「続・女流棋士の濫造 その1」 「続・女流棋士の濫造 その2」
「続・女流棋士の濫造 その3」 「続・女流棋士の濫造 その4」
「続・女流棋士の濫造 その5」 「続・女流棋士の濫造 その6」
「続・女流棋士の濫造 その7」 「続・女流棋士の濫造 その8」
「続・女流棋士の濫造 その9」 「続・女流棋士の濫造 その10」
「続・女流棋士の濫造 その11」 「続・女流棋士の濫造 その12」
「続・女流棋士の濫造 その13」 「続・女流棋士の濫造 その14」
「続・女流棋士の濫造 その15」 の続きです。
今週の土曜日(5月10日)に、2025女流王座戦の 一次予選が行われる。
各組のメンバーと初戦の組み合わせは、次の通り。
1組……大城千花 アマ-礒谷真帆女流初段 頼本奈菜女流初段-梅津美琴女流初段
2組……本田小百合女流三段-伊藤真央女流2級 宮宗紫野女流二段-上川香織女流二段
3組……和田はな女流1級-レベッカ・ヴィリャーバアマ 脇田菜々子女流初段-宮澤紗希女流初段
4組……森本理子女流1級-加藤圭女流二段 石高澄恵女流三段-山田久美女流四段
5組……清水市代女流七段-岩崎夏子女流2級 相川春香女流初段-飯野愛女流初段
6組……砂原奏女流2級-千葉涼子女流四段 小高佐季子女流初段-中倉宏美女流二段
7組……加藤結李愛女流二段-伊奈川愛菓女流二段 中村真梨花女流四段-山口恵梨子女流三段
8組……鎌田美礼女流2級-貞升南女流二段 藤田綾女流二段-島井咲緒里女流二段
9組……竹部さゆり女流四段-渡辺弥生女流二段 小野花依 アマ-堀彩乃女流初段
10組……塚田恵梨花女流二段(1回戦不戦勝) 野原未蘭女流二段-田中沙紀女流1級
11組……上田初美女流四段(1回戦不戦勝) 竹内優月女流2級-赤松育実 アマ
12組……岩根忍女流三段(1回戦不戦勝) 鈴木環那女流三段-矢内理絵子女流五段
13組……渡部愛女流四段(1回戦不戦勝) 高浜愛子女流初段-武富礼衣女流初段
14組……伊藤沙恵女流四段(1回戦不戦勝) 内山あや女流初段-長沢千和子女流五段
15組……八木日和女流2級-山口仁子梨女流1級 川又咲紀女流初段-佐々木海法女流初段
16組……久保翔子女流1級-中澤沙耶女流二段 大島綾華女流二段-木村朱里女流初段
17組……中七海女流三段-山口稀良莉女流初段 大田暖乃 アマ-今井絢女流初段
18組……室田伊緒女流三段-藤井奈々女流初段 小林彩乃 アマ-北村桂香女流二段
19組……村田智穂女流三段-長谷川優貴女流三段 岩佐美帆子女流1級-榊菜吟女流2級
20組……松下舞琳女流初段-壽希乃香 アマ 崎原知宙女流1級-石本さくら女流二段
…………4色(紫…大低迷・アマ棋士、赤…低迷、緑…B1クラス、青…Aクラス)で色分けたのは失敗か?目がチカチカする。
なので、赤(クリムゾン色)太字…大低迷・アマ棋士、赤(クリムゾン色)…低迷、青…B1クラス、青太字…Aクラスに変更
1組……大城千花 アマ-礒谷真帆女流初段 頼本奈菜女流初段-梅津美琴女流初段
2組……本田小百合女流三段-伊藤真央女流2級 宮宗紫野女流二段-上川香織女流二段
3組……和田はな女流1級-レベッカ・ヴィリャーバアマ 脇田菜々子女流初段-宮澤紗希女流初段
4組……森本理子女流1級-加藤圭女流二段 石高澄恵女流三段-山田久美女流四段
5組……清水市代女流七段-岩崎夏子女流2級 相川春香女流初段-飯野愛女流初段
6組……砂原奏女流2級-千葉涼子女流四段 小高佐季子女流初段-中倉宏美女流二段
7組……加藤結李愛女流二段-伊奈川愛菓女流二段 中村真梨花女流四段-山口恵梨子女流三段
8組……鎌田美礼女流2級-貞升南女流二段 藤田綾女流二段-島井咲緒里女流二段
9組……竹部さゆり女流四段-渡辺弥生女流二段 小野花依 アマ-堀彩乃女流初段
10組……塚田恵梨花女流二段(1回戦不戦勝) 野原未蘭女流二段-田中沙紀女流1級
11組……上田初美女流四段(1回戦不戦勝) 竹内優月女流2級-赤松育実 アマ
12組……岩根忍女流三段(1回戦不戦勝) 鈴木環那女流三段-矢内理絵子女流五段
13組……渡部愛女流四段(1回戦不戦勝) 高浜愛子女流初段-武富礼衣女流初段
14組……伊藤沙恵女流四段(1回戦不戦勝) 内山あや女流初段-長沢千和子女流五段
15組……八木日和女流2級-山口仁子梨女流1級 川又咲紀女流初段-佐々木海法女流初段
16組……久保翔子女流1級-中澤沙耶女流二段 大島綾華女流二段-木村朱里女流初段
17組……中七海女流三段-山口稀良莉女流初段 大田暖乃 アマ-今井絢女流初段
18組……室田伊緒女流三段-藤井奈々女流初段 小林彩乃 アマ-北村桂香女流二段
19組……村田智穂女流三段-長谷川優貴女流三段 岩佐美帆子女流1級-榊菜吟女流2級
20組……松下舞琳女流初段-壽希乃香 アマ 崎原知宙女流1級-石本さくら女流二段
さて、今回の記事の“動機”は、連盟の対局予定で「女流王座戦一次予選」の組み合わせを見て、《え~!偏っているなあ》と感じたこと。
で、記事の“目的”は、表向きは《組み分けの偏り具合と、通過者予想》であるが、裏の目的は……これまでの記事と同様。根底にある趣旨はお察しください。(文章の端々に書いてしまうかも)
1組……低迷棋士はいないものの、有力棋士はいない。昨年度は、梅津女流初段が勝ち越しているのみ。大城アマが勝ち抜けることも大いにありそうだが、通過予想は梅津女流初段。
2組……かなり緩い組。順当にいけば本田女流三段。
3組……順当なら宮澤女流初段だが、脇田女流初段が不確定な存在。2022年にマイナビ本戦1回戦で里見女流五冠(当時)に快勝するなど、爆発力がある。直近10局では室谷、内山、大島と手強い相手を破るなど7勝3敗。勝ち抜け予想は脇田女流初段。
4組……相当緩い組と言える。一時よりかなり元気がないが、加藤圭女流二段で堅い。
5組……ここも相当緩い組。多忙な清水女流七段だが、勝ち抜けと見る。
6組……無印の千葉女流四段と小高女流初段はB1クラスに相当する。千葉女流は直近2勝8敗と振るわないが、その対戦相手がかなり強め。ここは気合を入れて臨むだろう。通過予想は千葉女流四段。
7組……最近の実績では加藤結女流二段が有力だが、中村真女流四段も山口恵女流三段も上位クラス。きつい組だ。“真梨花攻め”が観たいので中村女流四段を推す。
8組……ここは……ゆるゆる…………”通過者なし”…ということで……
9組……ここも…かなり緩…。注目は小野花依アマ。「埼玉県生まれの22歳。幼少期より将棋を習っており、将棋四段免状所有。第9回小学生女子名人戦全国大会優勝。2019年12月にJPYC株式会社に初期メンバーとしてジョイン。エンジニアとして前払式支払手段扱いのERC20日本円連動ステーブルコインであるJPYCの開発・運営に加え、SNSマーケティングにも携わる。2021年4月からCTO(最高技術責任者)へ。」【『転職求人メディア』の2021年6月16日記事より】
この記事は約4年前なので、現在は22歳前後。中学生になって将棋から離れ、昨年辺りから将棋を再び指すようになった模様。高校に進学せず、プログラミングなどを学びエンジニアの道を選ぶ。通信教育で高校卒業の資格も取っている。才女で努力家なのだろう。アマ予選の対局風景を見ると、楽しそうだった。
小野花依アマを予選通過候補にさせていただく。
10組……野原女流二段に加え、塚田女流二段もいて、厳しい組。通過予想は野原女流二段。
11組……上田女流四段で堅い。
12組……鈴木女流三段が有力。岩根女流三段が対抗。矢内ファンとしては、ふたりを連破していただきたいが、厳しいかも。
13組……渡部女流四段で堅そう。
14組……内山女流初段の目もありそうだが、伊藤女流四段が本命。
15組……緩い組。八木女流2級は2局のみ(2勝0敗)で未知数だが、通過候補に推したい。
16組……復調しつつある大島女流二段が通過候補
17組……奨励会三段から女流棋士に転向後、8勝1敗の中女流三段が通過候補。同じく奨励会出身(1級)の今井女流初段(通算46勝26敗)が対抗
18組……室田女流三段と北村女流二段の決戦と予想。過去3年では北村4勝、室田2勝というデータを信じて北村女流二段を通過候補に。
19組……緩い組。誰が通過するのか分からない。最近の成績を考慮し、岩佐女流1級を候補とする。
20組……石本女流二段と松下女流初段の決勝と予想。石本女流二段が通過候補。
”死の組”というほどの厳しい組はないが、緩い組と厳しい組の差が大きい。
抽選なので文句は言えないが、緩いメンバーが多すぎるのが原因だと考える。
一次予選の結果
「続・女流棋士の濫造 その3」 「続・女流棋士の濫造 その4」
「続・女流棋士の濫造 その5」 「続・女流棋士の濫造 その6」
「続・女流棋士の濫造 その7」 「続・女流棋士の濫造 その8」
「続・女流棋士の濫造 その9」 「続・女流棋士の濫造 その10」
「続・女流棋士の濫造 その11」 「続・女流棋士の濫造 その12」
「続・女流棋士の濫造 その13」 「続・女流棋士の濫造 その14」
「続・女流棋士の濫造 その15」 の続きです。
今週の土曜日(5月10日)に、2025女流王座戦の 一次予選が行われる。
各組のメンバーと初戦の組み合わせは、次の通り。
1組……大城千花 アマ-礒谷真帆女流初段 頼本奈菜女流初段-梅津美琴女流初段
2組……本田小百合女流三段-伊藤真央女流2級 宮宗紫野女流二段-上川香織女流二段
3組……和田はな女流1級-レベッカ・ヴィリャーバアマ 脇田菜々子女流初段-宮澤紗希女流初段
4組……森本理子女流1級-加藤圭女流二段 石高澄恵女流三段-山田久美女流四段
5組……清水市代女流七段-岩崎夏子女流2級 相川春香女流初段-飯野愛女流初段
6組……砂原奏女流2級-千葉涼子女流四段 小高佐季子女流初段-中倉宏美女流二段
7組……加藤結李愛女流二段-伊奈川愛菓女流二段 中村真梨花女流四段-山口恵梨子女流三段
8組……鎌田美礼女流2級-貞升南女流二段 藤田綾女流二段-島井咲緒里女流二段
9組……竹部さゆり女流四段-渡辺弥生女流二段 小野花依 アマ-堀彩乃女流初段
10組……塚田恵梨花女流二段(1回戦不戦勝) 野原未蘭女流二段-田中沙紀女流1級
11組……上田初美女流四段(1回戦不戦勝) 竹内優月女流2級-赤松育実 アマ
