ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日の京都府立植物園から ( 春だより )

2016-04-16 16:46:43 | Weblog
 16日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は少し冷えましたね。セーターを着込んで出かけましたが、10時頃にはTシャツ一枚で歩いていました。
寒暖差が激しい一日ですので、着込んで脱いでで調節しないと「体が付いてこん」になります。

 植物園は幼稚園の懇親会らしい集まりで、芝生広場は親子で一杯になり賑やかでした。

 写真は遅咲きで見ごろになっている桜からで、「市原虎の尾」。

京都、市原付近の固有種らしいです。

 次の花はちょっと珍しい?。


珍しいと言うより日頃は高い所で咲いていて見られない ( 気づかない ) 花です。
職員の方がサービス精神を発揮して、枝を紐で括り、見える高さに引き下ろして有りました。
?十年植物園へ通っていますが、初めて見た花です。
初めて尽くしで、「イスノキ」や「ムレスズメ」と言う花も今年初めて気が付きました。
長い事通っていても、如何に見ていないかと言う事ですね。
「イスノキ」と「ムレスズメ」はどじ小舎の方に掲載予定です。

 バラ園の薔薇はまだ咲き出していませんが、「彩の丘」でモッコウバラが咲き出してきていました。

全体が黄色に染まるまではまだ少し時間がかかりそうです。

 いまが見ごろに咲いてきている花はヤマブキ。

一重咲きのヤマブキは終わり掛けていますが、八重咲は今が見ごろ。

白花のヤマブキは咲き始めた所です。

 最後はオドリコソウ。

この花も今が見ごろと咲いています。

 以上、4月16日、夏日の植物園からの夏便りならぬ春便りでした。

 
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

13057
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 慧光寺、淨福寺と千本釈迦堂への散歩 )

2016-04-15 14:38:51 | Weblog
 また大きな地震がありましたね。
今朝の新聞を見るまで知らなかったのですが、震度7で被害も大きい様です。
余震も頻発している様で、少しでも早く落ち着いてくれると良いのですが・・・・・・
自然が相手では待つしかありませんね。

 京都は少し風が有りますが穏やかに晴れた散歩日和です。
散歩は表題の様に慧光寺から。

境内にある「区民の誇りの木」のイチョウ。
まだ隙間が多く、若葉の出が堀川通りのイチョウと比べると随分遅い様です。
秋の黄葉が遅いのは春の芽吹きが遅いからみたいですね。

 イチョウの手前、石畳の脇で咲いていた花はヘビイチゴ。

よく分かりませんが、ヤブヘビイチゴの方の様です。
街の真ん中では珍しい?のかもしれません。

 慧光寺から向かいの淨福寺へ廻って石楠花。

前回は咲き始めで色鮮やかでしたが、きょうは少し色褪せてきています。

 前回も載せた楓の新緑と花。

写真上の方では早くも種になって来ているのも見られます。

 淨福寺から一条通りを歩き、七本松 ( ひちほんまつ ) 通りを上がって千本釈迦堂へ。

南門前のソメイヨシノがまだ花を残していました。
ちょっとしつこい???

 境内に入って、鬱金の桜を見せてくれてるかな?と思いましたが、鉄柵は閉じられたままでした。

今年は鉄柵の開放は無い様です。仕方が無いので、柵の外からコンデジで撮りました。
開花が進んで、花の中央が赤みを帯びて来ています。

 釈迦堂で今一番きれいな桜はこの「普賢像」。

後ろの建物は国宝の本堂です。

 桜を少しアップで撮るとこんな花です。

花の綺麗さ、華やかさではソメイヨシノに負けて無い!!

 散歩はここまでで短めですが、この後久しぶりに散髪を予定しています。
近所の行きつけが店舗改装で長い事休んでいました。
 待ちかねていたので休業期間が長く感じられたのかも?

 で、今日から営業と言う事なので伸びた髪をこれから切ってきます。
風邪をひき込むかな?

 などと極々普段の生活ができる京都ですが、熊本も早く日常が戻って欲しいものです。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5393
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 今宮神社、大徳寺から船岡山への散歩 )

2016-04-14 15:37:51 | sanpo
 気温が上がってますね。予想では25℃の夏日。間違いなく夏日になっている様で歩くと汗が流れます。
帰って来てシャワーを・・・・・、とまでは行きませんが濡れタオルで体を拭く始末でした。

 散歩は久しぶりに千本通を上がり、弧蓬庵坂から今宮神社へ。

今宮さんに行ったのが何時なのか?記憶にないぐらい久しぶりです。
( 物忘れが酷くなったせいではないと思いますが・・・・・。 )
写真は「区民の誇りの木」トウカエデ。新緑がきれいでした。

 今宮さんを東に抜け、船岡東通りを下がって大徳寺へ。

両脇の塀がコンクリートブロックと言うのが頂けませんが、モミジの緑は鮮やかです。

 今の季節、どこもモミジが綺麗なので今日は高桐院を覗いて見ました。
所が今日は珍しく拝観休止。

脇の潜り門が開いていたので、少しだけ覗かせてもらうと、庫裏を通らず方丈へ直に入れる門 ( 勅使門? ) の修理をやっている様です。
ずっと拝観休止ではなく、工事に支障が出る日以外は拝観可能です。
 きょうは工事で通れないのですが、石畳には緑が滴っていました。
工事をやっていても、静かな場所です。

 高桐院から芳春院への通路へ廻ると、こちらは明るい陽射しの中、緑が匂い立つ様な・・・・・

同じ大徳寺の中で見られる風景ですが、対照的な風景です。

 突き当りまで行って芳春院も門外から覗いて来ました。

秋の紅葉だけでなく、今の季節の新緑も良いですね。

 大徳寺からは建勲神社の階段を登り、きょうも船岡山へ。

昨日はカタバミでしたが、きょうはスミレ。
建勲神社の参道脇の石垣で咲いていたスミレです。

 同じ参道脇でもこちらは日当たりが良い場所で咲き出していたツツジ。

ちょっと遠いので、コンデジの望遠側で撮影。
この付近に自生しているツツジですので、モチツツジかと思いますが?????

 船岡山からはドウダンツツジも一枚。

同じツツジでも花の形はまるっきり違いますね。
花よりは秋の紅葉の方が好まれているのかも知れませんが、これはこれで可愛い花です。

 帰りには今日も十二坊蓮臺寺を覗きましたが、昨日の今日なので目新しい物は無し。
地面で水を吸っているアゲハ蝶を見かけましたので、一応掲載。

今年、アゲハ蝶を撮ったのは初めてです。
翅が少し傷んでいるのは、成虫で冬越ししたから?

 以上、4月14日は夏日?の日の散歩で、汗を流した暑い日の散歩でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7470
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 妙連、船岡山から十二坊への散歩 )

2016-04-13 15:01:11 | sanpo
 降り出しは夕方から。所によっては早めに降り出す事も。
そうですね、予報通りで、出掛けは降っていなかったのですが、妙蓮寺についてカメラを出した途端に降り出してきました。
以降は降ったり止んだりで、傘を差したり畳んだりの散歩でした。
骨の折れた折り畳みですが、しっかり役立ってくれました。

 妙蓮寺はこの所ご無沙汰続きでしたので、久しぶりになります。

ソメイヨシノの時期がすっぽり抜けた妙蓮寺ですが、八重咲きの桜が満開でした。

降られたので、ここでは傘を差しての撮影です。
少し大振りのこの桜は何という名前なのか?

