goo blog サービス終了のお知らせ 

漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

「寒鱈汁」と酒粕☆

2014年01月21日 07時56分24秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

1月21日(火)の山形県酒田市は霙(みぞれ)となっています。

雪は少ないのですが、濡れながらの除雪作業は、雪の時よりも大変です。

今日は、時折霙(みぞれ)が降る1日となりそうです。

冬場は、魚の身が締まってとても美味しい季節です。

特にこの時期、山形県酒田市に来たら食べて頂きたいのが、「寒鱈汁」です。

ちょうど、今週末には「第27回酒田日本海寒鱈まつり」も開催されます。

「寒鱈汁」



「寒鱈汁」に使う鱈は、真鱈です。

「寒鱈汁」は、鱈の身はもちろん、アラや内臓まで、余すところなくほとんどすべての部位を入れて作ります。

通常、味付けは、出汁を取ったあとに味噌を使い味付けを行います。

しかし、これだけでは「寒鱈汁」に少し生臭みが残ります。

そこで登場するのが、「酒粕」です。


漬物の梨屋の「酒粕(練り粕)」



「寒鱈汁」に、「酒粕」を適量入れることにより、鱈の生臭みを取って、よりコクのある「寒鱈汁」に仕上げてくれます。

山形県酒田市ではこの時期、身体が温まることから「寒鱈汁」だけでなく、いろいろな味噌汁に「酒粕」を入れる「粕煮汁」を食べる家庭が多くなります。

それに比例して、「酒粕」の需要も多くなります。

味噌汁に入れる「酒粕」は、好みにもよりますが、溶かしやすさとコクがあるために「練り粕」を使うことが多いようです。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「庄内柿」を頂きました☆

2013年11月06日 07時46分38秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

11月6日(水)の山形県酒田市は、多少雲はありますが青空が広がっています。

放射冷却の影響でしょうか、朝の気温も雨だった昨日より下がっています。

日中の天気は晴れのち曇り、最高気温は19度まで上がる予報となっております。

昨日、親戚から「庄内柿」を頂きました。


漬物の梨屋 齋藤真が頂いた「庄内柿」



今年は、山形県北庄内では「庄内柿」の生りが悪く、今回頂いた親戚の柿の木も例年の半作だったそうです。

酒田市内はまだ良い方で、酒田市の北側に位置する遊佐町の山沿いではほぼ全滅だったそうです。

それと対照的に南庄内にある羽黒町では、作柄が平年並みとのことでした。

ほんの20km程しか違わない場所でこれだけ作柄が違うのも本当に不思議なものです。

柿は、非常に栄養効果の高い果物で、ビタミンCはみかんの2倍で、1日に1個食べると1日のビタミンCの必要量をクリアできるほどです。

また、柿に含まれるタンニンはポリフェノールの一種で、アルコールを分解し利尿作用を高める性質をもっており、二日酔いなどにも効果があります。

お酒好きの漬物の梨屋 齋藤真には持って来いの果物です。

この時期風邪を引いている方も多いようです。

季節の果物を上手に取り入れ、健康管理を行って頂きたいと思います。

ただし、柿は冷えのものですので、1回で大量に食べることは控えた方が良いと思います。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「芋煮会」をやりました☆

2013年09月24日 08時16分24秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月24日(火)の山形県酒田市は引き続き雲ひとつない青空が広がっています。

昨日、漬物の梨屋 齋藤真は、いつもの仲間と山形県酒田市の最上川河川敷で「芋煮会」を楽しみました。

昨日は今日と同じ雲ひとつない晴天でしたが、最大瞬間風速15m/sを超える強風が吹いておりました。

そんな中で強行された「芋煮会」、実は日本テレビ系列で放送されている「秘密のケンミンSHOW」の取材がらみの「芋煮会」でした。


芋煮を作るところの取材(山形県酒田市最上川河川敷にて)



午前10時頃に始まった「芋煮会」、終始和やかな雰囲気で行われました。

漬物の梨屋 齋藤真も、朝の仕事を終えた午前11時頃から参戦、取材が終わった午後2時頃まで「芋煮会」を楽しみました。

目の前には、美味しい芋煮に、おにぎり、漬物、そして地酒が並ぶ中、仕事を抜けて参戦した漬物の梨屋 齋藤真は、ウーロン茶片手に芋煮を頂きました。

今回取材を受けた「芋煮会」の「秘密のケンミンSHOW」のオンエアーは、11月7日(木)ということです。

是非、ご覧になってください。

もしかしたら、漬物の梨屋 齋藤真も映るかもしれません?

この「芋煮会」、取材抜きでも本当に楽しい「芋煮会」でした。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


秋鮭の水揚げが順調・・・しかし☆

2013年09月21日 07時46分03秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

9月21日(土)の山形県酒田市は引き続き綺麗な青空が広がっています。

日中と朝晩の寒暖の差が非常に激しく、服装選びや体調管理が大変です。

9月も下旬にさしかかり、例年ですとそろそろ秋鮭が入荷してくるシーズンです。

そこで気になるのは漁獲状況と価格です。

今年の秋鮭水揚げは、まだ走りではありますが、大方の予想に反し、ここ数年では最も多い水揚げとなっているようです。

気になる大きさも、去年見られた小型化の傾向に持ち直しが見られているようです。

しかし、良い面だけではありません。

秋鮭の価格は、昨年の1~2割高と近年の最高値となっており、東日本大震災以来3年連続の高騰となっています。

「豊漁なのになぜ?」という疑問も湧きますが、販路が広がったことと、良い型のものを取り合いする傾向があり、価格が上がっている模様です。

昨日、漬物の梨屋が秋鮭をお願いしている仕入先の社長さんからお電話を頂きましたが、漬物の梨屋が扱っている4kg代の大型の秋鮭の値段は、やはり昨年比で15%程高くなっています。

値段の状況にもよりますが、連休明けくらいから秋鮭が入荷する予定にはなっています。

いよいよ漬物の梨屋も秋本番です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


ようやく地元産の孟宗が出てきました☆

2013年05月08日 07時46分39秒 | 山形の食文化
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

5月8日(水)の山形県酒田市は曇空が広がっています。

しかし、午後からは晴れの予報が出ています。

気温も低目で、日中の最高気温も昨日よりやや高い13度くらいと予想されています。

今年は寒さの影響で、5月に入って孟宗竹がスーパーマーケットの店頭などであまり目にしなくなりました。

例年ですと、ゴールデンウイークに入ると地元の湯田川孟宗が出て来て、酒田市近郊の地域のお祭りでもご馳走として孟宗汁を食べているそうですが、今年は地物どころか孟宗竹自体の量が少なく、高価な孟宗竹を孟宗汁にして食べたようです。

昨日、ようやく地物の湯田川孟宗が出て来たというニュースがありました。

といってもこの寒さで初日の出荷量は僅かだったとか!

湯田川孟宗は例年より10日、昨年より5日遅い出荷だそうです。

湯田川孟宗の出荷のピークは今月の15日以降ということで、「酒田まつり」のご馳走には丁度良いと思います。

地物の孟宗竹が出てくると、また「酒粕」の出荷が忙しくなってきます。


漬物の梨屋の酒粕(練粕)



慌てないように、しっかりと準備をしておきたいと思っております。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