12組……岩根忍女流三段(1回戦不戦勝) 鈴木環那女流三段-矢内理絵子女流五段
13組……渡部愛女流四段(1回戦不戦勝) 高浜愛子女流初段-武富礼衣女流初段
14組……伊藤沙恵女流四段(1回戦不戦勝) 内山あや女流初段-長沢千和子女流五段
15組……八木日和女流2級-山口仁子梨女流1級 川又咲紀女流初段-佐々木海法女流初段
16組……久保翔子女流1級-中澤沙耶女流二段 大島綾華女流二段-木村朱里女流初段
17組……中七海女流三段-山口稀良莉女流初段 大田暖乃 アマ-今井絢女流初段
18組……室田伊緒女流三段-藤井奈々女流初段 小林彩乃 アマ-北村桂香女流二段
19組……村田智穂女流三段-長谷川優貴女流三段 岩佐美帆子女流1級-榊菜吟女流2級
20組……松下舞琳女流初段-壽希乃香 アマ 崎原知宙女流1級-石本さくら女流二段
…………4色(紫…大低迷・アマ棋士、赤…低迷、緑…B1クラス、青…Aクラス)で色分けたのは失敗か?目がチカチカする。
なので、赤(クリムゾン色)太字…大低迷・アマ棋士、赤(クリムゾン色)…低迷、青…B1クラス、青太字…Aクラスに変更
1組……大城千花 アマ-礒谷真帆女流初段 頼本奈菜女流初段-梅津美琴女流初段
2組……本田小百合女流三段-伊藤真央女流2級 宮宗紫野女流二段-上川香織女流二段
3組……和田はな女流1級-レベッカ・ヴィリャーバアマ 脇田菜々子女流初段-宮澤紗希女流初段
4組……森本理子女流1級-加藤圭女流二段 石高澄恵女流三段-山田久美女流四段
5組……清水市代女流七段-岩崎夏子女流2級 相川春香女流初段-飯野愛女流初段
6組……砂原奏女流2級-千葉涼子女流四段 小高佐季子女流初段-中倉宏美女流二段
7組……加藤結李愛女流二段-伊奈川愛菓女流二段 中村真梨花女流四段-山口恵梨子女流三段
8組……鎌田美礼女流2級-貞升南女流二段 藤田綾女流二段-島井咲緒里女流二段
9組……竹部さゆり女流四段-渡辺弥生女流二段 小野花依 アマ-堀彩乃女流初段
10組……塚田恵梨花女流二段(1回戦不戦勝) 野原未蘭女流二段-田中沙紀女流1級
11組……上田初美女流四段(1回戦不戦勝) 竹内優月女流2級-赤松育実 アマ
12組……岩根忍女流三段(1回戦不戦勝) 鈴木環那女流三段-矢内理絵子女流五段
13組……渡部愛女流四段(1回戦不戦勝) 高浜愛子女流初段-武富礼衣女流初段
14組……伊藤沙恵女流四段(1回戦不戦勝) 内山あや女流初段-長沢千和子女流五段
15組……八木日和女流2級-山口仁子梨女流1級 川又咲紀女流初段-佐々木海法女流初段
16組……久保翔子女流1級-中澤沙耶女流二段 大島綾華女流二段-木村朱里女流初段
17組……中七海女流三段-山口稀良莉女流初段 大田暖乃 アマ-今井絢女流初段
18組……室田伊緒女流三段-藤井奈々女流初段 小林彩乃 アマ-北村桂香女流二段
19組……村田智穂女流三段-長谷川優貴女流三段 岩佐美帆子女流1級-榊菜吟女流2級
20組……松下舞琳女流初段-壽希乃香 アマ 崎原知宙女流1級-石本さくら女流二段
さて、今回の記事の“動機”は、連盟の対局予定で「女流王座戦一次予選」の組み合わせを見て、《え~!偏っているなあ》と感じたこと。
で、記事の“目的”は、表向きは《組み分けの偏り具合と、通過者予想》であるが、裏の目的は……これまでの記事と同様。根底にある趣旨はお察しください。(文章の端々に書いてしまうかも)
