ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

21日、京都御苑への観梅散歩

2021-01-21 14:56:53 | sanpo
 今朝は-0.4℃まで下がったらしく、寒い朝になっていました。
昼は13℃まで上がる予想なので、春めいた気温です。
気温もですが、雲一つない青空が広がっていて風も無い穏やかな天気なので、京都御苑内は春の陽気でした。

 散歩は上立売通りを東へ歩き、相国寺へ入りましたが撮る物が無いので写真は無し。
上立売通りを相国寺を抜けて東へ歩けば寺町通りへ出ますが、東へは歩かず南へ抜けて今出川御門から京都御苑へ。

 桂の宮邸南からバッタヶ原を歩きましたが、やはり撮る物が無いので写真は無し。
何時ものコースとは違い、バッタヶ原から宗像神社北側へ歩いて梅を観賞?


赤い梅は「鹿児島紅」。

 梅を撮る人が絶えない感じでしたが、人が居ない時を待って全体を。

先日、梅の木の裏手でチェーンソーの音が響いていましたが、かなり切られた様で梅のバックが明るくなってしまいました。

横に並んだ白梅の裏手も同様です。
個人的には木が繁って暗いくらいの方が良かったのですが・・・・・

 宗像神社の北側から出水の小川の終端部へ歩いてロウバイを。

ここのロウバイは一気に花数を増やして来ている感じです。

 出水の小川沿いに北へ上がって「寒紅梅」も一枚。

昨年からの咲き出しなので、きれいな花が少なくなってきた?

 この後は梅林を抜けて中立売御門から御所を抜け、帰りに西陣聖天雨宝院を覗きました。

先日撮った白梅ですが、きょうも同じ花を撮ってきました。
 
 雨宝院からのもう一枚でロウバイ。

ここのロウバイも今が見頃と言えそうです。

 以上、21日の散歩は京都御苑への観梅散歩でした。

 光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

12075

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20日、妙蓮寺、妙顕寺、上御... | トップ | 25日、妙蓮寺、妙覺寺、妙顕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事