ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で秋だより

2022-10-21 15:19:46 | Weblog

 
 きょうは野暮用が出来、散歩は午前中。とは言っても11時頃からの歩き出しです。
きょうも朝は冷えていましたが、11時頃にはTシャツ一枚で十分な気温になっています。

 散歩は久しぶり?12日以来で北へ歩いてきました。
最初に覗いたのは十二坊蓮臺寺で、門をくぐって直ぐの所の萩に来ていたウラナミシジミ。

ヤマトシジミも来ていましたが、撮れたのはこのウラナミだけです。

 萩の隣で咲いている狂い咲きのオオデマリ?

オオデマリだろうと思いますが、時期が狂って小さな毬になっています。

 奥へ歩き、歓喜天の鳥居脇でスミレが一輪だけですが咲き出していました。

これは狂い咲きではなく、これから半年ほど雪や霜でも咲き続けてくれるスミレです。

 スミレの近くではビワが蕾を着けていました。

これも寒い時期に花を見せてくれます。

 十二坊を出て千本通りから弧蓬庵坂を歩き、今宮神社へ歩きましたが写真はありません。
今宮さんでは参拝者も見られましたが、東参道に二軒ある「あぶり餅」屋さんに多くの人が入っていて、餅を焼く匂いが今宮さんの境内にまで漂っていました。
自粛解除で、これから年末に向け餅屋さんも「しっかり稼がなきゃ!」ですね。

 今宮さんから大徳寺へ廻り、高桐院へ歩きました。

竹藪を囲む生垣で咲き出していたサザンカ。
ちょっと早いか?と思いましたが、もう十月下旬、早いサザンカが咲き出していても不思議は無いですね。

 高桐院は拝観休止中ですので、門の外から見た紅葉。

これ一本だけが、少し早い色づきを見せています。

 高桐院から芳春院への通路へ歩いてサルスベリの黄葉。

半分以上の葉を落としている様で、赤くなる前に落ちた葉が多い様です。

 大徳寺では、高校生がバス三台で拝観学習に来ていました。
一般の拝観者も多くなっていて、境内どこを歩いても人と擦れ違います。

 余談ですが、大徳寺では方丈の屋根を大々的に修理しています。
先日、屋根裏から昔の大工の忘れ物の鑿が見つかったと言うニュースが流れていました。
今の鑿は片刃が普通ですが、400年前の鑿は両刃の物だそうで、錆が出た鑿をニュース画面で見ました。 両刃より片刃の方が使い勝手が良くて、今の形になってきたんでしょうね。
ちなみに、11月の五日と六日、土日に無料で工事現場と出てきた鑿の見学ができるそうです。
マスクと行列になると思いますし、土日は別用の日ですので、私は行きません。

 大徳寺から建勲神社へ歩き、階段を登って船岡山公園へ。

船岡山にも萩が多く植えてあります。花が小さめであまり撮りませんが、きょうはキチョウが居たので一枚。

 以上、21日の散歩は十二坊蓮臺寺、大徳寺、建勲神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9736
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、妙蓮寺から上御霊神社への散歩で秋だより

2022-10-20 15:32:28 | sanpo

 
 今朝も京都は10℃近くまで冷え込んだ様ですが、日中は23℃が予想されていて暖かめ。
但し、そとに居ればの話しで、家の中でゴロゴロしていると肌寒い一日です。

 昨日は船岡山の建勲神社で船岡大祭が有った様で、見慣れた場所がTVニュースで流れていました。
小学生が火縄銃の演武を見学した映像が流れていましたが、紫野小学校の生徒たちでしょうね。
今朝の地方紙にも出ていましたが、火縄銃は毎年ではなく数年に一度らしいです。

 散歩は船岡山や建勲神社では無くて上御霊神社へ。
行きは寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。

鐘楼近くのキンモクセイは、もう花が終わりかけで縁が白くなって来ています。
それでもやはり強い匂いを辺りに漂わせています。

 石畳を少し奥へ歩いてツユクサ。

前回載せたツユクサもそうですが、花びらの青が薄くなっています。

 も少し奥へ歩くとホトトギスが見ごろです。

晴れた日ですが、この時は日差しが今一つでした。

 本堂の西側へ歩いて、生垣に伸びたツルドクダミ。

だいぶ減りましたが、まだ花が残っています。
等倍撮影で計った花の径は2.5㎜ほどです。

 本堂正面へ出て、御会式桜。

どこも草刈りが入って花の少ない時期に、この時期に咲く桜は有難い。
花が咲いたからと言って切られる心配が要りませんね。

 妙蓮寺を出て寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺へ入りましたが咲いている花はウリクサくらい。
写真はパスで東へ抜け、上御霊前通りへ上がって東へ。烏丸通りを越えて上御霊神社へ歩きました。

本殿の裏手へ廻ってイヌタデ。
草刈りの後に伸びた貧相なイヌタデです。

 少し前までは本殿裏手で足を止めて屈みこむと大量の蚊が寄って来ていましたが、きょうは一匹も出てきませんでした。 朝が少し冷え込みだしたので、蚊の季節も終わりになるのかな?

