ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

20日の散歩 ( 大徳寺、船岡山から十二坊への散歩で秋探し )

2016-10-20 15:42:55 | sanpo
 きょうは文句なしの良い天気です。が、散歩にはちょっと 暑い
と言う事で、汗をかきながら、千本通りの坂道を上がり、弧蓬庵坂を下って最初に覗いたのは大徳寺。

 久しぶりで高桐院を覗くと、思いのほかの人出。
紅葉にはまだ早いのですが、日本人を含めて多くの人が訪れていました。

 秋の特別公開も始まっている?様で、日頃開いていない塔頭が開いていて、その関係もあるのかも。

 さて、紅葉に早い高桐院の通路から勅使門の屋根と楓。大屋根は方丈の屋根です。

高い枝の先が僅かに色づいている?くらいで圧倒的に楓は緑。

 料金所の前まで入って入り口を覗くと、

紅葉が始まっていると言えなくもない?
きょうはマクロレンズしか持って出ていないので、広い風景は撮れません。

 高桐院から芳春院への通路に廻って百日紅。

御所でもそうでしたが、サルスベリは一気に紅葉が始まった様に思えます。
一日で色が変わりそうで、一週間もすれば葉を落とし切ってしまいそうな・・・・・

 大徳寺を北大路通りへ抜けて、汗を拭き拭き、旧大宮通りの雲林院へ。

ここでは前回も撮って来ましたが、白い秋明菊がまだ綺麗に咲いています。
きょうは陽射しを受けているので、一段と白い花になっていますが、これだけ白い花も少ない??捨てがたい。

 雲林院からは建勲神社の階段登りから船岡山へ。
北大路通りへ下りる途中の、大銀杏の近くで萩がまだ咲き残っていました。

写真の様に半分以上は受粉が終わった花なので?全体としてはくすんだ感じです。
萩もこの写真が今年の撮り納かも???

 その花に来て蜜を吸っていたのはヤマトシジミ。

キチョウも飛び回っていましたが、飛び回るだけで止まってくれませんでした。
蜜を吸いに来ていたのではなく、産卵にきていたのかも知れませんね。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本十二坊へ廻ってみるとセンニンソウが種 ( 実 ) を着けていました。

長く伸びた花柱 ( というらしい ) に白い毛があるので、これが髭もじゃを連想させて仙人の名が付いた様です
もう少し毛がもじゃもじゃにならないか?また覗いて見ます。

 最後も十二坊からで、ホトトギスの花を。

陽射しの強い日でしたが、ホトトギスは日陰で咲いていたので日当たりは無しです。
強めの陽射しの中を歩いた小舎主は、一段と日焼けが進んだ様ですが?????

 以上、大徳寺から十二坊への散歩で、少しだけの秋探しでした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7131
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日の散歩 ( 御所往復の秋探し )

2016-10-19 16:05:52 | sanpo
 「どじ小舎」で15日の「昆虫特集」 掲載完了しています。
10日の「昆虫特集」に追加する形でのアップですので、「昆虫特集」にアクセスすると20枚が一覧になっています。
虫嫌いで無い方は覗いて頂ければ幸甚です。

 さて、昨日は野暮用が有り ( そうなんですね、リタイア組にも希に野暮用が発生するんですね ) 散歩は休みました。
休み明け、きょうの散歩は御所まで桜を見に行ってきました。

 下長者町通りから烏丸通へ出て、出水の入り口から御所に入って出水の小川沿いに南下。
広小路を挟んだ緑地からサルスベリの紅葉を。

雲が多いのと、紅葉もまだ始まったばかりと言う事で、今一つです。
もう一段紅葉が進んだ頃に、もう一度見に行こうと思います。

 上の写真の左側、遠くに見えている低い木が十月桜の木。

植えられて二三年なので、まだ木が細く低い。そんな木が四本ほどここに植わっています。
その内の一本が今年はたくさん花を咲かせていました。

 この花を見れば、きょうの目的は終わった様な物ですが、せっかく御所まで足を伸ばしたのだからこのまま帰ってはもったいない。
と思い歩いていると、きょうは苑内あちこちから草刈機のエンジン音が響いている。
よくよく考えると、今週土曜日は「時代祭り」ですね。
さすがに観覧席の準備はまだでしたが、苑内の化粧直しから準備を始めている様です。
週間予報では土曜日は雨でしたが、きょうになって曇りに変わってきましたね。さてどうなるのか???


 そんな草刈りが終わった所を歩いていると、楓が紅葉を初めていました。

京都の紅葉本番まではまだ一月以上ありますが、気の早い木は赤く染まり始めています。

 御所ではバッタヶ原へ廻ってみると一ヶ所ヨメナが咲いている所がありました。

このヨメナには蝶が来ずに蟻が数匹訪れていました。
きょうは気温は高めなのに、バッタヶ原では蝶も虻も蜂も見られません。

 バッタヶ原で目立つのは群生しているミゾソバ。


一面薄桃色になるくらいミゾソバが有るのですが、花を開いているものは少なくて、蕾状態がほとんど。
少し花が咲いているのを探して撮ってみました。

 次の写真はキメラでは有りませんが、ドッキングした二種類の樹。

奥に白く見えている砂利道を右 ( 北 ) へ行けば今出川御門から今出川通りに出ます。
さて写真の樹、伐られてしまっているのは松。抱え込むようにして大きく伸びているのはエノキ。
松は枯れたのかな?切り口を見ている分には枯れている様にも思えませんが・・・・・

 御所にはこんな様な樹が何ヵ所も ( 何十ヵ所? ) 有ります。
樹木ウオッチングに興味がある人には面白いのかも知れません。

 御所からは、今出川御門を出て、同志社大学の横を歩き相国寺を抜けて帰ってきました。

相国寺からは、参道脇の植え込みで咲いているお茶の花を。

 相国寺から寺之内通りを歩いて帰ってきたので、途中で妙蓮寺に寄ろうかとも思ったのですが、やけに曇って来たので素通りして帰ってきました。
ので、写真はここまでです。

 以上、野暮用明けの19日の散歩は御所往復での秋便りでした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


12265
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の散歩 ( 妙心寺往復で秋探訪 )

2016-10-17 15:55:11 | Weblog
 起床時 ( 06:30 ) には本降りでしたが、早いうちに上がって昼前には陽射しも出ていました。
午後になっての雨はなさそうなので歩きに出ましたが、まーっ、蒸し暑いですね。
「きぬかけの路」を歩きましたが、西大路通りを渡る頃にはしっかりと汗をかいていました。
汗を拭き〃〃の「きぬかけの路」は、龍安寺まで歩いているのは相変わらず外人さんがほとんど。
ZENに対する人気が高いのでしょうね?????

 「きぬかけの路」を龍安寺まで歩いて、きょうは西へ歩かずに南へ下がって妙心寺へ。
龍安寺の参道で、多少は萩を期待していたのですが、もうすっかり終わりです。

 龍安寺駅前商店街を南へ抜けて妙心寺へ入ると、まだ工事があちこちでなされています。
防火水槽と消火栓の工事だと思っていましたが、それだけじゃないのかも????
もう随分長い事工事で、二年越し?三年越し?

 工事はさておいて、妙心寺へ見に行ったのはシュクシャ ( 縮砂 ) の花。

大通院前の濠に植わっていますが、もう花は終わりかけの様で、今は、咲き残っていた分がチラホラ見えるていどです。
ショウガ科の花で、種が漢方で、健胃、整腸薬になるらしい。
うがった見方をすれば、昔からその為に植えてあったのかも???

 妙心寺の境内を歩き、帰りは裏参道へ廻って東海庵を覗くと、

山茶花がしっかりと咲き出していました。
土曜日に、植物園でも咲き出していた らしい ので、不思議ではないのでしょうが、きょうの蒸し暑さを思うと早い様に感じてしまいます。

 裏参道を上がり、桂春院の早目に紅葉する樹を見ると、

これもしっかりと色づき始めていました。
今週は夏日が続く予報が出ていますが、 暑い と言いながらも、いよいよ秋本番に向かっている様です。

 妙心寺へ行ったのは何時だったのか?随分と久しぶりで、となると帰りに一条通を東に歩いて帰って来るのも久しぶり。
何もない、車とのすれ違いが鬱陶しいだけの道を歩いて白梅町から北へ上がって平野神社へ。


本殿脇の十月桜がきれいなので、二枚掲載です。
寒い季節から咲く花だとは言え、やはり暖かめの気温の方が花は綺麗です。

 桜園に廻って久しぶりにムラサキシキブを一枚。

熟して来て、実を落としているのも見られるようになって来ました。

 平野さんの 芙蓉 も、もう終わり掛けていますが、桜園の 酔芙蓉 がまだ残っています。

かなり酔いのまわった色合いになっていますね。

 最後に桜園の下草 ( 雑草 ) からヨメナ。

小さな青い甲虫が止まっていたのですが、カメラを向けると照れたのか?逃げてしまいました。

 今週の関西は夏日が続くようです、先週少し進んだ季節が今週は後戻りの気配。
家に居る分には汗もかかず、凌ぎ易い季節ではありますね。

 以上、17日の散歩は久しぶりの妙心寺往復での秋探訪でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


9852
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日、「どじ小舎」の更新連絡と月

2016-10-16 08:43:11 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、16日朝の08:15分に どじ小舎 で更新完了しています。
取り敢えず、花だけで10枚。昆虫特集は写真の整理が出来次第になりますが、明日中には何とかなると思います。

 「どじ小舎」の更新連絡は以上で、写真は昨夜の月を一枚。

月齢を調べてみると、昨夜は14.1になっていました。
十三夜を「後の月」「栗名月」など言って月見をしたそうですが、そうした風流は持ち合わせていません。
でも、昨夜は月があまりに綺麗だったので、一枚撮って見る気になりました。

 ちなみに、一昨日の我が家の夕飯は栗ご飯に秋刀魚。秋の味覚を楽しむ夕飯でした。
同じくネットで調べると、きょうが月齢15.1で満月の様です。
でも京都ではあいにくの曇り空になりそうですね。

 以上、「どじ小舎」の更新連絡と月とでした。

カメラ SONY DSC-HX400V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の京都府立植物園から ( 秋だより )

2016-10-15 17:01:32 | Weblog
 15日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
今週も「昆虫特集」を組む予定をしています。「昆虫特集」の方は少し遅れるかも?です。

 朝夕は肌寒いくらいまで冷えるようになってきましたが、きょうの日中は気温が上がってTシャツ一枚で歩ける陽気に。
九時の開園で植物園に入って間無しにTシャツ一枚になっていました。

 写真は鴨川遊歩道の草むらからで、蜘蛛の巣に着いた露。

「寒露」から一週間で、凍る所までは行きませんが、草むらは露だらけになっています。
とは言っても、きょうは朝から遊歩道の草刈りに業者が入っていましたので、来週は露も蝶も見られない様です。

 植物園に入るとコスモスがたくさん咲き始めています。

バラ園の東のコスモス畑の花です。

 蝶 ( 褄黒豹紋 ) が来ていたのは「森のカフェ」前 ( 芝生広場 ) のプランターのコスモス。

朝のコーヒーを飲みながら、横着を決め込み、座ったままで、コンデジの望遠で撮っています。

 終わりかけのタイワンハギは受粉が済んだ花が目に付きます。

今年の萩はどこも咲き揃い方が今一つの感じがしますが・・・・・

 今週も桜蓼 ( サクラタデ ) はきれいに咲いています。

「植物生態園」と「彩の丘」で咲いていますが、写真の花は「彩の丘」で。
「植物生態園」の花は「どじ小舎」に掲載予定です。
と言っても、花に違いが有る分けじゃないので、見た目は一緒です。

 蝶は、北門側の植え込みのセンニチコウに来ていたウラナミシジミ。

かなりお疲れで、翅の痛みが痛々しい。
翅の綺麗なウラナミシジミもいますので、そちらは「どじ小舎」の「昆虫特集」に掲載します。

 ブログの最初は鴨川の露でしたが、締め括りは水の粒。

北門側の噴水の飛沫に虹が出ていましたので、撮って来ました。

 朝は雲一つない青空が広がっていて、帰りの時間も刷いた様な雲が少し見られるだけの秋晴れ。
凌ぎ易い季節で幼児の姿が良く目に付いた植物園でした。

 以上、秋晴れの京都府立植物園からの秋だよりでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

15283
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 立本寺から達磨寺と平野神社からの秋便り  )

2016-10-14 15:51:21 | sanpo
 きょうも、京都は曇り勝ちながら青空も見える散歩日和。
暑くなく寒くなく、いわゆる「何でも日和」ですね。

 散歩は千本釈迦堂を抜けて七本松通りを下がり、立本寺へ。
北門から入ると直ぐに、セイタカアワダチソウにヤマトシジミが居るのが見えました。

セイタカアワダチソウは根から毒性のある「DME」という物質を出しているそうです。
これで他の植物の発芽を妨害し、一人天下の状態を作り出していた。
と言う事ですが、最近はこの「DME」で自家中毒におちいり、衰退の憂き目をみているとか?
( 稲垣栄洋 著「身近な雑草の愉快な生き方」 より )
 そう言われれば、鴨川の河川敷辺りでも数が減っている様な?????

 閑話休題
散歩に戻って立本寺からもう一枚、 酔芙蓉 を。

酔芙蓉 も、もう飽き飽き?
と言っても今が時期の花なので・・・・・

 きょうの散歩は円町の電気屋が目的の一つ。
これは、買い物ではなく、プリンターの使用済みインクカートリッジが溜まってきたのでリサイクルへ。

 円町へ行くならと、ついでに覗いたのが下立売天神道西入るの達磨寺 ( 法輪寺 ) 。

達磨で有名? ( ローカルで? ) なお寺ですが、 芙蓉 も有名? ( ローカルで )
その 芙蓉 にセセリ蝶が来ていました。

 セセリは何匹もいて、高い所で咲く花にも。

後ろでボケているのは、石の達磨さん。以前に比べ水垢を落としてもらって綺麗になっています。
その分有難味が減った?

  芙蓉 の白花も綺麗でしたので一枚。

とは言え、ここの 芙蓉 もそろそろ終わり掛けている様です。

 この後、電気屋へ入り、カートリッジを回収BOXへ入れて復路へ。
余談ですが、売り場では、年賀状関係のソフト売り場が勢力拡大しています。
少し気忙しい?

 帰りは春日通りを上がり、白梅町から西大路を上がって平野神社へ。

桜園を歩いてから本殿脇の十月桜を見にいくと、咲き出したばかりの花が見られました。
今の季節はまだ寒くないので、花もいじけずに咲いて綺麗です。

 社務所前の十月桜は少し高い枝の先。

下から見上げる形で、青空バックになっています。

 平野さんを東へ抜けると、新しい幟が立っています。

神社も次々忙しい?「・・・・世に盗人の種は尽きまじ。」 ならぬ、神社も金儲けの種は尽きない様です。
などと書くと顰蹙を買うかな???
写真は幟が裏返っているのであって、写真が裏返しになっているわけでは有りません。

 以上、早くも七五三の話題と、秋を通り越して年賀状の話題が出た14日の散歩でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


8966
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 妙連寺、船岡山から十二坊への散歩と、西陣の陶芸教室など )

2016-10-13 15:11:00 | Weblog
 曇りがちで散歩日和になっている京都です。
散歩は買い出しを兼ねてで、まずは寺之内通りを歩き妙蓮寺へ。
前回覗いた時は境内の掃除中で見られなかったホトトギスから。

陽射しが欲しい所ですが、散歩日和で陽射しは出てくれません。

 妙蓮寺も 芙蓉 が見ごろになっています。

前回 ( 11日 ) も 芙蓉 を載せたので、きょうは 酔芙蓉 を。

 十月なので、妙蓮寺でもサクラが咲き出しているだろうと見てみると、

御会式桜が4.5輪咲いていますが、この色だと以前から咲いていた様ですね。

 妙蓮寺から堀川通りへ出て北へ上がると、街路樹からギンナンの匂い ( 臭い ) が漂っています。
イチョウも黄色くなって来ていますが、写真は無しで北大路通りを西へ。
大徳寺前バス停前で買い物を済ませて裏手の雲林院を覗くとコスモスが一鉢。

秋桜と書くぐらいですので、秋の花ですね。

 奥の方では白い秋明菊が満開の見ごろ。

ガンガンの陽射しはいりませんが、柔らかい陽射しが欲しい所ですね。
花が少しのっぺりになっています。

 雲林院から建勲神社の階段登りへ廻ると、階段の登り口にある狛犬がご覧の状態。

植木屋さんが入っていて、樹木の手入れ中です。

 建勲神社から船岡山公園へ廻り、赤地利蕎麦を見に行くと、すっかり刈られてしまっていて花がありません。
根こそぎではないので、来年にはまた生えて来るでしょうが、残念な次第です。

 船岡山から北大路通りへ戻り、千本通りを下がって十二坊へ。

歓喜天の鳥居をくぐった所の琵琶が花を咲かせ始めていました。
寒い時期に咲いていた様な記憶があるのですが・・・・・ちょっと早めの開花かも???

 きょうの始まりはホトトギスでしたが、締め括りもホトトギスで。

歓喜天前に植わっているホトトギス。
雲林院だろうが、十二坊だろうが、どこで咲いてもホトトギスです。
ホトトギスはまだ蕾の多い、これくらいの頃が良いですね。 ( 個人的には )
ここでもやっぱり陽射しがありません。

 以上、13日の散歩は買い出しを兼ねて出かけた散歩でした。

 余談ですが、大宮五辻上がる西入ル紋屋町 ( 路地のまた路地と言った感じ ) の町家に「生駒啓子陶芸教室」があります。
この手前の路地は御所への行き帰りによく通リ抜ける路地なのですが、11日まで教室の存在を全く知りませんでした。
11日の御所からの帰りに路地に作品展の案内が出ていたので、きょう散歩の前に覗いて来ました。
陶芸教室を使っての作品展ですので狭い場所ですが ( 入口の戸も狭い ) 、力作が多数見られました。
作品展は毎年やっておられるとの事でしたが・・・・・・
しょっちゅう前の路地を歩いていながら、今まで陶芸教室の存在も、作品展の開催も知らなかったのが不思議な気がします。


カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7548
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 天神さんから成願寺、平野神社への散歩で秋さがし? )

2016-10-12 14:49:53 | sanpo
 10日の京都府立植物園から「昆虫特集」は、昨日夕方に どじ小舎 で更新完了しています。
蝶がほとんどで、きれいな蝶は少なめですが、宜しかったら見てみてください。

 さて、きょう12日の京都は爽やかな秋晴れになっています。
こんな日に家に居るのも勿体ない ので、少しだけ歩きに出て来ました。
少しだけと言うのは、一昨日の植物園、昨日の御所と少し遠歩きが続いたので、少しセーブです。
それに、きょうはWindowsの更新日になっていて、午前中更新作業をしましたが、一台が更新できずエラーが出ましたので、改めてやり直しが、午後の作業で残っています。

 さて、散歩は表題通り、久しぶりに天神さんに入りましたが写真は無し。
境内を斜めに抜けて、御土居を歩き、梅苑を迂回して参道へ出ると、参道脇の山茱萸の実がきれいに色づいていました。

茱萸 ( グミ ) の様でもあり、美味しそうですが、食べたことが無いので味は????

 天神さんから御前通りを下がり、一条通りの「妖怪通り商店街」を歩いて成願寺へ。

今は、酔芙蓉 が綺麗で、素面からほろ酔いまで見られました。
上の花は片面酔いの状態です。

 セセリ蝶が数匹飛び回っていて、撮ろうと思うと逃げられて撮れないのですが、

花を撮っていると飛び込んでくれるセセリもいました。

 きょうも素面の 酔芙蓉 も一枚。

写真を撮っていると、外人さんの夫婦連れが境内に入ってきましたが、 芙蓉 や白萩などには興味を示さず、建物をスマホで撮っていました。
建物はそう古そうでもありませんが、屋根瓦が面白いのかな????石の地蔵さんなんかもありますが・・・・・

 成願寺から西大路通りへ出て、西大路通りを上がり、平野神社へ。

もう十月も中旬になって来ているので、十月桜が咲き始めているのじゃないか?
と思い本殿脇の木をみると、枝先4.5ヵ所で花が見られました。
社務所脇の木でも咲き始めています。

 東参道脇の 芙蓉 は一時より花数が減って来ているのでそろそろ終わり?

やけに扁平に咲いている花がありましたので一枚。

 桜園に入ると、下草の中にヨメナの花が見られます。

「紫式部祭り」で刈られた後に伸びたものなので、丈は低め。

 同じく桜園の下草からツユクサ。

花期の長い花で、まだ咲いています。
これも刈られた後に伸びたもので、丈は低めで、花は小さ目です。

 以上、秋晴れの12日の散歩は、あまり遠出をせずに済ませた散歩でした。
外にいればTシャツ一枚で十分なのに、家に入るとTシャツ一枚じゃ少し肌寒い。
体調管理が難しい季節ですね。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5714
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 御所往復で秋探し )

2016-10-11 15:55:54 | sanpo
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、今朝 ( 11日09:50分 ) どじ小舎 で更新完了しています。
「昆虫特集」は蝶の写真が整理出来次第ですが、出来れば今日中にと思っています。今しばらくご猶予を。

 さて、「昆虫特集」より先になったきょうのブログは御所往復からの秋探し。
寺之内通りを歩いたので、行き掛けの駄賃は妙蓮寺の 芙蓉 から。

芙蓉 の場合も満開と言って良いのかどうか?
迷いそうですが、今が満開?と、 芙蓉 が咲き誇っています。

 色々な 芙蓉 があるのを全部は載せられないので、もう一枚は「紅妙蓮寺」。

この 芙蓉 はどうしても雄蕊雌蕊を撮りたくなってしまいます。

 妙蓮寺の 芙蓉 は載せればきりがないので、次に歩いた相国寺から「茶」。

上立売りの出入り口から入った石畳の両脇に茶の木が植えられています。
高さは40㎝ほどに刈り込まれている木ですが、毎年花を咲かせています。
早いのか?頃合いなのか?気が付かなかっただけで、植物園でも咲き出しているのかも知れません。

 きょう、御所まで足を伸ばしたのは、バッタヶ原のゲンノショウコがお目当てだったのですが・・・・・
バッタヶ原に回ると草刈りの真っ最中でした。
草むらの1/3ほどは刈られずに残してあるので、丹念に探せば残っているのかも知れませんが、見つけられませんでした。
代わって?満開になって来ていたのはミゾソバ。 ( 「どじ小舎」にも植物園のミゾソバを掲載しています。 )

見るだけで虫唾が走る、体が痒くなる、と言う方もおられるかも?
悪意はなく、自然の営みを写していると言う事で・・・・・

 ミゾソバに来ているのは蟻だけでなく、ヤマトシジミもたくさん見られました。

蜜を吸いに来たり、大きめの葉の上で翅を休めたりしています。

葉の上に居たのは蝶だけでなくカマキリも。

こちらは餌を狙っているのでしょうね。
蝶が獲物?

 次のツユムシは何をしているのか????

ここで一服しているのか?蜜を吸うのか?花を食べるのか?葉を食べるのか?

 最後にミゾソバの花が主役で一枚。

小さな花ですが、刈り残された草むらはこの花で遠目には白っぽく見えています。

 以上、御所往復での秋探訪でした。
ここに載せたツユムシやカマキリは「どじ小舎」の「昆虫特集」に欲しいくらいですが・・・・・
植物園では手入れされ過ぎていて、見られない光景かも知れません。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


11132
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 秋だより )

2016-10-10 16:22:58 | Weblog
 10日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
植物園ではトンボがめっきり種類を減らしていますが、蝶は冬までの残り少ない日々を見越してか?色々姿を見せてくれました。
ので、今週は花だけでなく、コノマ蝶やコムラサキが見られた「昆虫特集」も予定しています。


 土曜日は雨の予報を真に受けて出かけませんでしたが、結局降りませんでしたね。
と言う事で、好天の今日、植物園へ出掛けて来ました。
三連休の最終日だから?か、多くの人出で帰りがけの駐車場は満車になっていました。
ポケモンGOを余り見かけなくなり、代わってきょうは幼児連れで一杯になっています。

 写真の一枚目は植物園からではなくて、鴨川からでヒドリガモ。

早くも渡って来たようで、この秋最初の姿を見せています。

 植物園に入っての一枚目は赤とんぼ。

コスモスをバックに止まっていました。
コスモスは咲き始めた所で、来週くらいには見頃かと思いますが??
咲き出したばかりのコスモスは「どじ小舎」に掲載。

 「彩の丘」へ廻って見かけたのは・・・・・ハンゲショウ。

初夏の花ですが、花を着けている ( 着けかけている? ) ものがありました。
異常気象か?刈られたので慌てて花を咲かせようとしているのか?
やはり異常気象の様に思えます。

 アサギマダラの飛来も最盛期になっています。

花に来るだけでなく、アサギマダラもミネラル補給が必要な様で、地面に口吻を刺していました。
フジバカマに来たアサギマダラは「どじ小舎」の昆虫特集で掲載します。

 赤くなってきた実は山茱萸。

葉は色づかずに枯れて来ている様に見えますが、実はしっかりと赤くなっています。
季節が秋に動いています。

 最後は咲き出していたタデ科の花で、ツルソバ。

蟻がたくさん訪れていますが、タデ科の花ではよく見られる光景です。
タデ科の花は、ミゾソバやサクラタデを「どじ小舎」に掲載します。

 以上、「体育の日」の京都府立植物園からの秋だよりでした。
きょうは日向を歩けば陽射しが暑く、木陰で風に吹かれれば少し肌寒いと言う、面白い?一日でした。
Tシャツ一枚でうろついていましたが、それなりに爽やかな一日と言えるかも。

カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

14638
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする