ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の散歩 ( 今宮神社往復での夏散歩 )

2017-08-21 15:59:04 | Weblog
 八月七日に立秋が来ているので、暦の上では秋という事になるのでしょうが、36℃の猛暑日が予想される様ではまだまだ夏本番ですね。

 きょうは、歯医者に臨時予約を入れると12:15分の予約に。
で、昼食を早めの11:00時にすませ、歯医者の後にそのまま歩きに出てきました。

 北大路通りを佛教大学まで上がり、東へ歩いて弧蓬庵坂から今宮神社へ。

誰も来ない境内南東の隅からムクゲ。
「区民の誇りの木」ムクロジの下に歩きで、ほぼ日が当たる事の無い木ですが、ぽつぽつながらしっかりと咲いています。

 今宮神社から大徳寺へ廻ると、塔頭の中はいざ知らず、大徳寺は松の木が多い。

その松の根方で茸が生えていました。
如何にも毒々しい色の毒キノコ?食する気にはなりませんね。
どうせ松の根方ら生えるのなら、松茸が良いですね。

 境内を歩いていると日陰の手前で光る蜘蛛の巣が目につきました。

ピンボケで撮って来て、加工ソフトで暗くしてコントラストを強くしています。
蜘蛛の糸はプリズム効果が有る様で、ボケた糸の中に色んな色が見えています。

 松が多い大徳寺では蝉は少なめ。

鳴き声も聞こえるのはアブラゼミだけの様で、植物園のようにツクツクボウシが鳴いていると言う事は有りません。
松だけじゃ樹液も吸えない?

 大徳寺を東へ抜け、旧大宮通りを下がって雲林院へ。

境内の奥で芙蓉 がみられました。
バックは隣家の板塀でう。

 雲林院から建勲神社の階段上りへ廻り、船岡山へ。
船岡山も撮るものがなく、素通りで北大路通りへ下り、千本通りを下がって十二坊へ。

エノコログサも随分茶色くなって来ています。

 エノコログサの近くの繁みから、きょうも臭木を一枚。

クサギの近くではヘクソカズラも咲いていますが、倒れたロープが張り直されていたので写真は撮れません。

 最後は十二坊からも 芙蓉 を一枚。

墓地の横、ソメイヨシノの下で咲いています。
風に吹かれると、木漏れ日を受けたり葉陰になったりしています。

 以上、14日の散歩は今宮往復での夏散歩でした。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

9610
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-08-20 08:28:01 | Weblog
 19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、20日08:20分に どじ小舎 で更新完了しています。
蝶・トンボと花での更新ですが、誰も見ない「山の芋」の極めて地味な花は見て頂きたい所です。

 掲載漏れからの二枚は、ゲンノショウコの花から。

御所で見る花と比較すると、如何にも花が貧弱です。これでも、ましな花を探して撮っています。
御所のバッタヶ原で咲いている花の方がノビノビ感が有ります。

 二枚目は御所では見られない?アケビの実。

まだ割れていませんが、今年は実の着きが良い様な気がします。
アケビは知らないだけで、御所でも探せばあるのかもしれません。

 以上、 どじ小舎 の更新連絡と掲載漏れからの二枚でした。
きょうは陶芸教室で町中へ出ますが、 暑く なりそうですね。

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日、京都府立植物園からの夏便り

2017-08-19 16:42:39 | Weblog
 19日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定をしています。
花は少なめ、蝶・トンボが多めの更新になりそうです。

 早朝開園も終わり、 相変わらず暑い 植物園は人も少なめ。
ですが、夏休みが終盤という事で、小中学生、高校生に向けて、植物のなんでも相談が開催されていました。

 なんでも相談で訊きたい所ですが、名前の解らない茸から。

高さは40㎝くらいありそうで、笠が開くとテーブル状になり径は30㎝くらいの大きさになっています。
芝生広場西のソメイヨシノの下で10本ほども生え出していました。
以前に御所のバッタヶ原でも見かけましたが、大きいだけに存在感がありキノコです。

 平野神社では、もう実になっているのも見られるヘクソカズラ、別名早乙女花。

京都府立植物園では花の状態です。

 夏中咲いている?サルスベリも、盆が終わりそろそろ店仕舞いに掛かっています。

店仕舞いはズルズル長引いていて、まだ咲き出しで綺麗な花も見られます。

 花だけでなく、トンボも一枚。

猩々蜻蛉と羽黒蜻蛉。
縄張り争いもせず、仲良くしているのも少し珍しい?
同種のトンボ同士なら確実に喧嘩になりそうな距離です。

 トンボの次は狸。

哺乳類ではなく、植物のタヌキマメ。
午後になって咲き出しているのが見られました。

 蓮などは朝開いて昼には閉じますが、このタヌキマメは午後になって花が開きます。
午後に開いて来るのは、おそらく少数派だと思いますが?????

 最後はキレンゲショウマ。

植物生態園では虫食い被害に遭い、中々綺麗な花が見られません。
これは、開館前に出された鉢植えのキレンゲショウマで、バックヤードで大事にされていた株です。

 以上、盆が過ぎ太陽高度が少し低くなってきたなと感じられる植物園からの夏だよりでした。
どじ小舎 では、山芋の花なども掲載予定しています。
写真の整理が出来次第の更新になりますが、そちらも宜しく。


カメラ SONY α77
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

14746
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18日の散歩 ( 大徳寺、船岡山と十二坊への夏散歩 )

2017-08-18 14:38:41 | Weblog
 今朝は5時に雷の音で起こされました。ゴロゴロゴロと長く一発。
そう近くはなく、さほど遠くでもなくて、音で目覚めるくらいの距離。
後が続かないので、一度で終わりかなと思っていると、5時半ごろから絶え間なくゴロゴロ鳴りだしました。
1時間程は音の止み間がないくらい連続してどこかに落ちていましたが、我が家の近辺は被害なし。
6時ごろからは大粒の雨も降りだし、8時ごろまで雷鳴と雨音が続いていました。

 起き出したのは何時もの様に6時半ごろですが、早めに起こされた分、眠たい!!

 眠たいけれど出かけた散歩は大徳寺往復。
千本通りを上がり、弧蓬庵坂を下って大徳寺へ。
拝観者は外人さんばかり?の境内を歩き、芳春院前の通路からサルスベリを一枚。

サルスベリも花の最盛期は過ぎた様に思えます。

 通路を引き返してくると、聚光院の塀越しにザクロが見えました。

先日の、妙顕寺鬼子母神前のザクロより小振りですが、色付きはここの方が早いです。

 大徳寺では他に撮るものも無く、北大路通りへ出て雲林院を覗きましたが、こちらも撮るものは無し。

 雲林院から建勲神社の階段上りへ廻り、船岡山へ出ても撮るものが有りません。
写真は、刈り込まれた草むらで咲いていたカタバミ。

マクロコンバージョンレンズ併用で撮っています。

 船岡山を北大路通りへ下り、千本通りを下がって十二坊へ。

バッタヶ原からの最初は草むらの中で咲いていたキンミズヒキ。
この所撮っているエノコログサですが、実 ( 種 ) がしっかり熟してきた?様で、茶色に変わって来ています。

 エノコログサの近くの繁みから臭木 ( クサギ ) を。

もう花の終わったのや、これからの物などが入り混じって咲いています。

 十二坊からは芙蓉 も一枚。

昨日は、行く先々で芙蓉 に振られましたが、十二坊ではお目にかかれました。

 十二坊からはシュウメイギクも一枚。

寺務所前で、真っ盛りの咲き具合で花が見られます。

 秋明菊の前に蓮の鉢が並んでいます。
その蓮にオオシオカラトンボがいたのですが、先に気付いて、トンボが逃げ出しました。

縄張りを離れる事は無く、近くの桔梗に止まりました。
花が終わり、茎だけになっている桔梗の先端も縄張りを見張るには良い場所の様です。

 以上、雷で目覚めた18日の散歩は大徳寺往復での夏散歩でした。
ブログ更新を済ませたら、少し昼寝します。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

7172
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 平野神社と立本寺、千本釈迦堂への夏散歩 )

2017-08-17 15:57:21 | Weblog
 きょうも曇りがちと思い、出かけましたが、どうしてどうして、しっかり焼かれてしまいました。
日差しだけでなく、 暑さ も戻ってきましたね。

  暑い 中の散歩の最初は平野神社から。

櫻池、稲荷社の鳥居脇で咲いているムクゲ。

 平野さんでは芙蓉 も見にいきましたが、きょうは花が全く無し。
で、桜園へ廻ってムラサキシキブ。

もう花は探さないと見られない?状態なので、探し出して一枚。

 色付いてきたムラサキシキブの実も探さないと見られない。

何ヶ所か探し出した中で、紫が綺麗な実を。

 きょうは平野さんから西大路通りを下がり、白梅町で買い物をした後、一条通りへ。
妖怪通り商店街を歩き、成願寺を覗きましたが、ここの芙蓉 も全く花が見られず。
蕾は有るので、まだ咲きそうですが、きょうはどこへ行っても芙蓉 が不作です。

 更に一条通りを東進し、七本松通りで南下して立本寺へ。
お盆の名残も見られない境内を歩き、本堂前へ廻って蓮の花を。

八重咲なので?午後の時間でも花が開いています。
例のごとく、品種名は分かりません。

 八重咲の蓮の横で、これも八重咲の白蓮が見られました。

この本堂前で、蓮の鉢が並んでいる場所では毎年トンボが見られるのですが、今年は一匹も見られません。
児童公園の木を切って、老人ホームを建てたのが影響している?なんてことは無いと思いますが・・・・・
蓮の鉢の中で、水面を埋めて浮き草がはびこっているのが原因かも???

 立本寺でも、本堂裏へ回り客殿の塀際に芙蓉 を見に行きましたが、ここも花は無しでした。

 立本寺から七本松通りへ戻り、北へ上がってホームセンターで買い物。
更に北へ上がって千本釈迦堂を通り抜けようとすると、

まだ、「六道まいり」の看板が出ていました。
出ていたと言うより、出しっぱなし?
外はともかく、境内の盆行事関係は片付けが終わっています。

 境内へ入り、「阿亀桜」の近くに居た猫。

昨日、尾形光琳顕彰碑の近くで見た猫より一回り大きめ。
手足と胴の長い猫です。尻尾も長いですね。
歩いているのに、舌を鳴らすと、一瞬止まってくれましたが、正面は向かず歩き去りました。

 以上、17日、盆が終わって 暑く なった日の散歩でした。
暑さ に対する抵抗力が付いて来ているとはいえ、秋風が欲しい所ですね。
 

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

6812
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 御霊神社往復で、芙蓉と猫と水 )

2017-08-16 15:23:32 | sanpo
 終日曇りで、ごくたまに陽射しが出る一日。
昨日は雨で出られなかった ( 結果的に、出て出られない事もなかった様ですが、出なかった。 ) ので、きょうはにわか雨の予想が有っても歩いて来ました。

 歩き始めると直ぐに強い日差しが出て、「まいったな?」と思いながら歩いて、堀川寺之内西入ルの妙蓮寺辺りまで歩くと幾分陰りました。
以後、帰り着くまで曇り空だったので、歩くには良い日。ながらも、汗は流れます。

 妙蓮寺では、車の整理誘導をする人が見えたので、墓参りが多いのか?と思いましたが、16日の盆行事が有る様で本堂の中が人で一杯でした。
本堂裏手に受付場所らしきテントが張って有ったので、奥へは入らずに本堂手前で芙蓉 を見てきました。

 一枚目は鐘楼の南で咲いていた芙蓉

木が ( 花が ) 高いので、見上げて撮っていますが、ガンガン照りでなく薄日程度の陽射しなので花が綺麗?

 本堂前から白い芙蓉

先日 ( 月曜 ) 撮った花は花の中央に三枚の小さな花弁がありましたが、きょうの花は一枚だけ。
同じ木でも咲き方は色々です。

 白い 芙蓉 の隣で咲いていた芙蓉

背景は本堂正面の軒先に吊るされた飾り幕 ( 正式に何というのか知りません ) 。
春と秋の彼岸の時や、こうしてお盆の時に本堂が着飾ります。
その意味で、お盆でないと見られない景色です。

 散歩で妙蓮寺を覗く所は月曜日の御所往復の時と同じ。
で、妙蓮寺から堀川通りを越えて小川通りまで歩くのも月曜日と同じ。
月曜日は小川通りを南へ下がりましたが、きょうは北へ歩いて、妙顕寺へ。

本堂の東、鬼子母神を祀ったお堂の前から、ザクロ。
花は当然終わっていて、色付く前の実が大きくなってきています。
京都府立植物園のザクロはゴルフボール大の実になっていましたが、ここの実は倍くらいの大きさが有ります。

 妙顕寺を東へ抜けると、「尾形光琳顕彰碑」が有ります。
その顕彰碑の近くで時々見かける猫。

警戒しながらも、逃げずにカメラを見ていました。これで、あと半歩近づくと逃げるのだと思います。
野良だと思いますが、見た目綺麗な猫で、猫の中では小顔な方かと?

 最後に上御霊神社から、手水の水を。

上御霊へ歩くと、よくこの水を撮りますが、何時もピントが今一つ。
きょうも今一つですが、右の水撥ねが面白いので掲載します。

 以上、16日の散歩は上御霊往復での夏散歩でした。
今夜は「大文字焼き」、今は「五山の送り火」と言う様ですが50年ほど前は「大文字焼き」と言っていた様な?
まっ、雨にならなければ良いですね。
東北の震災のおりは、陸前高田の被災した松を受け入れながら、よう燃やさんかったと言う情けない行事ですが、全国からの見物を集めている様なので、降らないに越したことは無いですね。

 昨日は一日沈殿していましたので、12日に植物園で撮って来た「蓮の花」の整理をしていました。
で、 どじ小舎 で、「蓮の花特集」をNo49まで更新しています。
今週土曜日にあと一枚、No50まで行けると良いかなと思っています。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM

7427
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 御所往復で、花と蝶と蜻蛉と彫り物と )

2017-08-14 17:06:41 | Weblog
 終日曇りですが、雨は大丈夫そうなので歩いて来ました。
雨は明日からで、暫くすっきりしない天気になりそうなので、降らないだろう今日は少し足を伸ばして御所まで。

 行き掛けの駄賃は、堀川寺之内西入るの妙蓮寺から。

今の季節、妙蓮寺からと言えば芙蓉
本堂前で咲いていた芙蓉ですが、花の中に小さな花弁が三枚見られるのが、少し変わり種です。

 妙蓮寺からのもう一枚は・・・・・さ・く・ら

ソメイヨシノではなく、本堂前の御会式桜 ( 十月桜 )  ですが、それにしても早すぎ。
季節が進んだのではなく、狂い咲きと言えそうです。
気候がおかしいのか?桜に聞いてみたい所です。

 次も芙蓉 ですが、妙蓮寺ではなくて相国寺から。

南総門を入って直ぐ東、塔頭玉龍院の塀外で咲いていたものです。
他の寺院などと比べると少し色が濃く、赤みが強い様に感じます。

 相国寺から南へ下がって、今出川御門から御所へ入りバッタヶ原へ。

バッタヶ原からの最初は草むらの中で咲いていたキンミズヒキ。
バッタヶ原では草刈りがなされていますが、東側10mほどの巾で草を刈らずに残してあります。
この残された草むらが、雑草や虫たちが生き残る環境を提供しています。

 その残された草むらで、ゲンノショウコの赤花が見られました。

花の下に蜘蛛が陣取って居たものも有りましたが、蜘蛛がいない花を。

 前回撮って来た白花ももちろん健在です。

花の中に居る小さな虫は蜂か?虻か?
白花の一つ一つに一匹ずつ、と言うくらい虫がいましたが、残念ながら蝶が見られません。

 蝶は見られませんでしたが、トンボは今日も出てきました。

小さな赤トンボはヒメアカネだろうと思います。

 バッタヶ原から中立売御門へ廻る途中、中立売駐車場の脇で出てきたヤマトシジミ。

まったく逃げる気配がなく、蜜を吸うのに一生懸命です。
おかげで、マクロコンバージョンレンズを着けて一枚撮れました。

 中立売御門から御所を出て、一条通りへ回り、戻り橋東の彫り物も。

ネコとネズミが仲良くで、世の中平和ですが少し猫の色が???

 以上、14日の散歩は御所往復での夏散歩でした。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

11015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺、立本寺、から平野神社へ )

2017-08-13 15:06:11 | Weblog
 京都市の予想最高気温は34℃になっていますが、雲が広がっているので、そこまでは上がっていない様な?
京都地方気象台の観測データでは、13:00時に30.5℃となっています。
35℃近辺と30℃近辺では、5℃の事ですが、体感的は随分違いますね。

 散歩は朝の接続トラブルで疲れたので ( 日ごろ使わない脳味噌が ) 、遠出はやめて比較的近場をウロウロしてきました。
少しだけ足を伸ばして覗いた先は慧光寺から。

門を潜った所の 芙蓉 は花が無くなっています。
まだ咲くのだとは思いますが?????
上の写真は、門の横、月極駐車場脇で咲いていた 芙蓉 です。

 慧光寺から浄福寺通りを挟んだ西向の浄福寺を覗くと、蓮が一輪見えました。

十ほどある鉢の中で、これ一輪だけが咲いています。
大きさは10㎝ほどと小さな蓮ですが、蓮らしい???
 
 お寺さんはどこも、きょうはお墓参りの人が主役なので、花見だけの小生は小さくなっています。

 浄福寺から一条通りへ出て西進。七本松通りで南へ下がり、立本寺へ。
本堂前へ廻ると、きょうは蓮の花が幾つか見られました。



どれも名前が分からない状態なのが、ちょっと残念。
二枚目の白い蓮は名前を知りたいと思って、鉢の周りを探しましたが、手掛かりは無しです。

 一条通りを西へ歩き、妖怪通り商店街を歩きましたが、途中の成願寺でも芙蓉 は不作。
成願寺や、地蔵院なども墓参りの檀家さんの姿が見られ、他府県ナンバーの車両も目につきます。
皆さん、ご先祖さんを大事になさってる?

 寺巡りは終わりで、この後は西大路通りを北上して平野神社へ。
桜園へ入って、もう終わり掛けのムラサキシキブの花を。

探して撮るくらいで、花が少なくなってしまいました。

 と思っていると、日当たりの良い木では色付いて来ている実も見られます。

ほんの申し訳程度ですが、季節が進んでいます。

 もっと季節の進行を感じたのがこの実。

櫻池で、早乙女花 ( ヘクソカズラ ) が実を着けていました。
植物園ではやっとこの頃、花を見る様になった所なので、ここの早乙女花は早いですね。

 以上、13日の散歩は少しだけ、季節の動きを感じた散歩になりました。


カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150

7392
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2017-08-13 10:46:04 | Weblog
 12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、13日10:30分に どじ小舎 で更新完了しています。
更新の際の接続トラブルで、二時間程更新が遅れてしまいましたが、何とか更新完了しています。

 バタバタした朝になりましたが、昨日の植物園から掲載漏れを二枚。

一枚目はチョウトンボ。
遠くをフワフワ飛んでいるので、ピントが来ているのか外れているのか????
なので、ブログ掲載に回りました。

 二枚目は花と蝶を纏めてと言った所です。

花はルリトラノオ。漢字で書けば「瑠璃虎の尾」、感じの方が綺麗な感じ。
蝶は紋白蝶ですが、小さな個体でよく見る大きさの7割くらいしかありません。
暑い ので、省エネタイプ??

 以上、 どじ小舎 の更新完了連絡と掲載漏れからの二枚でした。
以前はトラブルがあっても、そう気にせず対処していましたが、最近は対処するのがおっくうになって来ています。
年ですね。とはいえ、今回も何とかなったので、良しとしましょう。

 午後に歩きに出れば、きょうはもう一度更新するつもりです。
歩きに出ればですが。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日、京都府立植物園からの夏便り

2017-08-12 17:08:19 | Weblog
 12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定しています。
蝶もトンボも有りますが、花が多い更新になりそうです。

 昨日は昼食時に雨が降り出し、14時頃には上がりましたが、気勢を削がれて散歩は行けずじまいでした。

 きょうは 暑い ながらも曇りがちで 暑さ は少しまし。
とは言え汗が流れますが、先週のTシャツを絞るほどの汗に比べれば、こちらも少しましです。

 写真は夏便りらしく?アサガオから。

朝顔展で展示してあった鉢を「森のカフェ」へ持って来た物だと思います。
「森のカフェ」入り口で咲いていました。

 園内あちこちで咲き出しているのが見られるのはヘクソカズラ。

「屁糞葛」と言う難儀な名前を貰っていますが、別名の「早乙女花」も覚えて下さい?かな??

 夏便りですが、秋の七草からオミナエシ。

「四季彩の丘」の、「秋の七草」を集めた一角で咲き出しています。

 百合も一枚掲載で、カノコユリ。

鹿子百合が、今週でほぼ終わりになると、百合の季節も終わりになりそう。
鹿子百合は「どじ小舎」にも掲載予定しています。

 最後にスズメ。

バッタを仕留めたものの、大きすぎて一口では食べられない。
ヤッサもっさしている所で、餌を分捕られない様に警戒も怠れない、と言った構図です。
身近な野鳥で珍しくも無いですが、時折り面白く可愛い姿を見せてくれます。

 以上、八月十二日の京都府立植物園からの夏便りでした。

 明日は盆休みで陶芸教室も休みになりますので、午後には散歩に出る事になりそうです。

カメラ SONY α77 
レンズ SONY 70-300mm F4.5-5.6G SSM
レンズ Raynox M-150


14775
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする