ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日の散歩 ( 慧光寺から地蔵院の散り椿、平野さんの桜まで )

2014-04-16 16:30:25 | sanpo
 きょうは25℃の夏日が予報されていましたが、そこまでは上がってない感じ。
それでも歩けばやはり暑い!! 今日もTシャツ一枚での散歩です。

 散歩の最初は慧光寺からで、白い椿。

「区民の誇りの木」ヤマザクラはさすがに葉桜になってしまっています。
ヤマザクラから奥へ入らせて貰い ( 勝手に、断りなく ) 、椿を見ると花弁の下に滴が見えました。
曇り空ですが雨は降って無いので、雨滴では無い。少し指に着けて舐めてみると甘い。

 蝶や蜜蜂が来ていないので蜜が溢れている様です。

 慧光寺と通りを挟んであるお寺が淨福寺。

石楠花が一株あるのですが、ちょっと遠い。
手前に楓が花を咲かせていたので、こちらを撮ってきました。

 淨福寺の椿は赤。

大きな椿の根方は落ちた花でいっぱいです。


 淨福寺から西陣京極を通り抜け、仁和寺街道を西へ歩いて次の行先は立本寺。

ソメイヨシノはすっかり葉桜で、枝垂れ桜がまだ残っていますが、随分白っぽくなっています。
と云う事で、桜は無しで写真はコメツブツメクサ。地面が黄色っぽく見えるほど咲いています。

 立本寺から一条通りへ出て、西に歩いて向かった先は地蔵院ですが、途中、大将軍八神社を見ると花蘇芳が目に付いたので中へ。

花蘇芳の手前に珍しい!! 白いヤマブキがありました。
植物園で見るシロヤマブキとはまた違う、シロバナヤマブキの様です。
小舎主が知らないだけで、咲いている所も彼方此方に有るのかも知れませんが、初めて見ました。

 肝心の花蘇芳も忘れずに一枚。

丈の低い木ですので、最近植栽されたものかも知れません。

 余談ですが、ここではこの後、2歳くらいの可愛い男の子に丁寧に挨拶をして貰いました。
体を二つ折りにするくらいの挨拶で、仕草が何とも言えず可愛い。子供はどの子も可愛いですね。

 閑話休題

 この後向かった地蔵院はもちろん椿。


上の二枚の椿、これらが同じ一本の木から咲いています。
色味の変化も見られる所から「五色八重散椿」で有名な椿です。
散り椿を見るなら今が見ごろですよ。

 最後に回った平野神社からは、もちろん桜。

連日の掲載ですが、「御衣黄」。
人出の減った平野神社ですが、中国語の一団の大声が耳につきました。

 写真の最後は「突羽根」。

まだ開いてはいません。これから咲き出す桜です。

 この所、雲一つ無い好天での散歩で、少し日に焼けた様に思います。
きょうは終日曇りなので、日焼けの心配?はいらない様です。

 明日はしっかり日差しが出る様で、気温も26℃が予想されています。
明日は間違いなく夏日になりそう。暑い!!


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

7446
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 千本釈迦堂から雨宝院、船岡山と十二坊から )

2014-04-15 15:52:46 | sanpo
 今朝の地方紙 ( 京都新聞 ) 一面に御室桜の記事が出ていました。
江戸時代から「八重多数」のはずが・・・ 御室桜 一重が9割超 のタイトルで、
御室桜は「御室有明」という品種で、古くから八重桜の名所で知られてきたが、最近は八重は212本のうち18本しか残っていない。
これは「ひこばえ」で伸びた枝に花が着く所から、伸びては枯れ、を繰り返しているうちに先祖返りしたものだろう。

 という様な事が書いてありました。
先日、「御室桜」で載せた写真が一重なのも納得です。

 閑話休題

 きょうの散歩は千本釈迦堂からで、桜は「黄桜 ( 鬱金の桜 ) 」。

フェンスが開いていて、鬱金桜を見られる様になっていました。
信者さんからの献木という立札があり、「黄桜 ( 鬱金の桜 ) 」と墨書してあります。

 少しアップで撮ってみると、ごく薄く黄緑色が入っている?

立札の解説によると、薄緑がかった薄黄色から、最後には薄桃色に変わるそうです。

 見事に緑色の桜は「御衣黄」。

これだけ緑色だと、蕊 ( しべ ) が無ければ花とは分からない。

 釈迦堂からは、南に抜けて五辻通を東へ歩き、淨福寺通りから雨宝院へ回りました。
淨福寺通りを上立売りへ曲がると、本隆寺の塀沿いにタクシーが四台も止まっている。

 観光客を雨宝院に案内してきたタクシーですね。

その雨宝院は昨年・一昨年より桜が少し高くなった感じ、カメラが花に届かず撮り難い。
かわって、低めの木で咲いている石楠花がきれいでした。

花見に来た人も石楠花をカメラに収めている人が多かったですね。

 帰りは久し振りに智恵光院通りを上がって建勲神社から船岡山へ。

石垣のスミレがまだ健在でしたので、一枚。

 カタバミは早く咲いた物はもう種を付けています。

赤地利蕎麦理 ( シャクチリソバ ) の根方で咲いているカタバミと、種の影を。

 船岡山からの帰りは、北大路通りに降りて千本通りを下がりましたので、途中で十二坊を覗きました。

草むらには色々と花が咲いていますが、きょうはカラスノエンドウを一枚。
キランソウをと思ったのですが、他の草が伸びて来て、地面を這うキランソウは草陰になって来ています。

 以上で、15日の散歩は終わり。15日、そうですね、きょうで四月が半分終わり。
寒い寒いと言っていたのがつい最近の様に思えますが、この所散歩はTシャツでの散歩。
春、春と言っている間にもうすぐ初夏ですね。

 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

6140
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 話の種の御室桜 )

2014-04-14 16:03:03 | sanpo
 4月12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、 どじ小舎 で更新出来ています。
遅ればせながらご報告。

 良い―――――天気ですね!! 雲一つない青空。
きょうはpm2.5も来てない様で、すっきりカラッと晴れています。
大げさに言えば、年に数回あるかどうかの好天。ちょっと褒め過ぎかな?

 あんまり天気が良いのできょうは仁和寺へ行ってきました。
先週末に御室桜の満開情報が出ていましたので、覗く気になりました。
京都に住んで40年以上になりますが、まだ覗いた事が無いので、なんぞの話のタネになればと云う思いです。

 さて、御室仁和寺へは「きぬかけの道」を歩いて行きました。
途中の龍安寺は相変わらぬ人出。石庭の枝垂桜も良い頃じゃないかと思いますが、さてどうでしょうか?

 龍安寺を越えて「きぬかけの道」を歩いていると、仁和寺からの帰りの人が次々とやって来ます。
普段は仁和寺方向から歩いて来る人はまず居ない。さすが御室桜の時期だと感心させられます。

 仁和寺へは例の如く裏手に回って入りました。
今の季節は桜もですが、新緑もミツバツツジもきれいです。

写真は金堂前の楓の新緑からスタート。

 五重塔近くの桜。 ( 御室桜ではない )

隣の木にソメイヨシノの看板がありました。
この桜もソメイヨシノだろうと思いますが??さて???

 ミツバツツジも今が見ごろ?

早くに咲き出した物は、もう花が白くなって来ています。

 さて、いよいよ御室桜です。

花の一つ一つを取れば、もっときれいな桜は幾つもありますが、この御室桜は着ける花の数が半端じゃありませんね。
ソメイヨシノより密度が有る様に思えます。

 丈が伸びないのに半端じゃ無い花数なので枝が見えないくらいです。

ここでは桜の向こうに五重塔を配するのが定番だそうです。
ただ花数だけでなく、ここの人出も半端じゃ無いのでカメラを少し下に振ると人の頭、あたま、アタマになってしまいます。

 御室桜をアップにしてみると。

白い花びらですね。開花から時間が経つと花芯部が赤っぽくなって来る所もソメイヨシノと似ていまず。

 きょうは何時もの様に仁和寺へは裏手から入った関係で、御室桜の植わっている一画へは上手 ( 北側 ) から入りました。
所がこれが間違いの元。普通の観光客は山門のある下手 ( 南側 ) から入るのが自然のコース。

 図らずも今日は逆コースを歩く形になってしまい、多数の方に迷惑をかけてしまいました。
まっ、必ずしも小舎主だけでなく、逆に歩いているお仲間もいたので、ご容赦願えた様です。

 桜の季節なので、帰りには平野神社も覗いて来ました。

西大路通りから入ってすぐの平野神社。
花見用に出ていた茶店が早い所はもう店じまいに入っていました。

 取り片付けをしている横で、まだ商売をしている店もありますが、花見客はまさに激減。
ソメイヨシノが散ってしまえば、茶店も用無しの存在になりますね。

 でも、平野さんの桜はまだまだこれからも楽しめます。

遅咲きの八重桜などはこれからの物も多くあります。
上の八重桜は「平野妹背」。平野と名がつくので、この神社由来の桜なのかと思います。

 次の緑の桜は「御衣黄」。

この花の色なので、人気がある桜ではあります。

 次の花は「鬱金」。

鬱金の札が下がっています。
千本釈迦堂の「鬱金」とは少し花が違うような気もしますが???
明日にでも釈迦堂を覗いてみようかと思います。

 但し、釈迦堂の鬱金はフェンスの中にあり、咲いている時期だけフェンスを開けてくれます。
果たして明日開いているかどうかは行ってみないと分からない。

 百聞は一見に如かず。話のタネに見てきた御室の桜、人出の多さも話のタネになりそうです。
 春爛漫 ですね。
眠くなって」きました。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

12003-2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2014-04-12 17:19:31 | Weblog
 4月12日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 朝は少し冷えましたが、すぐに気温が上がりました。
植物園も午後にはTシャツ一枚でOKでした。

 きょうは鴨川で「桜祭り」と云う事も有り、たくさんの人出。
この春一番だったのではないでしょうか?
日頃見かけない観光バスも10台ほど停まっていました。

 写真は「桜祭り」会場の半木桜。

半木桜 = 紅枝垂れですね。
今が満開の見頃で、毎年この桜の満開に合わせて「桜祭り」をやっています。
但し、小舎主には迷惑なだけで、祭りを覗くことはありません。

 園内のサクラはと云うと、ソメイヨシノは散りが進んでいます。

これは芝生広場のソメイヨシノ。
遅咲きの枝垂桜は、園内も満開の見頃で人だらけです。

 桜はこの辺で置いておいて、次の花はトキワイカリソウ。

珍しく虫が蜜を吸いに来ていました。
暖かくなってきたので、蝶も色々出てきています。

 次の少し変わった花はユキモチソウ。

ユキモチソウは雪餅草。サトイモ科の植物です。
好き嫌いが分かれそうな花ですね。
小舎主は・・・・・あまり好きではありません。

 次の花はアケビ。アカバナのアケビです。

普通の白花?のアケビも咲き出していますが、写真は撮れませんでした。

 さて、次の花は?????。山芍薬 ( ヤマシャクヤク ) 。

山でない芍薬はまだ咲き出しは先の話です。
山芍薬の花の全体は「どじ小舎」に掲載予定をしています。

 最後に蝶を一枚。これはウラギンシジミ。

翅を立てて止まる事が多いので、翅の表はあまり見られない蝶。
きょうは日向ぼっこで体を暖めていたので翅の表が見られました。

 きょうは他に、ウスイロコノマも撮る事が出来ています。
そちらは「どじ小舎」に掲載予定。
ウスイロコノマの見事な「木の葉隠れ」ぶりが見られます。

 もったいぶるな はい、ここに載せたら「どじ小舎」掲載の写真が無くなってしまいますので・・・・・もったいぶっておきます。

 さーて春本番!! 花見は行きましたか
植物園も多くの人出でしたが、平野神社や金閣寺の人出で西大路通りは車でいっぱいでした。

 どうでも良い事ですが、春爛漫できょうの撮影枚数は531枚。
下手な鉄砲を数打ってきましたが、さて当たったのかどうか?? ですね。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

13684
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の散歩 ( 十二坊の春と、船岡山の春と。 )

2014-04-10 16:14:48 | Weblog
 きのう程ではないけれど、きょうも初夏の陽気ですね。
従って、きょうの散歩もTシャツ一枚で歩いていました。
但し、暑がっているのは小舎主だけ? まだコート姿の人も目に付きます。

 散歩は遅咲きの枝垂れを見に十二坊から。

ここも巷間に知れ渡って来ている?
驚いた事に先客が五人ほど来てシャッターを切っていました。

 あまりウロウロしても先客の邪魔なので、早々に奥へ入ると、

スモモやサンザシに似た、ヤマナシの花が目に入って来ました。
ヤマナシで間違いないと思います。 木が高く、枝も高めで撮り難い?

 ヤマナシの根方で咲いていたのは花海棠?

で、間違いないと思います。
こちらは木の丈がまだ低いので、撮りやすい?

 花海棠の横で咲いていたのが、梅花下野。

バイカシモツケ → リキュウバイ。
今が満開と云う感じでさいています。
余談ですが、ここまで掲載の花はいずれもバラ科の花ですね。

 そのバラ科の樹木の根方で咲いているのは、ホトケノザ。

お寺さんにぴったりの名前の花です。
このホトケノザは三段ほどに花を付けていますね。
二段は見かけますが、三段まで花が着いているのも珍しい?? 但し、小舎主だけの感想で、巷間これで当たり前なのかもです。

 バラ科の根方で咲いていたホトケノザの更に根方で咲いていたのがキランソウ。

この空地?草むら?で、毎年地べたを這って咲いている花です。

 キランソウの隣で咲いていたのはキジムシロ?

で、間違いないと思いますが、更にあやふや。

 ここまで十二坊で咲いていた花ですが、こう色々咲き出していると、中々散歩が進みませんね。
 
 散歩はこの後、弧蓬庵坂から今宮神社、大徳寺、建勲神社の階段登りと続くのですが、
写真はいきなり船岡山。

船岡山の遊歩道で、石垣に咲いていたスミレ。 ( 地面ではなく、石垣です。 )
これもタチツボスミレで間違いないと思います。
しかし、スミレと云うのは、言葉の印象とは大違いで、しぶとく丈夫な植物ですね。
ほんの少しの石の隙間で毎年花を咲かせ、年々数が増えて来ている様にも思えます。

 これは十二坊の草むらでも咲き出していましたが、写真は船岡山の分でカラスノエンドウ。

この花も、今週の暖かさで一気に咲き出して来ている感じです。

 今は桜に目が行きがちですが、常緑樹が葉を落とす季節でもあります。
船岡山はシイやナラの木が多いので、今は落葉の季節で階段の端などに吹き溜っていて、その事を教えてくれています。

 最後におまけの写真になりますが、ビルの解体現場。

千本北大路を東に行った所で、依然は福祉関係で使っていた所です。
解体した後は、イズミヤが出来る様です。
このビルを使って来た人には思い入れもあると思いますが、これで無くなってしまいますね。


 きょうは少しややこしい天気ですね。
船岡山では少し時雨れに遭いました。傘がいる程では有りませんが・・・・・
おまけの風も強くて、雑木が大きく揺れ、「どっどど どどうど どどうど どどう」と風の又三郎の世界でした。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

7825
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 慧光寺、立本寺から、地蔵院、平野神社の春探訪 )

2014-04-09 15:58:12 | sanpo
 きょうの予想最高気温は24℃。あと一度で夏日ですが、さて何℃まで上がったんでしょうね?
夏日はさておいても、歩けば暑い日になっており、帰ってすぐにタオルを絞って汗を拭くほどです。
とはいえ、暑さもきょうが一応のピークの様で、明日からは20℃から20℃をを切って来るくらいになる様です。

 散歩は表題の通りに慧光寺時から。

「区民の誇りの木」のヤマザクラ。先日 ( 7日 ) よりも開花が進んでいる様です。

 せっかくですので、きょうも花を一枚。

咲いている花ですので、全体を見るだけではもったいない。

 慧光寺からは例の如く、立本寺へ。

ソメイヨシノは盛大に花びらを散らしていて、手前の木などは裸に近い。

 ソメイヨシノ以上に散ってしまっていて、若葉が芽吹いているのが早咲きの枝垂桜。

いくつか未練気に花が残っていますが、新芽の方が多くなっています。

 同じ枝垂れでも、遅咲きの方は、今が見ごろです。

一口に桜だ、枝垂れだと言っても千差万別、色々ですね。

 先の枝垂れは本堂の右手の分ですが、左側にも一本植わっています。

写真は左の枝垂れの根方で咲いている姫踊り子草。
きょうは温いので、蟻がうろついていました。蜜を舐めに来ているのかな?

 桜の根方の姫踊り子草の根方で咲き出していたのは、米粒詰め草。

小さいながらも、しっかり花を咲かせています。

 きょうは、立本寺からは一条通に回り、西大路通りの角にある地蔵院も覗きました。

ここは五色の散り椿が今見頃。
何時になくカメラマンも多く訪れていてビックリ。
 
 西大路通りを上がり、最後に回った所は平野神社。

相変わらずの人出の中、「ひょっこりひょうたん島支援ワンコインコンサート」が始まっていました。
原則的に月一の催しですが、桜の時期は連日ハープの音が響いている様です。
桜は「大内山」です。
 
最後の写真は「庭桜」

八重咲きが「庭桜」で、一重咲きが「庭梅」なのかな?
ぶら下がっている看板名札は「庭桜」です。

 話は変わってきょうは月例のWindous UPdateの日ですね。
WindousXPのサポートが今日までと言う事で、昼のニュースでやっていましたが、金銭面でOSの切り替えが出来ない個人・法人が結構ある様ですね。
Microsoftもタブレット向けのWindowsは無償供与を発表していましたが、パソコン向けはそうは行かないですね。

 それにしても、消費税は上がるは、物入りやわで庶民は大変やと安倍さん分かってるか?
 渡辺はんも金返しゃ良えやろや無しにちゃんと説明せなあかんで、返した5億はどこで借りてきたとなりまっせ、ほんま。

 
カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

8497
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 御所往復の春だより )

2014-04-08 16:16:29 | sanpo
 土日は寒く、冬の気温でした。
で、きのうが春の陽気かと思ったら、きょうは初夏ですね。
歩き始めて早々にTシャツ一枚になり、しっかり汗をかいて帰ってきました。

 さて、散歩の行先は御所ですが、途中で上御霊前通り堀川の本法寺によってきました。
ここの本堂前に大き目のソメイヨシノがあるので覗いてみましたが、10人ほどの見物人が記念撮影中。
昨年覗いた時は誰もいなくて、歩いているお坊さんに出会っただけでしたが・・・・・

 今年は見物人が増えているだけでなく、抹茶・コーヒーの茶席まで出ていました。

 本法寺の写真は無しで、上御霊神社へ。

前回来た時は桜はソメイヨシノだけでしたが、きょうは本殿裏のヤマザクラを一枚。

 久し振りに手水舎の水も一枚。

放物線では無くて、落ちる途中で軌跡が曲がっています。
そんなに風が強かったと言う訳ではないけど、少しの風でも流される様です。

 どうでも良い事ですが、ちょっと興しろい<i>!!

 上御霊南側の濠で、手の届く位置に鳶尾 ( イチハツ ) が一輪咲いていました。

前回来た時も別の株が咲き出していましたが、今年の陽気がおかしいせい? 
かなり早めの咲き出しです。

 上御霊から相国寺を抜けて御所へ廻りますが、途中、相国寺北側の鴨沂高校仮学舎に入学式の看板が出ていました。
小中学校、高校ときょうが入学式ですね。
これでソメイヨシノはお役御免!!いつ散っても良いですよ、と言った所ですね。

 さて桜は御所、近衛邸趾の枝垂桜。

もうダメかなと思いながら回ってみると、まだしっかり残っていました。

 せっかくですので、花の切り取りも一枚。

きょうまで残っているのも土日が寒かったからでしょうね。

 近衛邸趾から乾御門脇へ、ヤマブキを見に行ったのですが、途中の草むらは驚くほどたくさんの花見客がシートの上に陣取っていました。
この時期のこの場所は今年が初めてなので、ビックリ!!
毎年、こんな花見客が出るんですかね?????

 閑話休題

 ヤマブキはしっかり咲き出していました。

一重だけでなく、八重のヤマブキも咲き出しています。
今日明日で無くなる事も無いでしょうから、また来てみます。

 ヤマブキの隣で「楓」も負けじと花を着けています。

雄蕊、雌蕊だけで花びらが無い様に見えますが、どうなんでしょうね。

 更に隣で咲いている花はユキヤナギ。

ユキヤナギは花だけでなく、新緑も芽吹いていて緑がきれいです。

 御所はここまでで、帰りに昨日の今日ですが、雨宝院に寄ってきました。

桜は「観音桜」。
本法寺で「抹茶・コーヒーの茶席」が出ていましたが、実は雨宝院にも抹茶の席が設けてあります。
昨日、緋毛氈を敷いたこの床几に座った御仁が「ここは抹茶席だから、座らないで」と言われていました。
ここも昨年までは、こんな事は無かった様な?????

 桜をもう一枚で、「歓喜桜」。

この歓喜桜と先の観音桜がここの売り?
これから咲き出す「松月」も綺麗な桜です。ソメイヨシノより数段上?

 散歩はここまで、
 話は変わりますが、嵐電北野線鳴滝近くに桜のトンネルを電車が走る場所がある、らしい。 ( 行った事がないので )
先日、知人がこの写真を撮りに行ったらフェンスがしてあり、ガードマンが立って写真が撮れなくなっていたそうです。

 なぜこんな事になっているのか件のガードマンに尋ねたら、
写真を撮るのに線路内に入り込んで電車を止めた馬鹿がいたそうです。
知人はしっかりそのとばっちりを喰った格好ですね。

 一億総カメラマンの時代、こういう輩も増えるのでしょうね。
植物園でも写真を撮るのにロープを越える輩が良く目に付きます。
根っこは一緒ですね。自分さえ良ければと言うやつ。

 あまりの話を知人に聞かされたので、愚痴を一言です。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9625
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日の散歩 ( 平野神社~立本寺~慧光寺~雨宝院、の春探訪 )

2014-04-07 16:26:49 | Weblog
 きのうとは打って変わって暖かくなっています。
その分、今はヒノキ花粉が多く飛んでいるそうです。
まだ当分は花粉の飛散も続きそうですね。

 散歩は近場の桜探訪、春探訪になっています。

散歩の最初は平野神社から。
ごらんの様にすごい人出。自転車で通りすがりの人もスマホで写真を撮っています。

 この人込みの中に分け入って、撮った写真は「寝覚 ( ねざめ ) 」から。

先日も掲載しましたが、きょうは花より新緑を見て欲しい。

 次の花は本殿脇で咲いている「大内山」。

これだけでなく、どの花もカメラマンが多勢群がっています。

 ソメイヨシノは散った後の柄が目立つ様になっていますが、明日くらいまでは持ちそうかな?
多分、明日が小中学校の入学式だと思うので、偶々か?春のやさしさか?桜が無いより有った方が入学式らしいですね。

 その散りかけたソメイヨシノと遅咲きの枝垂れが咲いているのが立本寺。

平野さんに比べれば、ご覧の様に人は少ない。
きょうは枝垂れの所に椅子とテーブルが出て、デイサービス?らしき一行が花見をしていました。

 次の春探訪は慧光寺のヤマザクラ。きょうのお目当てです。

先週はまだ咲き出していなかった、「区民の誇りの木」のヤマザクラ。
これのどこが「区民の誇りの木」なんだ と言うなかれ、以前は大木だったのが折れてしまったヤマザクラです。

 根方の写真も一枚掲載すると、

元の木の切り株からヒコバエがたくさん出ています。
このヒコバエから咲く桜はどんな具合か見てみたかった。
これはこれで興しろい桜ですよ。

 肝心の花も一枚。

赤い新緑と白い花と、ヤマザクラ独特の取り合わせ?

 慧光寺で見かけたスミレも一枚。

丈夫な花で、石畳脇から砂利を掻き分けて出てきていました。

 この後は淨福寺通りを上がって、雨宝院を覗きました。

いやー、狭い境内に10人以上もの人出。
昨年あたりから見物人が増えて来ている様な気がします。
おとどしあたりは人出が少なくて桜を独り占め出来てたのですが?????
どこかでこの雨宝院の桜情報が流れているのですね。
タクシーも客の案内でここへ来る様です。TVでやったのがそもそもの間違いですが。

 話は変わって、先に書いた単語 おとどし これは方言で大阪弁だそうです。
濁らずに おととし が標準語だそうで、おととし = 一昨年と変換しますが、
おとどし では変換してくれませんでした。

 えっ、今更なんだそんなの常識!!
いやーっ、きょう初めて知りましたがな。ほんま、世の中知らん事だらけやなーー、ほんまに。
 
 一つ賢くなった7日の散歩は近場うろうろの春探訪。
ちょっとした散歩コースでも桜は色々あるもんです。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

8172
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日の京都府立植物園から ( 春だより? )

2014-04-05 17:26:09 | Weblog
 4月5日の京都府立植物園から「今週の10枚」は、明日中に どじ小舎 で更新予定です。

 暖かさが続いた後に少し気温が下がりましたね。
入園前に鴨川を歩いていると本当に寒い<i>!
それでも対岸の遊歩道付近には、ブルーシートを敷いて花見の場所取りがしてありました。
寒いのにご苦労さん。

 園内は芝生広場の桜の写真と思いきや、イベント会場になっていて朝一番は準備中。

11時ごろから「よさこい祭り」で賑やかに踊っていました。

 芝生広場と楠並木の二か所で踊っているので騒々しい限りでしたが、エネルギーが溢れいました。

 桜から一転して、赤い実はウメモドキ。

冬の間ずっと実を着けていたのですが、鳥に食べられる事もなく実を着けたまま新緑が出て来ていました。
食べてみた事は有りませんが、お美味しくないのかな?

 写真は華やかな花に変わって石楠花。

早咲きの石楠花ですが、来週は気温も上る様なので、しっかり咲き出した石楠花がみられそう。

 きょうは「よさこい祭り」だけでなく、花見客でもいっぱいの植物園ですが、

上のサクラは「胡蝶」。
花見客はソメイヨシノしか見ない様で、この木の周りは人がいませんでした。
花としてはソメイヨシノよりこちらの方が好きですね。

 花が終わらない内から新緑の季節を教えているのは「枝垂れ桂」。

柔らかい若芽は食べられそうにも見えますが・・・・・。

 最後にこれからの花でチューリップ。

今年もたくさん植えて有りますが、咲き出しているのは3割くらい。
これも来週は見頃になっていそうです。

 寒い花見の植物園ですが、熱い「よさこい祭り」はこれから毎年開催になるのかな?
京都のグループだけかと思ったら岡山から来たと云う紹介をやっていましたので、他府県からも来ていた様です。
京都だけでなく、他県の植物園も何かとイベントを開催して集客につなげている様ですね。

 個人的には客は少ない方が良いのですが?

 さて、明日もう一日は冷え込む様です。お蔭で花が長持ちしそうですね。
来週は夏日にまで気温が上がりそう。体調が崩れるなーこれは。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

13257
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日の散歩 ( 散歩にならない散歩は、千本釈迦堂の桜 )

2014-04-04 13:34:44 | sanpo
 少し青空も見えていたので出かけた散歩は散々!!

 雨の予報は有るので、遠出をするつもりは無く、取り敢えずは千本釈迦堂。
阿亀桜はほぼ終わっているのに数組の参拝客。
きょうは、帰りがけには ( 時雨の中 ) 観光バスの一団体も来ていたので、何時になく盛況の千本釈迦堂です。


 で、千本釈迦堂。最初は八重桜。

名札が無いので、名無しの桜になっています。
先日より花が増えています。

 一重の桜も名無しの桜。

名札が掛かっていると有り難いのですが・・・・・。

 上の写真を撮っていると風が強くなり、額が濡れだしました。
写真は左手で枝を掴んで風に揺れない様にして撮りました。
風と時雨れで、広がった額は濡れるし、カメラも濡れるしで散々!!
早々に散歩を切り上げて帰ってきました。

 帰りがけの駄賃で撮ったのが名札の無いソメイヨシノ。

南門を出た所に植えてあり、左手の塀の向こうは直ぐ民家になっています。

 きょうの風と雨を乗り切れば、明日、明後日が冷え込むので、花が長持ちするだろうとTVで言っていました。
せめて、小学校の入学式まではもってやって欲しい所ですね。
 
 風と雨が強くなってきたので散歩はここまで。
歩きに出たのではなく、降られに出た様なものでした。

 これを書いている今はまた青空が広がって来て、外が明るくなっています。


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

2701
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする