goo blog サービス終了のお知らせ 

漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

好みによって使い分けることが一番です☆

2014年05月09日 07時54分58秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

5月9日(金)の山形県酒田市は宵の口から深夜にかけて降っていた雨があがり、現在は曇りです。

しかし、今日は午後を中心にまとまった雨となりそうです。

太陽が出ない分、気温も低目の予報が出ています。

日によって気温差が大分あるため、体調管理には十分お気お付け下さい。

先日、フェースブックのコメントに友人より、「お汁に酒粕を使う際に、酒田では練粕と板粕どっちを使いますか?」という質問を頂きました。


山形県庄内地方の酒粕を使った代表的な料理「孟宗汁」



先日のブログで書かせて頂いたように、全国的には酒粕というと板粕のことを言うことが多く、練粕を日常茶飯事料理に使っている地方は、山形県庄内地方を含め少ないようです。

漬物の梨屋で、練粕と板粕の出荷割合を調べたところ、スーパーマーケット向けとしては練粕の方が板粕の約3倍出荷していることが判りました。

この結果から、酒田市を含む山形県庄内地方家庭では、粕汁を作る時に7割近い家庭が練粕を使っていることが判ります。

練粕は、板粕に比べてみそ汁に溶かしやすいということも理由のひとつかもしれません。

練粕は、野菜粕漬や鮮魚粕漬を漬ける際にも使うため、今回の調べたデータからは、500gや1kgといった大きいサイズの練粕は外してあります。

そのため、かなり正確なデータになっていると思います。

板粕を使えば淡泊な味に仕上がり、練粕を使えば濃厚な味に仕上がります。

このデータはともかく、好みによって使い分けることが一番に思います。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


酒粕のオーダーが再び増えています☆

2014年05月07日 07時39分01秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

5月7日(水)の山形県酒田市は晴れ、朝の気温は昨日よりやや低めですが日中は2~3度程高くなるようです。

天気の方も、1日中晴れの天気予報です。

地元産の孟宗竹が出て来たことで、市内のスーパーマーケットからの酒粕のオーダーが再び増え始めております。


漬物の梨屋の酒粕(練粕)



漬物の梨屋の板粕



ゴールデンウイークのお土産品の販売中心のシフトから、酒粕への対応に大きくシフト変換です。

昨日も、酒粕の在庫切れを起こした店舗からのオーダーが次々と入って来ました。

昨年は、地元産の孟宗竹が不作のため、ゴールデンウイーク明け以降の酒粕の動きが完全にストップしてしまいましたが、今年は大丈夫そうです。

今年は、冬場から今現在までの酒粕の動きが非常に好調で、昨年よりも速いペースでタンクが空いています。

特に練粕は、山形県庄内地方では普通のように取り扱っておりますが、全国的には取り扱いする所が少ないようで、各地からのお問い合せや注文も頂いております。

酒粕の繁忙期は、地元産の孟宗竹の出荷が終わる今月末まで続きます。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


練粕派?板粕派?

2014年04月11日 07時50分43秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

4月11日(金)の山形県酒田市は晴れですが、西からの風が強く肌寒く感じる朝です。

日中も晴れの予報ですが、気温はあまり上がらず、最高気温が11度の予報です。

孟宗シーズン真っ只中ということで、毎日のように酒粕のオーダーが上がって来ています。

特に、火曜日と金曜日はオーダーが集中する曜日です。

今日は金曜日、しっかりとオーダーをこなせる様に朝から全力投球です。

山形県酒田市では、孟宗汁に練粕を使う家庭が多いようですが、板粕を使う家庭ももちろんあります。

皆さんは、練粕派、板粕派のどちらでしょうか?


漬物の梨屋の酒粕(練粕)



漬物の梨屋の板粕



練粕と板粕は、もともと同じもので、日本酒を搾って出たそのままの状態が板粕であり、板粕を踏込み土用を越させて熟成させたものが練粕です。

板粕は新酒のような味わいがあり、練粕は秋上がりの酒のような味わいがあります。

孟宗汁も板粕を使うとアッサリした味に、練粕を使うと濃厚な味に仕上がります。

練粕にするか、板粕にするかはお好みでお選びください。

両方試してみても面白いと思います。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


孟宗汁を食べる家庭が増えて来ました☆

2014年04月03日 07時52分50秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

4月3日(木)の山形県酒田市は3日連続の快晴です。

今日は昨日よりも朝の気温が高く、7時時点で10度を超えています。

日中は晴れの予報ですが、夜には次第に天気が崩れそうなので、夜お出かけの方はご注意ください。

ようやく先週末頃から孟宗竹の値段も落ち着いて来たことから、孟宗汁を食べる家庭が増えて来ました。


孟宗竹の形も随分と大きくなって来ました



それに伴い、孟宗汁に使う酒粕の動きが顕著になって来ています。

今年は3月上旬までの寒さの影響で、孟宗竹の動き出しが例年より遅かった去年よりもさらに5日ほど遅い本格的な動き出しです。

孟宗竹も作柄が良い年と悪い年が1年置きと言われています。

今年は、孟宗竹の作柄が良いとされる年です。

昨年は、3月下旬から始まった孟宗シーズンでしたが、ゴールデンウイーク以降バッタリと孟宗竹が店頭から消えてしまいました。

それは、寒さの影響で中部・北陸地方以北での孟宗竹の収穫が少なかったためです。

今年は今のところ暖かい日が続いているので作柄は期待できますが、今週末には寒気が入ってくるということで、長引かないことを祈っています。

今年こそ、思う存分孟宗汁を楽しみたいですね!



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


孟宗竹が出てきました☆

2014年03月21日 07時58分31秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

3月21日(金)春分の日の山形県酒田市は現在曇り、今日はこのあと弱い雨が降り続く予報となっています。

お彼岸の墓参りも雨で大変ですが、晴れ間を見計らってお出かけください。

スーパーマーケットのチラシにようやく孟宗竹が掲載されるようになって来ました。

スーパーマーケットの店頭には、1~2週間前から小振りの孟宗竹が並んでいたのですが、値段が高く庶民には高根の花といった感じでした。

ようやくここに来て、ひと回り大きい孟宗竹が出てきました。

今週末辺りからは、孟宗汁を食べる家庭が増えて来るものと思います。

今のところ、練粕・板粕の注文も極端に多くは入っていませんが、孟宗竹の売り出しが入ると注文が殺到するため、準備はしっかりとしています。

スーパーマーケットの店頭に並ぶ練粕ですが、いろいろなものが置いてあります。

自然熟成したもの、即醸したもの、板状のものと様々です。

練粕に関しては、自然熟成させたものをお薦め致します。

自然熟成した練粕は、時間をかけて熟成するため多くのアミノ酸やミネラル分が含まれ、味もしっかりとしています。

即醸のものは、色は自然熟成の酒粕に近いですが熟成が進んでいないため、味が淡泊です。

中には、水を入れて柔らかくしたものもあったりします。

サッパリ味の酒粕を好むのであれば、即醸よりも板粕をお薦め致します。

漬物の梨屋の練粕は、すべて自然熟成させた酒粕を使っています。


自然熟成させた漬物の梨屋の酒粕



孟宗汁を作る際は、是非ご用命ください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