にれっちのつれづれ日記

本州最北端の小児科医にれっちの独り言(^^)

列島各地で春一番 ・・・でも青森では春一番って言わないね?

2017-02-17 11:36:35 | つれづれ
昨日夜から日本列島を低気圧が通過するのに伴い、関東などでは瞬間風速20m/sクラスの南風が吹き、今年の春一番が宣言されました。
ここ下北半島でも10m/s越えの南風が吹きましたが、ニュースでは春一番という言葉は聞かれませんね。
何故なんでしょう???
そこでネットで検索してみたら、秋田地方気象台のHPのQ&Aにきちんと説明がされていました。
以下転載です。
*****************************************************
Q.東北では春一番、木枯らし1号、紅葉予想の発表はないのでしょうか?

A.ありません。

気象庁では、立春(2月4日)から春分の日(3月20日頃)までの間で次のような気象条件が成り立つと春一番を発表しています。
 1.低気圧が日本海側にある
 2.南よりの風が吹いている
 3.最大風速が8m/s以上である
 4.最高気温が平年値または前日より高い
東北でもこのような風が吹くことはありますが、その後に北西からの季節風が吹き、冬に逆戻りするために春一番とは言いません。これは北海道も同じです。沖縄など南西諸島でも春一番の発表はされていませんが、これは日本海側の低気圧により吹く南風がそれほど強くならないためです。

木枯らし1号は、東京と大阪でのみ発表しています。気象庁では、霜降(10月23日)から冬至(12月21日)までの間に次のような気象条件が成り立つと発表しています。
 1.冬型の西高東低の気圧配置になったとき
 2.北よりの風が吹いている
 3.最大風速が8m/s以上である
東北を含め、他の地方では発表されておりません。

紅葉予想は、平成19年まで関東各地域のみで発表していましたが、現在は東北を含め発表していません。(またサクラの開花予想も平成21年以降は発表していません。)

*****************************************************