1組……低迷棋士はいないものの、有力棋士はいない。昨年度は、梅津女流初段が勝ち越しているのみ。大城アマが勝ち抜けることも大いにありそうだが、通過予想は梅津女流初段。
2組……かなり緩い組。順当にいけば本田女流三段。
3組……順当なら宮澤女流初段だが、脇田女流初段が不確定な存在。2022年にマイナビ本戦1回戦で里見女流五冠(当時)に快勝するなど、爆発力がある。直近10局では室谷、内山、大島と手強い相手を破るなど7勝3敗。勝ち抜け予想は脇田女流初段。
4組……相当緩い組と言える。一時よりかなり元気がないが、加藤圭女流二段で堅い。
5組……ここも相当緩い組。多忙な清水女流七段だが、勝ち抜けと見る。
6組……無印の千葉女流四段と小高女流初段はB1クラスに相当する。千葉女流は直近2勝8敗と振るわないが、その対戦相手がかなり強め。ここは気合を入れて臨むだろう。通過予想は千葉女流四段。
7組……最近の実績では加藤結女流二段が有力だが、中村真女流四段も山口恵女流三段も上位クラス。きつい組だ。“真梨花攻め”が観たいので中村女流四段を推す。
8組……ここは……ゆるゆる…………”通過者なし”…ということで……
9組……ここも…かなり緩…。注目は小野花依アマ。「埼玉県生まれの22歳。幼少期より将棋を習っており、将棋四段免状所有。第9回小学生女子名人戦全国大会優勝。2019年12月にJPYC株式会社に初期メンバーとしてジョイン。エンジニアとして前払式支払手段扱いのERC20日本円連動ステーブルコインであるJPYCの開発・運営に加え、SNSマーケティングにも携わる。2021年4月からCTO(最高技術責任者)へ。」【『転職求人メディア』の2021年6月16日記事より】
この記事は約4年前なので、現在は22歳前後。中学生になって将棋から離れ、昨年辺りから将棋を再び指すようになった模様。高校に進学せず、プログラミングなどを学びエンジニアの道を選ぶ。通信教育で高校卒業の資格も取っている。才女で努力家なのだろう。アマ予選の対局風景を見ると、楽しそうだった。
小野花依アマを予選通過候補にさせていただく。
10組……野原女流二段に加え、塚田女流二段もいて、厳しい組。通過予想は野原女流二段。
11組……上田女流四段で堅い。
12組……鈴木女流三段が有力。岩根女流三段が対抗。矢内ファンとしては、ふたりを連破していただきたいが、厳しいかも。
13組……渡部女流四段で堅そう。
14組……内山女流初段の目もありそうだが、伊藤女流四段が本命。
15組……緩い組。八木女流2級は2局のみ(2勝0敗)で未知数だが、通過候補に推したい。
16組……復調しつつある大島女流二段が通過候補
17組……奨励会三段から女流棋士に転向後、8勝1敗の中女流三段が通過候補。同じく奨励会出身(1級)の今井女流初段(通算46勝26敗)が対抗
18組……室田女流三段と北村女流二段の決戦と予想。過去3年では北村4勝、室田2勝というデータを信じて北村女流二段を通過候補に。
19組……緩い組。誰が通過するのか分からない。最近の成績を考慮し、岩佐女流1級を候補とする。
20組……石本女流二段と松下女流初段の決勝と予想。石本女流二段が通過候補。
”死の組”というほどの厳しい組はないが、緩い組と厳しい組の差が大きい。
抽選なので文句は言えないが、緩いメンバーが多すぎるのが原因だと考える。
一次予選の結果
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます