

今年も来ました、日野川堤防の桜です。
2013年、2012年、2011年、2010年その2、2010年その1、2009年と、毎年、登場していただいています。

トップバッターを務めてもらうことが多い桜です。
そして、私が勝手に基準樹と呼んでいる桜です(気象庁は開花宣言など発表に使う桜を「標本木」と呼んでいます)。

先週金曜日に「満開近し」という発表があったので、今日(月曜日)には満開だろうと思ってきましたが、九分咲きぐらいでしょうか?


樹全体が咲いていて、枝ごともこのようにたくさん咲いているので、満開のようにも思えますが、なんとなく密集度が薄く、樹全体から感じるモコモコ感が少ないのは、満開ではないからなのか、それとも、満開だけど花が少ないのか、どちらなのでしょう?
いつものように、先に進み、次々観ていきましょう。







並びが逆になるのは、時々振り返って写真を撮っているからです。(上の2枚は、左の写真はが進行方向を撮り、右の写真は振り返って撮ったものです)









↑昨年のイラストの使いまわしです。
①のところに車を停めて、河原を①→⑨→⑩と歩いていき、今現在は、橋の下をくぐって④の位置の桜を桜を撮ったあたりです。基準木は②の辺りです。
で、昨年はこの辺りで引き返し、橋を渡って左に回りで帰りました。
今年もそうしようと思ったのですが………

ふと、あるモノが目に止まり、もう少し足を延ばすことにしました。【続く】
青空の下こんな桜並木を歩いてると 気分がいいよね。
もう 関東は葉桜のところが多いです。
春のお花?・・何を見つけたんだろう?
楽しみだなぁ(笑)
>青空の下こんな桜並木を歩いてると 気分がいいよね。
ええ、そうですね。
実は先週の金曜日あたりから喉を傷め熱っぽかったんです(日曜日朝がピーク)。
でも、桜の花に囲まれていると、悪いモノが浄化されるていくような気がします。桜の精がいるんじゃないかなという気がします。
>春のお花?・・何を見つけたんだろう?
>楽しみだなぁ(笑)
さて、何でしょう?
自分は特に撮りたいものがない、のだと気付くのに2年、以後綺麗なスナップ写真が撮れるカメラとして使っています。
私は先日犬を連れて、自転車トラブルに見舞われた地点にほど近い、幸手市まで(自転車で)いって写真を撮ってきました。
「何をテーマにしていいかわからん」
と漫然とシャッターをきって、何処を見せたいのかまるでわからない画像を量産しました。
英さんみたいに、これが見せたいのだな、という写真が撮れないんですよね。
赤城山の桜は例年中旬頃満開なので、週末天気が良ければ登ってきます。或いは名人戦の勝利を願って渡良瀬遊水池谷中湖100周とか。途中で嫌になってやめそうで、そして敗退したらダメージ倍増しそうであれですけど。
>日本人男性の嗜み(囲碁、将棋、花札、麻雀、写真、カローラで新婚旅行、マーク2で休日家族サービス、クラウンで熟年夫婦旅行など)
私の場合は、将棋はご覧のとおり?ですが、囲碁、花札、麻雀は初心者(覚えてからずっとですが)、写真は初級者、車は該当していません。
>私は先日犬を連れて、自転車トラブルに見舞われた地点にほど近い、幸手市まで(自転車で)いって写真を撮ってきました。
ほほう……え?確か、100kmほど距離があったのでは?自転車で?犬を連れて?……
>英さんみたいに、これが見せたいのだな、という写真が撮れないんですよね。
私の場合、欲求に駆られて、仕事中にもかかわらず、合間を見つけて、ががーっと撮るので、ガツガツさが写真に現れるのでしょう。
それと、≪この年の風景はこんなんだった≫という記録の意識、≪美しさを留めておきたい≫という欲求、≪それをブログで伝えたい≫という顕示欲が強いです。
さて、今日は関東も天気がよさそうですね。今頃は、赤城山でパシャパシャしているのでしょうか?