ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

11日、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で初夏だより

2021-05-11 16:19:24 | sanpo
 きょうは午前中に雨の予報も出ていましたが、結局降らずじまい。
午後は俄雨の可能性も言っていましたが、降られる事無く歩いてきました。

 一応、俄雨もあるとの予報だったので、遠出は無くて近場をウロウロです。
で、最初に覗いたのは千本釈迦堂。

桜の根方でドクダミが咲き出していました。
ちょっと早い様な気もしますが?取り敢えず三輪ほど見られました。

 稲荷社前へ歩いて、トキワハゼ。

日当たりが悪いせいか、栄養不良か?花は少し小さめです。

 同じく稲荷社前で見られたアカカタバミ。


その隣で咲いていた、普通のカタバミも。

 釈迦堂の南門を出た所、柘植の下草でヒメウズの種。

花は無くなっていて、種だらけになっている中で、先が割れてきていた物です。
覗いている黒い種は1㎜ほどの長さです。

 七本松通りを下がり、立本寺へ入って本堂前の枝垂れ桜の根方からヒメスミレ。

花は終わっていますが、閉鎖花が見られました。

 同じく枝垂れ桜の下で咲き出していたキキョウソウ。

ただ、立本寺では本堂の周りにたくさん見られる花です。

 たくさん見られる花のもう一つが、このアメリカフウロ。

花よりも実 ( 種 ) の方が多くなってきました。

 本堂の西側、四本ケヤキの根方で咲いているシロツメクサに来ていた昆虫。

画像検索をして見ると、ブドウスカシクロバがヒットしました。
名前からすると、ブドウの害虫の様ですが、腹部と触角の瑠璃色がきれいな虫です。

 立本寺を出て、仁和寺街道から天神道、一条通りと歩いて大将軍八神社へ。

本殿右側にあるベニバナウツギが咲き始めてきました。

 大将軍八神社から地蔵院へ歩き、椿の根方のドクダミを見に行きましたが、なんとまーっ、すっかり毟られてしまい、一つも残っていませんでした。
この所、毎年見ていただけに、ちょっと残念!

 地蔵院を出て西大路通りを上がり、平野神社へ入って本殿エリアへ。

橘の花を見に行きましたが、花より先にアゲハの産卵が目に付きました。
目に付いただけでなく、一枚撮れましたので掲載。

 橘も花がボチボチと咲き始めています。

ミカンの中では小さな実ですが、花も小さめの花を咲かせています。

 本殿エリアから奥の桜園へ入ってニワゼキショウ。

スズメノエンドウなどもまだ残っていますが、咲き始めのニワゼキショウの方を掲載。

 桜園を出かけると、満開?に咲いているハコネウツギが目に入りました。

この咲き具合なら、前回 ( 6日 ) 覗いた時も咲き出していたのでしょうが、全く見ていませんでした。
下の草ばかりでなく、少し顔を上げれば眼に入った筈なのに?です。

 以上、11日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、大将軍八神社、平野神社への散歩で初夏だよりでした。

 きょうは午前中にコロナワクチンの接種日を予約にしに行ってきました。
昨日に予約開始のお知らせと、問診表が届きましたので ( 接種券は以前に届いています ) 、きょうの予約です。
京都は集団接種と掛かりつけ医で受ける個別接種のどちらかになります。
私の場合は心臓の方で診て貰っている医院で接種してもらいます。
電話予約を受けている所もありますが、私がかかっている医院は混乱を嫌がって、見ている患者さんだけの接種で、尚且つ電話ではなく来院しての予約になっています。
結果として、五月の21日と六月11日に二度の接種を受けます。
もっと遅くの予約になるかと思っていましたので、思ったよりも早い接種になりました。
副反応云々が言われていますが、その点は問題無いだろうと楽観視しています。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9524
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする