ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日の散歩 ( 大徳寺から船岡山の散歩で春探し? )

2014-01-21 16:08:55 | sanpo
 きょうは東寺の弘法さん。昨夜の雨で下は濡れているので足場は悪い様ですが、日中は日も射しているのでまずまずの初弘法の様です。
と言っても、小舎主は弘法さんに出かけたわけではなくて、散歩は近場です。

 きょうは階段登りが散歩コースで、取り敢えずは千本通りを上がり、弧蓬庵坂から今宮さんへ。
楼門を潜った所にまだ雪が残っていて、「足元注意、すべります」と張り紙が出ていました。

滑ってこけた人がいるのかもしれませんね。
楼門の屋根の雪が落ちる位置なので、まともに頭に落ちたら痛そう。
京都でも落雪注意の場所です。

 今宮さんからいつもの様に大徳寺に回ると、

聚光院の屋根修理が始まっていました。 ( 塀越しに撮っています。 )
昨年の台風で屋根の杮 ( こけら ) が一部損傷して、応急にビニールシートで覆ったままになっていました。
予算の段取りが付いたのでしょうか?

 ここは普段非公開ですが、この冬は「京の冬の旅」で特別公開しています。

 大徳寺を出て南に下がり、北大路通りを渡って雲林院も覗きました。

先日は近づけなかった素芯蝋梅。

 きょうは木の根元までちかづけましたので、二枚掲載。

彩のない季節に芳香を漂わせている花で、愛でる人も多い?

 雲林院から建勲通りへ出て、建勲神社へ。
ここの階段登りがきょうの散歩のメインテーマ。
などと大層な事は無いのだけれど、週に何回かは階段を登る様にはしています。

 で、ヒーコラと息を切らして階段を上がって、船岡山へ廻ると、

馬酔木が本当に一輪だけ咲いていました。
「まだ咲いてないわな」と思いながらも丹念に探した結果です。

 でも、これは完全にあわてん坊の馬酔木ですね。 

他の馬酔木は上の状態。開くにはまだ少し掛かりそう。
この蕾の様態が一番普通の様態です。

 それでも、この小さな馬酔木が一輪咲いていると、息を切らして階段を登った甲斐がありますね。
以上、曇ったり晴れたり、21日の散歩でした。

 日陰の雪が溶け残っているというのは、それだけ寒いのかなー?

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

6837
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする