
生身の人間の言葉や習慣をしり・・・
絵や音楽に詩や物語に・・・
そして・・・昔話や小説、演劇や映画にドラマなどなど・・・
芸術作品から・・・
人の心を語る言葉、言魂を聞き取らないといけないのだ~と・・・感じ・・・
タイミングよく・・・
するするっと・・・紐解けて・・・
前半の途中で挫折した、この本の目次の答えが見えてきたのでした。
そしてこちらの本は・・・
歴史は繋がっているからこそ・・・
目次に○○時代な~んて記さず・・・
しかも、国民共通の知識を得るための本でも無く・・・
歴史から知恵や本質を学ぶための本だったのだと・・・
改めて気付かされたのでした~。
そんな訳で・・・幸か不幸か・・・歴史の共通知識が不足している私には・・・
古代から近代へ現代から近代・・・そしてまた古代・・・
それに・・・日本史から世界史、そしてまた日本史・・・
日本からアジアへヨーロッパへそしてアメリカから日本へと・・・
いろいろと飛びまわれる本でした。
そんな訳で・・・歴史は色々と行ったり来たりしながら学べばいいのだと・・・
私の本の読み方もまんざらでもなかったようです。(笑)
そして・・・
こちらの本を読み終えて・・・
ブログを書き込みながら日本の良さを発見しました~。
現代の日本語はとても国際的で自由があるのです~。
例えば・・・「おひるごはんをたべましょう!」とお昼を誘う場合の言い回しを考えてみると・・・
実に色々な言い回しがあるのです~。
「ランチ(らんち)しよう!」
「昼食(ちゅうしょく)にしませんか!」
「昼飯(ひるめし)食(く)おうぜ~!」
「お昼(ひる)ご飯(はん)をいただきませんか~!」
こんな風に・・・何気なく言語をグローバル化させて・・・
自由に選択できてしまう日本の言語から・・・
日本の和と伝統を重んじる心を教えていただき・・・
日本人の本来の良さを改めて知ったのでした~。
そして・・・
それが日本人の知恵と姿勢なのではないかと感じてしまい・・・
そんな事を気付かせていただいた・・・
こちらの本の著者の方の・・・哲学もちらっと垣間見えて・・・
改めて、また別の本の事を思い出し・・・
またまたページをめくってみたり・・・
更に・・・
あの時に借りて読んだ本の事も思い出して・・・
その本で知った・・・
ガリレオの実験哲学の本質も改めて見えてきたのでした~。(悦)
何かの真理や本質を知ってもらうためには・・・
いきなり直接的に押し付けるのではなく・・・
少しずつ、少しずつ・・・
ゆっくり、ゆっくりと・・・未来のために・・・
気付いてもらわないといけないのかも知れませんね~。

アジアカップの日本代表の応援に燃えているピカくんですが・・・


そうそう只今ピカくんは・・・ローマ字をお勉強中!
本日は・・・
「アはね~Aだよ~。イはIで、ウはUで、エはEで、オはOだよ~!
カkaキkiクkuケkeコkoまで覚えたから・・・明日はもっと覚えるね~。」
な~んて言いながら・・・国語の教科書を片手に・・・
国語の授業を楽しみにしていたのでした~。

頑張れ~!ザックJAPAN!
     
今年も!希望を持って!
明るく!元気な一年でありますよ~に!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 姿勢と知恵を学ぶ! | トップ | 我が家の執事! »
最新の画像もっと見る

年末年始日記」カテゴリの最新記事