 帰る前に手水場へ戻り、槐の葉裏に着いた水滴。

きょうは落ちる水の量が多いので、落ちる水の写真は無しです。

 今日気付きましたが、太陽高度が低くなっているので、13時頃には手水場は南門の影の中になっていました。 これから来年の春まで、日が当たっている時は無いのかな?

 帰りは鞍馬口通りを歩き、紫野小学校の南側から船岡山の南を歩いて来ましたが、寄り道は無しなので写真はここまでです。

 以上、20日の散歩は妙蓮寺から上御霊神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8174
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、慧光寺、立本寺、大将軍八神社、成願寺、平野神社への散歩で秋だより

2022-10-19 15:54:36 | sanpo

 
 今朝の京都は10.8℃まで冷え込んだそうで、寒い朝でした。
天気は良いので、午後にはTシャツの上に薄い風よけを羽織って散歩へ。
 
 きょうも千本釈迦堂は素通りでしたが、参拝者を六名ほど見かけました。
お年寄りばかりでしたが、明らかに観光客風。県民割活用何でしょうね。
孫子の代まで残る赤字国債が原資なんだから、せいぜい楽しまないとバチが当たりますね。

 釈迦堂から慧光寺へ歩いて、庫裏近くへ歩くと石畳からバッタが飛び立ちました。

草の幹に掴まったのはオンブバッタ。小さな体ですのでオスだと思います。

 オンブバッタの横で咲いていたお茶の花。

ちょっと花びらが傷んでいますが、まだ雄蕊はきれいです。

 「区民の誇りの木」の大イチョウの近くへ歩くと、赤い実を着けた草が目に入りました。

三つほどは既に落ちた様ですが、何と言う草か検索するとコミカンソウ(小蜜柑草)と言うのが出て来ました。 既に実になっていますが、花を撮らなきゃダメですね。花は忘れなければ来年の話しに。

あまり変わりませんが、実を等倍撮影してみました。赤い実の径は3㎜ほどです。
割れた中にある黒いのが種なんでしょうね。

 慧光寺から浄福寺へ入りましたが、カラタチの実くらいしか撮る物がありませんので写真はパス。
一条通りへ抜けて西へ歩き、七本松通りを下がって立本寺へ。

ここも撮る物が無いので、本堂西側のアスファルトからウリクサの花を。
ウリクサも花より実の方が多くなってきました。

 この後は本堂正面へ廻りましたがメヒシバなども含めて、きれいに草むしりが入っていました。
雑草も秋枯れて来ると、見た目が汚い?ので、今は何処も草むしりが盛んな様な?

 立本寺から一条通りへ戻り、妖怪通り商店街へ入って大将軍八神社へ入ると、門を入って直ぐにキンモクセイが強く匂っていました。

花もまだきれいだったので、一枚撮ってきました。

 大将軍八神社から、向かいの成願寺へ入って酔芙蓉

きょう咲いた様で、まだ白い花の中にセセリ蝶が入り込んでいました。
成願寺には植木屋さんが入っていましたので、この酔芙蓉も今日までで伐られるのだろうと思います。

 成願寺を出て西大路通りへ歩き、北へ上がって平野神社へ。

ここも草刈りが入って撮る物が減って来ましたので、オッタチカタバミの花なぞを一枚。

 刈られて伸びたキツネノマゴは、地面すれすれで花を咲かせていました。

早く咲いて、早く種を作らないと・・・・・と、慌てて咲いた感じです。

 社務所前の十月桜。

平野さんも参拝者が十名ほど見られましたが、ラテン系?らしい一人旅風の女性が足早に境内を歩きまわり、 ( 何が面白いねん ) と言った顔つきで東参道から出て行きました。
平野さんは、本堂屋根が修理中なので、尚更見る物が無い時です。

 櫻池へ廻ると、池の端のユキヤナギに絡まったヤブマメが実を着けていました。

バックでボケているのが花ですが、そろそろ花は終わりになっています。

 櫻池の中道で咲いているガクアジサイ。

明らかに狂い咲きですが、この一房だけが見事に咲いていました。

 以上、19日の散歩は慧光寺、立本寺、大将軍八神社、成願寺、平野神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8544
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日、西陣聖天雨宝院から京都御苑への散歩で秋だより

2022-10-18 15:47:26 | sanpo

 
 昨日は降ったり降ったりの雨模様で、散歩は休んでゴロゴロしていました。
きょうの気温は21℃予想で、実際にもそんなものかと思います。日差しはそこそこで、絶好の散歩日和。と言う事で、Tシャツ一枚で歩きに出ましたが、御所へ着く頃にはそれなりに汗をかいていました。

 きょうは京都御苑へ散歩と言う事で、上立売通りを歩きまずは雨宝院へ。

雨宝院も花の無い季節ですが、頭より高い所に芙蓉 を見つけました。
撮っている時は見えていませんでしたが、花の中にセセリ蝶がいます。

 雨宝院を出て、きょうは大宮通り堀川通りから元誓願寺通りと歩いて、乾御門から御所へ入りました。 児童公園を抜け、近衛邸址から桂の宮邸址の庭園へ入りイヌタデ。

付いている蕾が一斉に咲くと言う事は無くて、一つづつ咲かせながら長い花期を維持するようです。

 桂の宮邸址の庭園では、きょうもハンミョウが道しるべに出て来てくれました。

正面からは撮らせてくれないので、後方からの一枚です。
4×のデジタルズーム併用で撮っています。つまり、随分と無茶な撮り方になりますね。
まー、撮れないよりはと思い割り切っています。

 バッタヶ原からはヨメナ?に来ていたハナグモ。

小さな蜘蛛で、等倍撮影を試みましたが、逃げられてしまいました。
花は、ノコンギクかも知れません。

 バッタヶ原の北側エリアではミゾソバが見頃。

チヂミザサの種をジーンズにくっ付けながら近づいて撮りました。

ミゾソバには蝶も来ていて、これはツマグロヒョウモン。
ちょっと遠いので、これも4×のデジタルズーム併用で撮っています。

 ミゾソバの近くで多く見られるタデはヤブタデ。

花の着きがまばらで、イヌタデより白っぽい花なので、ヤブタデだろうと思います。
先に載せたイヌタデも、このヤブタデも等倍撮影しています。

 バッタヶ原の南側のエリアへ入り、ゲンノショウコ。


きょうも一応、白花と赤花とが撮れましたが、ゲンノショウコもそろそろ終わりになってきました。

 バッタヶ原から白雲神社へ歩いてホトトギスを。

まだ咲き始めで、きょうは二輪だけ見られました。

 この後は撮る物も無く、帰って来ましたので写真はここまでです。

 以上、18日の散歩は西陣聖天雨宝院から京都御苑への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

11792
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2022-10-16 08:33:57 | Weblog


 15日の京都府立植物園から「今週の十枚」は08:30分に どじ小舎での更新を完了しています。
今週も蝶と花ですが、朝露と蜘蛛の巣が入ります。

 今週の掲載漏れからは、花を三枚。

最初はサクラタデ。植物生態園のもので、バックでボケているのはツリフネソウです。

 二枚目は百合ですが、品種名はわかりません。

二輪だけでしたが、絶滅危惧種園でこの時期に咲いていました。
おそらく?狂い咲きだろうと思います。

 もう一枚はヒツジグサ。

スイレン科の花で水に浮かんで咲いています。未の刻に咲き始める所から付いた名前だそうです。
午前中は見られなくて、午後1時前に開いていました。13時から15時の間が未の刻に当たる様なので、結構正確ですね。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 朝はちょっと肌寒いのに、きょうは27℃まで上がる予報です。体が着いてこん?

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日、京都府立植物園からの秋だより

2022-10-15 15:44:50 | Weblog


 15日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週はほぼ蝶で、水滴と花が一枚の更新になりそうです。

 十月も中旬だと言うのに、きょうは27℃予想。26.6℃までは確実に上がっている様なので、まだ夏日の植物園行きです。

 明日は天気は下り坂と言う事で、秋晴れのきょうは植物園も多くの人出で賑わっていました。
で、最初は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川。

右岸のケヤキが少し色づき始めている様にも見えますが?
中州に伸びる影も確実に長くなっている様です。

 左岸に下りて遊歩道を上がると、鷺が群れていました。

まだ11羽ですが、それでも喧嘩が絶えない?様です。

 植物園へ入り、ウスイロコノマ。

蛾ではなく、ちょっと薄暗い林で見られる蝶。
この蝶に出会うのは何年ぶり?きょうはこの蝶に出会えただけで植物園へ出かけて甲斐があったというものです。
まだ植物園で絶滅していなかったのが確認できました。

 季節が進んで、ゲンノショウコの種が多く見られる様になっています。

「四季彩の丘」の有用植物を集めた所のゲンノショウコ。

 近くでアオツヅラフジの実が青くなって来ていました。

もっと艶のある実がなるのかと思っていましたが、全く艶なしの実でした。

 花が無いので、最後にタヌキマメの花を。

もうほぼ終わりの花で、きょうは四輪ほどしか見られませんでした。

 きょうは50名ほどの老人会?十名以上の写生クラブ?と年寄りの団体が多く見られました。
幼児連れの家族も多く、賑やかな植物園になっています。

 以上、15日の京都府立植物園からの秋よりでした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

14628
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、堂本印象美術館、きぬかけの道、平野神社への散歩で秋だより

2022-10-14 16:01:46 | sanpo

 
 きょうは文句無しの秋晴れですが、気温は27℃が予想されて夏日になっています。
と言う事で、Tシャツ一枚で歩きに出た先は堂本印象美術館
ですが、玄関を出るとお客さんで、マリーゴールドにキチョウが来ていました。

黄色黄色してしまいますね。

 堂本印象美術館は衣笠山の麓にあり、向かいは市バスの操車場と立命館大学衣笠キャンパスと言う立地になっています。

一応、美術館の全体を撮って来ましたので掲載。
写真の右手 ( 東側 ) には通りを挟んで印象の旧宅もあります。

 ここは印象自身が建てた美術館ですが、現在は京都府立になっています。
公共物になった事で、高齢者、障碍者手帳が有る人は無料で入れる様になっています。
で、ここに行った目的は「野外工芸美術作家展」に陶芸教室で講師をやっておられる市川博一先生の作品が展示されていると言う事で行って来ました。
教室に通ってはいても、先生の作品を見る機会はあまり無いので、義理が半分、興味が半分ですね。
それにこの美術館は徒歩圏内と言う事もあり気軽に行ける距離です。

 余談ですが、野外展は無料で、館内に入る事なく見て廻る事が出来ます。
市川先生の他に四名の作家さんの作品が展示してありますので、それなりに見応えがると思います。
お近くの方は是非一度覗いて見られる事をお勧めします。

 掲載してい良いのかどうか?ですが、先生の作品を二枚。


教室は陶器作品ですが、展示してある作品はいずれも磁器で、写真の作品はいずれも花器です。

 野外展を見た後はせっかくですので館内にも入りました。
今は山口華楊の作品を展示してあります。絵の方は全く分りませんので何も言う事はありませんが、楽しんで来ました。 これも、65歳以上無料のおかげですね。ちなみにですが入場料は一般510円とリーズナブルではあります。
 
 美術館を出た後は散歩の距離稼ぎに「きぬかけの道」を龍安寺まで歩きました。

少し歩いて振り返ると、木立の向こうに比叡山が見えたので一枚。
この坂を下った先に堂本印象美術館があります。

 「きぬかけの道」は衣笠山の山裾を巻いていますが、山は雑木林でナラやカシワ類が多く見られます。

で、道路にはクヌギの実がたくさん落ちていました。

 龍安寺まで歩いて、駐車場の桜とモミジ。

右端が駐車場入り口。石垣の上は駐輪スペースになっています。
桜もモミジも色づきはまだですね。

 「きぬかけの道」を逸れて龍安寺参道を少し下がると、萩が見られます。

もう少し残っているかと思いましたが、ほぼ終わりになっていました。

 嵐電龍安寺前から龍安寺参道を歩いて来ると最初にくぐる龍安寺の門。

紅葉に早いのですが、多少初秋の色合いかな?

 この後は等持院前から白梅町へ歩いて買い物を済ませ、白梅町交差点で信号待ちをしていると、交差点界隈で「振り込め詐欺防止」のキャンペーンをやっていました。
で、キャンペーンをやっている防犯ボランティアの小母さんが、チラシとマスクを私にもくれました。
つまり、キャンペーン対象の年よりと判断されたと言う事ですね。おかげでマスク一枚儲けた?

 白梅町から北へ歩いて平野神社へ入り、ハシカグサを見に行きましたが、しっかりと草刈りに遭っていました。 ハシカグサは諦めて、コナスビを一枚。

気温が落ち着いてきて、コナスビも数が増えてきている様に思います。

 桜園から本殿エリアへ廻り、十月桜。

撮っている時は分かりませんでしたが、花の中に虫がいますね。

 最後に東参道脇からザクロソウを等倍撮影で。

一度しっかりと草むしりに遭っていますので、草丈は3㎝ほど。
頑張って花を咲かせています。

 以上、14日の散歩は堂本印象美術館、きぬかけの道、平野神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0

7963
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への散歩で秋だより

2022-10-13 15:41:38 | sanpo

 
 きょうから気温は高めに推移と言う事らしく、最高気温は26℃の予想になっていました。
Tシャツ一枚で歩きに出ましたので、そこそこ気温は上がっていた様ですが、さて25℃までも上がったのか?

 散歩は上御霊神社へ歩きましたが、行きは寺之内通りを歩いて先ずは妙蓮寺へ。

ツユクサの青が優しい色になっていましたが、除草剤とは思えないので気温が低くなったから?
真夏には普通に青いツユクサが咲いていました。

 マキエハギはもう花が無かったので、庫裏近くへ歩いてアカバナフヨウ。

普通の芙蓉 もまだ有る事は有りますが、花が貧弱になってきました。
その点、このアカバナフヨウは早くから咲き始めて、まだまだきれいな花を見せてくれる。花期の長い花です。

 本堂前の御会式桜は数輪の花が見られるだけ。

年々花数が少なくなって来るように感じます。

 芙蓉の植え込みからで酔芙蓉

気温が低くなり、酔いにくくなっている様で、午後になっても素面の色です。

 妙蓮寺を出て堀川通りを上がり、イチョウを見に。

支援学校前のイチョウは毎年早くから色づいてきますが、黄葉は始まったばかり?です。

 堀川通りを上御霊前通りまで上がり、東へ歩いてから裏千家前の通りを下がり、妙顕寺へ入りました。

ここも花の無い季節で、三菩薩堂裏手からヒメスミレの閉鎖花を。

近くにあった莢はきれいに開いていて、種は一粒も残っていませんでした。
落ちた種は蟻が運んでくれたかな?

 鬼子母神前からはウリクサを一枚。

もうこの花も終盤になっている様で、数が減って来ています。

 妙顕寺を東へ抜け、上御霊前通りまで上がって東へ。
上御霊神社へ入って、手水場の落ち水。


きょうは参拝者を見かけなかったので、気兼ねなく水を撮って来ました。

 落ちる水だけだ無く、槐の葉裏に着いた水滴も一枚。

バックの緑が真夏の濃い緑から、少し黄色が混じって来た葉っぱが増えた様に思います。

 上御霊神社から鞍馬口通りを歩いて帰って来ましたので、散歩はここまでですが、帰り着いた我が家からヤマトシジミを一枚。

きょうも鉢植えの三尺バーベナで蜜を吸っていました。
この所よく見るヤマトシジミですが、同じ個体が来ているのでしょうね?

 と言う事できょうの散歩は本気ここまでです。

 以上、13日の散歩は妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8158
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、十二坊蓮臺寺から大徳寺への散歩で秋だより

2022-10-12 15:53:57 | sanpo

 
 きょうは終日曇りで、ちょっと薄暗い?一日です。散歩の途中では傘は要らないまでも、時々ポツッと落ちていました。

 写真は久しぶり?に十二坊蓮臺寺から。今月覗くのは初めての様です。

寺務所前、枝垂れ桜の下で咲いていたのはオオデマリだろうと思います。
狂い咲きでしょうね。

 オオデマリの横では萩が咲いていますが、花に蜂が一匹止まっていました。


花びら一枚分の大きさですので、小さめの蜂ですが、名前が分かりません。ハキリバチの仲間?
気温が低いせいか、花びらに止まったまま、全く動きません。

 歓喜天の鳥居をくぐり、冬咲きのスミレを見に行きましたが、まだ咲き出す気配はありません。

代わりに、スミレの中から伸び出しているツユクサを。

 スミレの塊から少し奥へ行くと、他の種類のスミレの閉鎖花がありました。

葉っぱはツボスミレの形ですが、ちょっと大きめの葉です。

 閉鎖化の近くでは、莢の中に種が残っていました。

等倍撮影で大きさは、径1㎜ほどの種です。

 十二坊を出て千本通りから弧蓬庵坂を歩いて今宮神社を覗きましたが写真はありません。
今宮神社から大徳寺へ廻りましたが、休日でも無いのに観光客の姿が多く見られました。
きょう出会ったのはいずれも日本人。外人さんの姿が見られるのはこれからの様です。

 大徳寺は芳春院への通路へ廻りましたが、今は撮る物がありません。
で、東門から出ると門前にフジバカマの鉢が出ていました。

昨年はここのフジバカマにアサギマダラが来ていましたが、今年は蝶の姿は見られません。

 大徳寺から建勲神社へ歩き、船岡山も歩きましたが写真はありません。

 船岡山を北大路通りへ下りて買い物へ回り、帰宅した後にきょうは散髪へ行って来ました。
本格的に寒くなると行く気が失せそうなので、行く気になった時が散髪時です。

 と言う事できょうの散歩はここまで。

 以上、12日の散歩は十二坊蓮臺寺から大徳寺への秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7656
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日、相国寺から京都御苑への秋だより散歩

2022-10-11 16:33:07 | sanpo

 
 きょうは晴れたり晴れたり曇ったり。気温は22℃まで上がる予報ですが、家でゴロゴロしていたら肌寒い一日です。

 写真は我が家の前からでヤマトシジミ。

玄関を出ると、まだ残っている三尺バーベナに来ていました。

 蝶と撮った後の散歩は京都御苑往復ですが、行きに上立売り通りを歩くと、千本通りから少し東へ入った所に洋食屋さんがあります。
昔はそれほどでも無かったのですが、最近は昼時などは行列が出来る繁盛ぶり。
元々は米屋さんで ( 米屋も現役 ) 、表も米屋時代のままなので洋食屋と言う事は分かり難いだろうと思います。 きょうも行列が出来ている所に修学旅行生らしい中学生六人組が並ぼうとしていました。
他府県から来て、昼食をここでと言う事は、事前に調べて来ていると言う事ですよね。ネット時代だなと思わされました。

 洋食屋さんをしり目に上立売通りを東へ歩き、烏丸通りを越えて相国寺へ。
山門址の生垣は、朝から植木屋が入って刈り込み作業の真っ最中でした。残念ながらキカラスウリの実も刈られてしまいました。

相国寺からは、塔頭普廣院北側の塀沿いに三株ほどあるシュクシャが花を見せていましたので一枚。

 今出川御門から御所へ入り、桂の宮邸址の庭園へ。

柵沿いの場所で、ツユクサが木漏れ日を受けていました。
ちょっと上向きの花が、如何にも日差しを浴びている様でした。

 邸宅跡の草むらは、一度草刈りが入った後にイヌホオズキがたくさん伸び出しています。

花だけでなく、緑の実もたくさん着いていますが、熟すまで刈られずに残っているか?
京都御苑全体に、草刈り機のエンジン音が響いていましたので、ここもそのうち刈り込みが入るだろうと思います。

 桂の宮邸址に出て来てくれたハンミョウ。

別名のミチシルベの通り、近づくと一定の距離を保って先へ先へと飛んで逃げます。

 草むらのイヌタデではウラナミシジミが蜜を吸っていました。

もう少しじっくり撮りたかったのですが、これもよく逃げ回って、じっくり撮らせてくれません。

 桂の宮邸址からバッタヶ原へ廻ると、刈り込まれて伸びたエゴマ?が花を見せていました。

刈られて慌てた?のか、草の高さは20㎝ほどしかありませんでした。

 バッタヶ原で多く咲き出して来ているのはミゾソバ。

特に北側エリアで多く咲き出しています。

 バッタヶ原の南側エリアを歩いているとヤブマメが目につきました。

これも草刈りの後で、絡まる物が無くてミズヒキに絡まるのが精いっぱい?

 南側のエリアではゲンノショウコも目につきます。

きょうは白花だけを掲載。

 バッタヶ原から白雲神社へ歩くと、神社周辺は草刈りの真っ最中。
刈っている所を避けて神社の南側へ廻りエゴマ?を見に行くと、花はほぼ終わり。

それでも少し残っている花にキチョウが来ていました。

 帰りは寄り道無しなので写真はここまで。
帰りも上立売通りへ廻り、雨宝院の所へ来ると外人さんが八名ほどレンタサイクルで東へ走って行くのに出会いました。 外国からの観光客も確実に増えて来ているのを実感させられた次第です。

 以上、11日の散歩は御所往復での秋だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10696
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする