【8月1日(水)からのつづき】
whoever / whatever / wherever / whenever など、關係詞に ever がついて意味が「強調」されたところから(←私見です)、① any(~する人は誰でも/~するものは何でも/~はどこでも/~するときはいつでも、など)の意味を帶びたり、②さらにそこから「讓歩」の意味が生じて(誰が~しようとも/何を/が~しようとも/どこへ~しても/いつ~しても、など)、副詞節を形成することがあります。
文法書では多くの場合「關係代名詞」「關係副詞」につづけて「複合關係代名詞」「複合關係副詞」といつた項目を設けて解説してゐます。拙稿に於いても「複合關係代名詞」「複合關係副詞」に分けて解説をいたします。
14 複合關係代名詞: whoever / whichever / whatever など
14.1 any の意味を帶びる場合: 先行詞を含んで名詞節を形成し、文中で主語や目的語となります。
[例文]
14.1.1 Whoever reads this will surely be surprised. [關係詞節が主部]
これを讀む人はだれでもきつと吃驚するだらう。
= Anyone who reads this will surely be surprised.
14.1.2 We’ll employ who(m)ever you recommend. [關係詞節が動詞の目的語]
あなたが推薦する人なら誰でも雇ひませう。
= We’ll employ anyone who(m) you recommend.
※ recommend の目的語になつてゐますから目的格で whomever ですが、口語では whomever の代はりに whoever が使はれます。また whom は現在ほとんど使はれなくなり、who で代用されます。このため、使ひ分けはあまり問題になりませんが、文章の正確な意味把握のためには 關係詞節(下の①②の下線部)の中で主格、目的格が決まると承知しておくのが良いでせう。
①He told the story to whoever (=anyone who) came to see him. [主格: came の主語]
彼は會ひに來る人なら誰にでもその話をした。
②He told the story to whomever (=anyone whom ) he met. [目的格: met の目的語]
彼は會ふ人には誰にでもその話をした。
14.1.3 Choose whichever suit you like best.
どれでも一番好きな服を選びなさい。
= Choose any suit that you like best.
14.1.4 Whatever he tells us never fails to make us interested.
彼が話してくれることは何でも私たちにはおもしろい
= Anything which he tells us never fails to make us interested.
14.2 讓歩の意味を帶びる場合: 副詞節を形成して主節に添へられ、讓歩の意味を傳へます(主節のなかで主語や目的語といつた要素にはなりません)。この讓歩の文では no matter ~のはうが口語的、また讓歩節のなかで助動詞 may を使ふのは文語的とされます。
[例文]
14.2.1 Whoever comes, I won’t see him.
誰が來ようとも私は會はない。
= No matter who comes, I won’t see him.
14.2.2 Who(m)ever you ask, you’ll not be able to get the answer to the question.
誰に訊かうとその問題の正解は得られないだらう。
= No matter who(m) you ask, you’ll not be able to get the answer to the question.
※口語では whomever の代はりに whoever が使はれます。
14.2.3 We’re free all next week. You’ll be welcome whichever day you come.
私たちは來週中用事はありません。どの日にいらしても結構ですよ。
= … You’ll be welcome no matter which day you come
14.2.4 Whatever you say to her, she still keeps smiling.
あなたが彼女に何を言つても、彼女はいつも微笑んでゐますよ。
= No matter what you say to her, she still keeps smiling.
「讓歩」の whatever が使はれてゐる歌には Pat Boone 1964年のヒット曲『悲しきレター』があります(例文14.2.4 の類例)。自身がつくつた映畫主題歌で、自分で歌ひました。タイプライターの音で曲が始まるところに新鮮味が感じられたことを思ひ出します。殘念ながら、この曲は本日現在YouTube等ではみつけることができません。現時點では歌詞の紹介のみになります。また、このレコードは持つてをりませんので、他のアルバムのジャケット寫眞を掲載してゐます。(※後年CDで入手)
Never Put It In Writing ( Pat Boone )
Hasty words, angry words, found their way into my letter
And now I’m longing for a good night kiss
But my darling and I are through
Never put it in writing, whatever you do
Never put it in writing all the same thing could happen to you
I’m alone, should have known
Angry words would just upset her
Now every night I sit alone like this
Though every word I wrote was true
But, never put it in writing, whatever you do
Never put it in writing all the same thing could happen to you
So wait awhile, try to smile
Write her when you’re feeling better
Just give her thought
All the love you’ve missed
Why it could break your heart in two
And, never put it in writing, whatever you do
Never put it in writing all the same thing could happen to you
Yeah, the same thing could happen to you
Wow, the same thing could happen to you
下線部
Never put it in writing, whatever you do
は、命令文に讓歩の副詞節を添へたものです。「自分の書きものの中にそれを決して入れてはいけない、君が何をしようとも(それだけは決してやつてはいけない)」といつた意味かと思ひます。つづく
all the same thing could happen to you
「全く同じことが君に起こるだらう」と警告してゐます。「(さういふことはしないだらうが)もしさういふことばを書き込んだなら」といふ假定條件を背景において、假定法過去 could happen を使つて「起こる可能性があるだらう」と戒めてゐるわけです。
なほ、「強調」の whoever / who ever は、1959年から1960年にかけてヒットした『悲しき16才』にあります。その第一聯は、
I’m sitting all alone and feeling blue
I’m wondering if he’s found somebody new
Whoever thought that I’d be goin’ through
Heartaches at sweet sixteen
だらうと思ひます。下線部は「私が16才の惱みを經驗してゐるなんて、いつたい誰が思つたことでせう(誰も思ひはしないことだつた)」といつた意味ではないでせうか。
實はこのレコードのジャケットに刷つてある歌詞には I’d be gone and thru (=through) とあり、たしかにさうも聞こえるのですが、これでは意味がよく傳はつてきません。昔からこの部分を疑問に思ひながら聞いてきたのですが、實のところどう歌つてゐるのか、ご教示願へれば幸ひです。
YouTubeなどの檢索バーに Kathy Linden Heartaches at Sweet Sixteen と打ちこんで檢索すると聞くことができます。
[用例研究] whoever: 例文14.1.1 の類例
(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake)
1 And whoever sells the most hamburgers will be our employee of the month!
・employee: 發音注意 [implɔií:]
「そして一番たくさんハンバーガーを賣つた人は誰でも『今月の(ベスト)從業員』になるんだ」
2 And in order to keep the playing field level …
・level the playing field といふ表現があり、「皆に公平を期す」といふ意味です。ここは「 the playing field を level に保つ」といふわけです。
「で、公平を保つために、」
3 anything bought by Alexander’s father doesn’t count!
「Alexander のお父さんに買はれた品はどれも數には入れない(ことにする)!」
【ユーモア】
・Alexander (向つて右から 3 番目の青年)のお父さん、つまり Dagwood Bumstead は食ひしん坊にして大喰ひです。店長の出した條件により右側のふたりにもチャンスが生れました。
【この項 8月15日(水)へつづく】