 境内を少し奥へ歩くと「関山」も見ごろになっています。

これも大振りの花が手毬状に花を咲かせています。

 「関山」から少し歩いた所では「寒咲アヤメ」がまだ残っていました。

寒の時期からではなく、年末から咲き続けているので、花期の長い花ですね。
寒の時期より花の色が優しくなった様に見えます。

妙蓮寺では花蘇芳 ( はなずおう ) も見られますが、写真は無しで庫裏の方へ行くと、

枝垂桜がまだ残っていました。
きょうは拝観休止で入り口の閉まった庫裏の前庭です。

 妙蓮寺から傘を差したり閉じたりしながら、堀川通りを上がり、北大路旧大宮の雲林院を覗きましたが、ここも枝垂れは残ってはいましたが、ほぼ終わりの状態。
で、建勲神社の階段登りから船岡山へ。
船岡山ではドウダンツツジが咲き出していますが、写真は雑草のカタバミを一枚。

スミレほど多くは見られませんが、草むらで咲き出して来た花です。

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本十二坊へ廻ってみると「ヤマナシ」が綺麗でした。

漢字で書けば「山梨」で、県名になってしまいます。
花もですが、若葉との取り合わせが良いですね。

 次の写真は十二坊の裏庭的な場所です。

モミジの緑が綺麗で撮りました。
道の奥の暗がりは行き止まりではなくて、階段を四五段上がった先に「歓喜天」?のお堂があります。
まだ冬枯れたままの樹は槿で、これから芽吹いてきます。
右の地面でこんもりとした葉の塊を作っているのは彼岸花、秋までに栄養を溜めて花の時期には葉が無くなります。

 十二坊でも「関山」が見頃ですが、昨日写真を載せたので今日は無し。
以上、久しぶりに傘を差して歩いた13日の散歩でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7443
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 十二坊蓮臺寺と平野神社からの桜尽くし )

2016-04-12 15:47:04 | sanpo
 朝はよく冷えましたね。この時期にしては寒い朝で、暖房がまだ要りますね。
今日は午後に野暮用が入っていましたが、散歩日和、なんでも日和ですので近場をちょっとだけ歩いて来ました。


 遠出は無しの散歩の最初は十二坊蓮臺寺から。

ソメイヨシノはもちろんですが、枝垂桜もほぼ終わり。
十二坊で最後の桜は八重咲の「関 山」です。

 十二坊から住宅街の中を歩いて言った所は平野神社。
ソメイヨシノが終わったので、一時よりは少し人出は減って来ている様ですが、それでもたくさんの人出に違いはありません。

平野さんからの一枚目は「有 明」。
もちろん枝先で咲いているのですが、こうして幹から直に花を咲かせているのも有りました。

 「有 明」の隣で咲いている桜は「楊貴妃」

名前は凄い花ですが、他の桜より群を抜いて綺麗と言う分けでは有りません。
が、色に少し独特の物があります。

 今が満開?の桜は「おけさ」。

一番最初に載せた、「関 山」に似ていますが・・・・・・
佐渡島辺りで咲くの?でもなさそうです?????

 
 次の花は「一 葉」。

余り低い所では咲いていないので、見上げて撮っています。
この桜は仁和寺でも植えてあります。

 次の花は「平野妹背」。

平野神社が発生の桜?「関 山」より小振りですが、花の塊はこちらの方が多い?

平野妹背の隣で枝を垂らして花を着けているのは「御衣黄」。

緑の桜は珍しい?
でも、御所でも、雨宝院でも、千本釈迦堂でも、東堀川通り沿いでも、今宮神社でも、仁和寺でも見かける様になると、もう珍しくなくなりますね。

 次の優しい色の桜は咲き出したばかりの「松 月」。

雨宝院でも咲き出して来ていましたが、この花は花柄 ( 模様ではなく、花序の中央の軸 ) が長いので、どうしても花がぶら下がる形になります。

 最後の桜は「鬱 金」。「御衣黄」よりは緑が薄目の桜です。

千本釈迦堂では柵の中で咲き出していました。平野神社では木の根元まで近づけます。



 以上、近場をちょろっと歩いただけの散歩でしたが、桜の名所へ行きましたので、他の花は無しで桜だけを掲載してみました。
明日明後日は雨の予報になっていますね。二日連続家で沈殿もしんどい話ですが?????

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


5759
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日の散歩 ( 御所往復での花見散歩など )

2016-04-11 16:33:01 | sanpo
 連絡が遅れましたが、9日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、10日09:00時に どじ小舎 で更新完了しています。
「野のはなさん」の「カワアイサ」「スジグロシロチョウ」も先ほど、16:00前に「どじ小舎」の画像倉庫の方にアップしました。
野鳥の「カワアイサ」は京都ではちょっと珍しい?かと思います。


 土曜日には24.7℃と、ほぼ夏日だったのに今日は15℃ほど。寒暖差が激しいですね。
おまけに今日は北風が強く、散歩の行きは追い風ですが、帰りは向かい風になって、ちょっと歩きにくい程でした。
取り敢えずはどちら様も体調を崩さない様に気を付けましょう

 散歩は御所往復ですが、行は西陣聖天を覗いて見ました。

花は石楠花。「歓喜桜」や「観音桜」は満開ですが、観光客も満員状態。
狭い境内に50人近く入ってたのじゃないかな?????
花見どころではないので、早々に退散してきました。

 雨宝院から堀川一条へ歩いて、今週の彫り物見物。

何かを見定めている様な目つきが愛嬌ものですね。

 戻り橋から一条通を東へ歩き、烏丸通に突き当たれば御所。
一条通から少し下がって中立売御門から御所へ入り、最初に目指したのはウワミズザクラ。
中立売駐車場の東側の遊歩道沿いに植わっています。

まだ早いかな?と思っていたら、しっかり咲き出していました。
但し、例年より花が小さい様にです。

 遊歩道を南へ歩き、桃林の南端で咲いているのは菊桃。

植物園では満開状態で、御所でも同様ですが、樹が若木で丈が低く派手さはありません。

 桃林から梅林へ入り、東の広小路を渡った所に植わっているカリン。

花海棠と並んで植わっていて、一緒に花を咲かせていますが、花海棠は傷んだ花が多い。
木曜の雨風と、きょうの北風にやられたのかな?
その点、カリンは花が丈夫に出来ている?

 次が今日一番の目的のザイフリボク。

昨年は木全体が真っ白になるほど多くの花を着けていて感動物で、今年も期待していましたが・・・・・
今年は不作の様で、隙間だらけで咲いています。
花そのものは上の写真の感じ。一つ一つの花はウワミズザクラに似ている様な?
花はソメイヨシノよりは大きめで咲いています。

 ザイフリボクの西側、出水の小川の南端部に植わっているのは御衣黄。

チラホラ咲と言った所ですが、咲き出して来ています。

 出水の小川沿いでは、ヤマブキもチラホラながら咲き出していました。

小川沿いにはそこそこの株が植えてあるので、満開になってくればヤマブキも楽しみな花です。

 御所は出水の出入り口から出た後、上長者町通り歩いて帰って来ました。
帰りの駄賃にと思い覗いた立本寺は、ソメイヨシノはほぼ終わりで桜は無し。

 七本松通りを上がって、きょう最後に覗いた所は千本釈迦堂。

南門入り口近くのソメイヨシノ。
樹の右半分より遅めに咲き出した左半分はまだ咲き出しの花が有りました。
右と左で咲き出しが違っているのも珍しいですが、長く楽しめるとも言えます。

 境内に入って品種名は分からない桜。

まだ丈の低い木ですが、満開状態です。
この木の奥、柵の中に「黄桜」があり、咲き出してはいますが、まだ柵内へは入れません。
近々には一時的に開放してくれると思いますが、上手くその時に行き会えるかどうかですね。

 
 以上、4月11日は、晴れて陽射しはあっても寒めの風に吹かれた、花見散歩でした。
風が冷たかったからか?ヒノキ花粉が多く飛んだからか?花水ならぬ鼻水がよく出た散歩でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


10079
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の京都府立植物園から ( 春だより )

2016-04-09 16:01:36 | Weblog
 9日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。
画像倉庫の方では、「野のはなさん」のカワアイサなどの掲載も予定しています。
鳥が無くて花が多くなってきている「どじ光房」です。


 さて、9日の植物園からの春便りは、ヤマブキから。

一重だけでなく、八重咲も咲き出してきていますが、八重咲の方は「どじ小舎」で掲載予定です。

 桜が思ったほど散っていなくて花見には十分な咲き具合でしたが、花見客は少な目。
鴨川の土手で「桜祭り」をやっていましたので、そちらに行った人も多かったのではと思います。

 春は桜に負けずに?咲いている花も多いわけで、そんな中から「ニリンソウ」。

後ろの黄色はタンポポではなくてヤマブキ。
ニリンソウも「どじ小舎」に掲載予定しています。
「どじ小舎」では他にイチリンソウも。

 次の花はピークを過ぎた?木瓜。

白か、赤か、中間の桃色かが多い中で、紅白の花が有りました。
ここまではっきりと赤白なのも珍しい?

 次はコンデジで撮ったベニバナトキワマンサク。

漢字で書けば「紅花常盤万作」で意味が分かりやすい。
満開の樹は全体がこの紅色になっています。

 先週はまだだった菊桃が、今週はもう盛りを過ぎた様な?

これも木が桃色になって遠目にも人目を引いています。
撮っていると後ろにカメラマンが並ぶほどの人気ぶりです。

 菊桃の近くの柳はもう花がほぼ終わり。

花よりも新緑が目立つようになってきました。

 以上、春のの京都府立植物園からの花だよりでした。


カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
カメラ SONY DSC-HX400V

13802
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 雨宝院、慧光寺、淨福寺、から大将軍八神社、平野神社への花見散歩 )

2016-04-08 15:54:40 | Weblog
 昨日はよく降りましたね。散歩の途中で見た紙屋川は何時もの10倍以上?の水量で流れていました。
京都市の小学校は今日が入学式だった様ですが、昨日の雨風でソメイヨシノは花を落としてしまいましたね。

 花見散歩は遅咲きの桜と桜以外の花を探しての散歩になっています。
と言う事で、遅咲きの桜が見られる西陣聖天 ( 雨宝院 ) から。

前回はまだ咲き出していなかった「観音桜」。
咲き出していた「歓喜桜」は昨日の風で花弁の傷んだ物が多い状態です。
二三日すれば新しい花が咲いてきて綺麗になると思いますが???

 雨宝院から浄福寺通へ戻って、本隆寺沿いに南へ歩いていると、本隆寺境内の桜が目に付きました。

昨日の雨風の狼藉ぶりがよくわかります。
ソメイヨシノがもう終わりだとわかる光景です。

 浄福寺通を更に下がって、慧光寺へ。

慧光寺の桜は山桜。
どんな樹で咲いているのかと言うと、こんな木です。

もとは ( 今も ) 「区民の誇りの木」で、根元は7,80㎝は有る様な樹ですが折れてしまったそうです。
残った切り株から出たひこばえを切らずに残してあり、毎年花を咲かせています。

 慧光寺の向かい、西隣のお寺が淨福寺。

丈の低い枝垂れが有りますが、写真は桜ではなくて石楠花。
本堂の東に一本だけありますが、咲き始めで綺麗でした。

 石楠花の手前に枝を伸ばしていたのが楓。

新緑もきれい、赤い花も綺麗と言った所です。
淨福寺ではカリンもたくさん花を咲かせていましたが、木が高くて下から見るだけです。

 淨福寺を南へ抜けて、一条通りを西へ歩けば「妖怪通り商店街」。
寂れかけてはいるが、寂れてしまってはいないと言うちょっと不思議な商店街ですが・・・・・
その不思議さも妖怪ゆえかも知れませんね。
きょうも、中国からの ( 台湾かも ) 観光客が妖怪の像と一緒の記念写真を撮っているのを見かけました。
境港の水木しげるロードの様にりっぱな物では有りませんが、多少の効用は有る様です。
 
 妖怪通り商店街を歩けば、「妖怪」に一役買っている大将軍八神社があります。

境内に入って直ぐに目に付いたのがシャガの花。
ちょっと早めの咲き出し?

 シャガの向かいで咲いていたのはハナズオウ ( 花蘇芳 ) 。

今年はちょうど花が綺麗な時に行き合わせた様です。

 大将軍から西大路通りへ出て北へ歩き、きょうも平野神社を帰りに覗きました。

相も変わらず多くの人出で、歩きにくい程になっています。
その人混みを本殿前へ歩いて見られた桜は「大内山」。
前回はまだ蕾だった樹ですが、きょうはしっかりと咲き出しています。

 きょうは、桜祭りの一環?なのか、フルート ( 笛 ) 演奏が始まっていました。
ワンコインコンサートの流れなら、ワンコイン五百円を集めて東北の復興支援に充てておられますが????
そうでは無いような???? ( 下流老人の希望的観測? )

 笛の音を聞きながら手水舎横の庭梅を見ていると、なんと鳶尾 ( イチハツ ) が目に付いてしまいました。

これはゴールデンウィークが見ごろの花なので、ちょっと早すぎだと思います。
今年はどの花も早めに咲き出してきていて、色んな花がいちどきに見られますね。

 以上、4月8日の散歩は雨上がりの曇り空の中を花見散歩でした。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7781
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日の散歩 ( 妙顕寺、本法寺、建勲神社から船岡山、十二坊への散歩で桜など )

2016-04-06 15:41:23 | sanpo
 明日から雨と言う事でソメイヨシノも今日が見納め?
昨日同様、きょうも天気はすっきり晴れ渡るとは行かずに花曇りになっています。
花には青空バックの方が似合いそうですが・・・・・

 見納めのソメイヨシノの花見は妙顕寺へ行ってきました。
寺之内通りを東へ歩いて堀川通を越え、小川通りを越えてちょっとだけ東へ歩けば妙顕寺。

妙顕寺でお目当ての桜がこれ。
近くで見れば、満開を過ぎて、花弁を落とした物が多く見られますが、遠目の花見にはまだ十分です。

 妙顕寺からもう一枚。

写っている屋根付き廊下は庫裏と本堂を繋ぐ廊下で、大きいお寺ではよく見られます。
右が本堂、左が庫裏です。

 妙顕寺も、この後行った本法寺もカメラ片手の花見客が多く見られました。
どちらも年々花見客が増えている様に思いますが????
一億総カメラマン時代ですものね。

 さて、その本法寺からは東側の山門を潜って直ぐの風景。

多宝塔の向こうに見える屋根が本堂で、本堂前の大きなソメイヨシノが主目的でしたが、
木の下がカメラマンだらけで撮るのは断念しました。

 本法寺を西に抜けると堀川通りで、中央分離帯はイチョウ並木になっています。

遠目に花が咲いている様に見えたので、横断禁止看板を無視して分離帯へ行ってみました。
行って近くで見てみると、カメラで撮れる高さに雄花を着けていました。

 堀川通りから西へ歩き、建勲通りから建勲神社へ歩いて久しぶりに階段登り。
きょうは日頃行かない建勲神社の本殿へ登ってきました。

本殿前の枝垂れも綺麗でしたが、名前の分からない方の桜を一枚。
ソメイヨシノの倍はありそうな大きな花で、華やかな桜です。

 建勲神社は一時、刀剣女子なる女性が多々見られましたが、御朱印集めのブームは去ったのか今日は見かけませんでした。
熱しやすく冷めやすいのかな??

 神社から船岡山へ廻り、階段横の石垣で咲いていたスミレ。

石垣の石の隙間ですので土は少な目、栄養も少な目だと思います。
それでもしたたかなスミレで、小さ目ながらも毎年花を咲かせています。

 船岡山からは何時もの様に北大路、千本通りと歩いて十二坊蓮臺寺へ。

バックを走る電線が邪魔ですが、千本通りから見えている大きなソメイヨシノです。

 下の白い花はヤマナシ ( 山梨 ) 。

前回は花が見られなかったので、今週になって一気に咲き出してきた様です。

 前回蕾だった花海棠も、きょうはしっかりと咲き出していました。

まだ小さな木ですが、花の季節には存在感が増す様です。

 十二坊からのもう一枚は花海棠の隣の樹で、リキュウバイ。

ボチボチ咲いていましたが、これもこの所の暖かさで一気に花数を増やしています。

 
 以上、4月6日の散歩は撮り納になるであろうソメイヨシノを見に行ってきた散歩でした。
きょうも気温が上がっていますが、明日は雨にもかかわらず24℃まで気温が上がる予報になっています。
蒸すのかも知れませんね明日は。雨で沈殿の一日は骨休めでゴロゴロになりそうです。
 

カメラ SONY α77 DSC-HX400V
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


7017
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の散歩 ( 御所往復の花見散歩 )

2016-04-05 16:32:36 | sanpo
 今日明日は晴れて明後日は雨となると、今日は桜の名所は人だらけでしょうね。
散歩は御所往復ですが、行きがけの駄賃は雨宝院。

「大島」に似た花ですが、雨宝院での名前は「歓喜桜」。
雨宝院は遅咲きの桜が多く植わっている所で、これからが桜の季節になります。

 他に枝垂桜も咲き出していましたが、写真は無しで散歩続行。

 次に寄った所は一条戻り橋。

今週の彫り物も猫。
ご機嫌のポーズ?猫はこうしたポーズを取る事が有りますね。
猫の気持ちがくつろいでいる時のポーズでしょうね。
先週の猫もそうでしたが、この猫の脱力感も良いですね。

 猫を見た後は、一条通から中立売通りを歩いて御所へ。
中立売駐車場からの遊歩道は新緑が目に優しくなってきました。

モミジの新緑だけでなく、地面の草も緑が多くなってきています。

 モミジの新緑の中で赤く見えるのは花。

愛想の無い花ですが、せっかく咲いているので撮ってきました。

 遊歩道を更に下がると、蛤御門の所から桃林になります。
花桃はもう終わりですが、桃林で最後に咲き出す菊桃が蕾を開き掛けていました。

明日には幾つか花開いていそうです。

 桃林の南、梅林の東に植わっているカリンも、遠目でも花が分かるようになって来ています。

御所に入って桜が出て来ませんが、花梨は桜と同じバラ科の花になります。

 カリンの横で咲いていたのは花海棠。

花数では桜に負けますが、これも華やかさでは中々の物です。
ソメイヨシノと違い、若葉の芽吹きと一緒に咲くのが良いですね。

 最後に今日一番華やかな花を

桜ですが、何桜かは?????
桜の向こうが「出水の小川」で、小川沿いは桜林になっていて、遅咲きの桜がこれから次第に咲き出してきます。
気温が上がっているので、きょうは小川に入って遊ぶ子供の姿も見られました。
春到来ですね。

 御所では、テントや駐車スペースの案内準備があちこちで見られました。
どうやら明日から「春の一般公開」が始まる様です。
今日でもたくさんの人出が見られたのに、明日からはもっと多くの人出になりますね。
 今日行っておいて良かった

 以上、4月5日の散歩は御所往復での花見 ( 桜だけではなく ) 散歩でした。
 散歩の帰りにきょうも林檎を仕入れて来ました。

カメラ DSC-HX400V
カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO


9925
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする