近畿は昨日に梅雨入りしました。
例年より三週間も早く、観測史上も最も早い梅雨入りだそうです。
梅雨入りした昨日は陶芸教室でしたが、雨のおかげで行き帰りともバスを利用しました。
三度目の緊急事態宣言が出ていますが、乗客は少なくはありませんね。
ぎゅうぎゅう詰めという分けでは有りませんが、吊皮に掴まっている乗客も結構見られました。
きょうは明け方に少しの時間でしたが、凄い雨音が聞こえて目が覚めました。
午前中はずっと降っていましたが、昼前に止んで、昼食後は少し明るくなっていましたので歩きに出てきました。
梅雨入りと言う事もあり、明日が曇りの後はずっと傘マークが出ていますので、歩ける時には傘を持ってでも歩きに出ないと体が鈍ります。
大き目のビニール傘を持って出かけた最初は西陣聖天雨宝院から。
ドクダミが咲き出しているだろうと思い覗きましたが、思った通りに四輪ほどですが、咲き出していました。
開きかけて雨降りに遭い途中で止まった?と見えなくも無いドクダミです。
手水場の横ではヒメウズの花が見られました。
千本釈迦堂などでは花が終わって種を落し始めていますので、このヒメウズは遅くまで残っているヒメウズと言えそうです。
雨宝院から浄福寺通りを下がり、浄福寺へ入って菩提樹。
中々ここから進まなくて、まだ蕾のままです。
浄福寺から一条通りを歩き、千本通りを下がって中立売通りを西へ。
七本松通りまで戻って南下して立本寺へ。
朝の雨で花を閉じているかと思いましたが、開いたキキョウソウが見られました。
雨止みで開いたのかもしれません?
キキョウソウを見ていると蝶が飛んで来てここに止まりました。
蝶はヤマトシジミ、止まっているのは花の終わったハハコグサです。
蜜が出ている分けでも無さそうなので、単に一服しているだけなのかな?
立本寺を出て一条通りまで上がり、西へ歩いて御前通りを北上。
北野天満宮の脇を歩いているとトベラが見られました。
もう花は最終盤の様で、黄色く変色し、根方には多くの花が落ちていました。
北野天満宮の梅苑の周囲を歩いて、御土居から紙屋川に架かる橋を渡って平野神社へ。
きょうは東参道から入り、奥の桜園へ入ってハコネウツギ。
桜園を歩き、アメリカフウロの熟した種を探しましたが見つからなかったので、花の方を掲載。
未熟な種の方が多くなっていますが、まだ花も見られます。
桜園でもドクダミが咲いていましたので一枚。
ここのドクダミも雨露をつけていました。
平野神社を東へ抜け、桜橋で紙屋川を渡り北野天満宮の北側へ出るとトキワツユクサが見られました。
常磐露草と如何にも日本的な名前が付いていますが、南米原産だそうです。
平野神社でも見られますが、遠慮なしにどこででも蔓延る様です。
以上、17日の散歩は、雨宝院、浄福寺、立本寺、平野神社への散歩で梅雨だよりでした。
傘は持って出ましたが、結局出番は無しで邪魔になっただけでした。
まーっ、どこかに置き忘れなかっただけでも儲けものとしておきましょう!
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7587
例年より三週間も早く、観測史上も最も早い梅雨入りだそうです。
梅雨入りした昨日は陶芸教室でしたが、雨のおかげで行き帰りともバスを利用しました。
三度目の緊急事態宣言が出ていますが、乗客は少なくはありませんね。
ぎゅうぎゅう詰めという分けでは有りませんが、吊皮に掴まっている乗客も結構見られました。
きょうは明け方に少しの時間でしたが、凄い雨音が聞こえて目が覚めました。
午前中はずっと降っていましたが、昼前に止んで、昼食後は少し明るくなっていましたので歩きに出てきました。
梅雨入りと言う事もあり、明日が曇りの後はずっと傘マークが出ていますので、歩ける時には傘を持ってでも歩きに出ないと体が鈍ります。
大き目のビニール傘を持って出かけた最初は西陣聖天雨宝院から。
ドクダミが咲き出しているだろうと思い覗きましたが、思った通りに四輪ほどですが、咲き出していました。
開きかけて雨降りに遭い途中で止まった?と見えなくも無いドクダミです。
手水場の横ではヒメウズの花が見られました。
千本釈迦堂などでは花が終わって種を落し始めていますので、このヒメウズは遅くまで残っているヒメウズと言えそうです。
雨宝院から浄福寺通りを下がり、浄福寺へ入って菩提樹。
中々ここから進まなくて、まだ蕾のままです。
浄福寺から一条通りを歩き、千本通りを下がって中立売通りを西へ。
七本松通りまで戻って南下して立本寺へ。
朝の雨で花を閉じているかと思いましたが、開いたキキョウソウが見られました。
雨止みで開いたのかもしれません?
キキョウソウを見ていると蝶が飛んで来てここに止まりました。
蝶はヤマトシジミ、止まっているのは花の終わったハハコグサです。
蜜が出ている分けでも無さそうなので、単に一服しているだけなのかな?
立本寺を出て一条通りまで上がり、西へ歩いて御前通りを北上。
北野天満宮の脇を歩いているとトベラが見られました。
もう花は最終盤の様で、黄色く変色し、根方には多くの花が落ちていました。
北野天満宮の梅苑の周囲を歩いて、御土居から紙屋川に架かる橋を渡って平野神社へ。
きょうは東参道から入り、奥の桜園へ入ってハコネウツギ。
桜園を歩き、アメリカフウロの熟した種を探しましたが見つからなかったので、花の方を掲載。
未熟な種の方が多くなっていますが、まだ花も見られます。
桜園でもドクダミが咲いていましたので一枚。
ここのドクダミも雨露をつけていました。
平野神社を東へ抜け、桜橋で紙屋川を渡り北野天満宮の北側へ出るとトキワツユクサが見られました。
常磐露草と如何にも日本的な名前が付いていますが、南米原産だそうです。
平野神社でも見られますが、遠慮なしにどこででも蔓延る様です。
以上、17日の散歩は、雨宝院、浄福寺、立本寺、平野神社への散歩で梅雨だよりでした。
傘は持って出ましたが、結局出番は無しで邪魔になっただけでした。
まーっ、どこかに置き忘れなかっただけでも儲けものとしておきましょう!
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
7587