ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

25日の散歩 ( 御所往復での夏便り?散歩 )

2017-05-25 15:46:25 | sanpo
 昼前には雨が上がった京都ですが、「にわか雨の注意も」と御託宣が出ていました。
で、一応折り畳み傘をザックに入れて、散歩は御所まで。

 行きの駄賃は昨日も行った西陣聖天雨宝院。
朝の雨がドクダミに露を着けていないかと思い、覗いて来ました。
とは言っても、歩いていた道路は乾いてしまっていたので、期待薄。

期待薄ですが、まだ白い苞の上に水滴が残っている花が有りました。
本当に期待していたのは、棒状の花序に着く水滴出したが、苞の上でも無いよりは・・・・・ですね。

 水滴を付けたムラサキカタバミも見られました。

日陰の位置はまだ花を窄めていますが、少し日が当たる所は雨止みを察知してか?花を開いて来ています。

 雨宝院から大宮通を下がり、一条通りから堀川へ。
戻り橋の東から何時もの彫り物を。

親子?の猫一家、三猫家族の様です。

 一条通りを東へ歩き、室町通から北へ。
乾通りを烏丸通りへ出れば、御所の乾御門。
乾御門から児童公園へ歩くと、強い匂いがしてトベラが見られました。

黄色くなった花が多いので、咲き出して時間が経った木ですね。

 児童公園の近くではセンダンの花も見られましたが、樹が高いので写真は無しです。

 御所を今出川御門から出て、相国寺を北へ抜け、上御霊神社を覗くと、

外濠の花はもう終わっていますが、境内のイチハツがまだ残っていました。

 上御霊では他に花が無いので、写真はここまでと思い、鞍馬口通りへ廻って西へ歩き、堀川通まで戻ると

堀川紫明、紫明通り側の中央分離帯でタイサンボクが咲いていました。
先週土曜の植物園ではたくさんの蕾は見られましたが花はまだでした。
明後日の植物園では咲いているタイサンボクが見られるのだろうと思います。

 と言う事で、本気写真はここまで、鞍馬口通りを帰って来たので撮る物がありません。

 以上、26日の散歩は御所往復で、蒸し暑さで汗をかいた散歩でした。

カメラ SONY α77 
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO

9593
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 24日の散歩 ( 西陣聖天雨宝院... | トップ | 26日の散歩 ( 淨福寺、立本寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事