きょうは暖かいを通り越しましたね。
歩きに出て間無しにTシャツ姿になっていました。
神様の御託宣では四月下旬並みの22℃まで上がるとか。
で、実際は14:29分に23.3℃を京都地方気象台で観測した様です。
街中はも少し気温が上だと思えるので、夏日に近い気温ですからTシャツ一枚でも十分な筈ですね。
ところが、歩いているとダウン姿の人も数人見かけました。
暑くないのか?ちょっとおかしい!!
他人さんは放っておいて、散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
「寒咲あやめ」は寒咲と言うくらいだから、こう暖かくなると花も終わり?
と思いましたが、どうしてどうして今が真っ盛りの様な咲き具合でした。
寺之内通り沿いの植え込みはこんな感じ。
花が低く葉っぱの陰なので撮りにくい。
一枚目の写真は境内で咲いていた分です。
妙蓮寺から寺之内通りを歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。
慶中大菩薩前の紅梅は、この所の暖かさで花期が一気に終盤へ。
咲き始めの花があまり見られなくなって来ています。
妙顕寺を東へ抜けて北へ歩き、御霊前通りから上御霊へ。
石碑に刻んである文字通りで、応仁の乱発端の御霊合戦がここで有ったと言いう事です。
石碑の後ろが紅梅なんですが、ここも一気に花が咲いてしまい、咲き始めの花が見られない。
石碑の効果か?きょうは10名ほどもこの石碑を見に来ている人が見られました。
「応仁の乱」と言う本がよく売れているらしいので、その影響もあるのでしょうね。
上御霊からは石碑だけで、この後は鞍馬口通りから北大路通りと歩いて旧大宮へ。
大徳寺前バス停前でコーヒー豆を仕入れた後は、きょうも雲林院を覗きました。
ここも梅は花期が終盤で、きれいな花が見られません。
代って椿がきれいになって来ています。
という事で、紅侘助を。
雲林院から建勲神社へ廻り、階段上りから船岡山へ。
週に一度くらいは階段を登ろうと思ってはいるのですが、中々で、登れない週が出来てしまいます。
船岡山では馬酔木が見頃ですが、この後の十二坊からの写真があるので馬酔木は割愛。
船岡山から北大路通り、千本通りと歩いて、十二坊蓮臺寺。
ミツマタも一気に開花が進んでしまいました。
先に咲き出した外周部はもう白くなっていて、白い部分の方が多いくらいです。
十二坊のスモモはまだ蕾ですが、その奥で満開になっていた花は?
満開状態ですが、何という花なのか???
平野神社で満開の「桃桜」とも少し色合いが違うように思います。
十二坊のスミレは今が見頃です。
寒い時期から咲くニオイスミレかと思いますが、暖かくなり4月下旬並みと言えば、他のスミレも咲いている温度ですね。
次の蕾は、十二坊で一番早くから咲き出して来る枝垂れ桜。
早ければ明日明後日にも咲きそうに見えますが???
明日は他へ廻る予定ですが、金曜日に降らなければもう一度この桜を見に来ても良いですね。
以上、14日の散歩は三月中旬なのに四月下旬並みまで気温が上がった中での初夏?だより散歩でした。
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
9857
歩きに出て間無しにTシャツ姿になっていました。
神様の御託宣では四月下旬並みの22℃まで上がるとか。
で、実際は14:29分に23.3℃を京都地方気象台で観測した様です。
街中はも少し気温が上だと思えるので、夏日に近い気温ですからTシャツ一枚でも十分な筈ですね。
ところが、歩いているとダウン姿の人も数人見かけました。
暑くないのか?ちょっとおかしい!!
他人さんは放っておいて、散歩は寺之内通りを歩いて妙蓮寺へ。
「寒咲あやめ」は寒咲と言うくらいだから、こう暖かくなると花も終わり?
と思いましたが、どうしてどうして今が真っ盛りの様な咲き具合でした。
寺之内通り沿いの植え込みはこんな感じ。
花が低く葉っぱの陰なので撮りにくい。
一枚目の写真は境内で咲いていた分です。
妙蓮寺から寺之内通りを歩き、堀川通りを越えて妙顕寺へ。
慶中大菩薩前の紅梅は、この所の暖かさで花期が一気に終盤へ。
咲き始めの花があまり見られなくなって来ています。
妙顕寺を東へ抜けて北へ歩き、御霊前通りから上御霊へ。
石碑に刻んである文字通りで、応仁の乱発端の御霊合戦がここで有ったと言いう事です。
石碑の後ろが紅梅なんですが、ここも一気に花が咲いてしまい、咲き始めの花が見られない。
石碑の効果か?きょうは10名ほどもこの石碑を見に来ている人が見られました。
「応仁の乱」と言う本がよく売れているらしいので、その影響もあるのでしょうね。
上御霊からは石碑だけで、この後は鞍馬口通りから北大路通りと歩いて旧大宮へ。
大徳寺前バス停前でコーヒー豆を仕入れた後は、きょうも雲林院を覗きました。
ここも梅は花期が終盤で、きれいな花が見られません。
代って椿がきれいになって来ています。
という事で、紅侘助を。
雲林院から建勲神社へ廻り、階段上りから船岡山へ。
週に一度くらいは階段を登ろうと思ってはいるのですが、中々で、登れない週が出来てしまいます。
船岡山では馬酔木が見頃ですが、この後の十二坊からの写真があるので馬酔木は割愛。
船岡山から北大路通り、千本通りと歩いて、十二坊蓮臺寺。
ミツマタも一気に開花が進んでしまいました。
先に咲き出した外周部はもう白くなっていて、白い部分の方が多いくらいです。
十二坊のスモモはまだ蕾ですが、その奥で満開になっていた花は?
満開状態ですが、何という花なのか???
平野神社で満開の「桃桜」とも少し色合いが違うように思います。
十二坊のスミレは今が見頃です。
寒い時期から咲くニオイスミレかと思いますが、暖かくなり4月下旬並みと言えば、他のスミレも咲いている温度ですね。
次の蕾は、十二坊で一番早くから咲き出して来る枝垂れ桜。
早ければ明日明後日にも咲きそうに見えますが???
明日は他へ廻る予定ですが、金曜日に降らなければもう一度この桜を見に来ても良いですね。
以上、14日の散歩は三月中旬なのに四月下旬並みまで気温が上がった中での初夏?だより散歩でした。
カメラ SONY α77Ⅱ
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO
9857