英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 220 <it ー 不定詞>

2020-06-15 | 用例研究

[用例研究 220] 〈it - 不定詞〉

(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake © 1989 King Features Syndicate Inc.)

 

1 The Dithers’ party koff koff I don’t seem to have it koff koff

2 You better find it in ten seconds or that cough may become permanent.

3 Ah yes, here it is.

4 It’s so nice to have her on my side.

 

[解説]

1

・Dithers’: 固有名詞の所有格です。Dithers のやうに [z] 音で終る場合、表記は ’ のみとし、發音は話し言葉では [-ziz] とすることが多いやうです。

・I don’t seem to have it: 「御一行の名前を(豫約リストに)持つてゐないやうです(/やうに思はれます)」。このかたちで seem に續く動詞は通例状態を表はすものとされます(例外もあります)。

□參考例文:

220.1    She doesn't seem to think that way.

                 彼女はそんなふうには考へてはゐないらしいです。

 

2

・You better: 話し言葉で、 You had better が You’d を經てさらに had が脱落したものでせう。You had better~は通例年下の人への忠告や輕い命令として使はれる表現ですが、この漫畫のやうに脅迫めいた意味合ひを帶びることもあるので、使ふ際には注意が必要です。

□參考例文: 「用例研究 210」の例文と併せて紹介します。

210.5    You had better report the accident to the police.

                 その事故のことを警察に通報しなさい。

 

□參考例文: 自分を主語にして使ふ場合、上記の懸念はありません。

210.6    I'd better get off the phone.

                 そろそろ電話を切らなくては。

220.2    I'd better get going now.

                 (訪問先を去る折に)これで失禮いたします。

 

3

・here it is: 「ここにあります」。(※ 人に物を手渡すときの Here you are. と同じ意味で使ふこともあります)

 

4

・It’s so nice to have her on my side.: It’s so nice とまづ切出しておいて、後に何が so nice なのか説明を續ける文體です。形式主語・眞主語といふ説明がなされることが多いやうです。

Michael Swan は preparatory it (1): subject の項で次のやうに記してゐます。

When the subject of a clause is an infinitive expression, this does not normally come at the beginning. We usually prefer to start with the ‘preparatory subject’ it, and to put the infinitive expression later (long or complicated items are often put towards the end of a sentence.(節の主語が不定詞の表現であるときには、これは普通は文頭には置かない。私たちは通例豫備の主語である it で(文を)始め、不定詞の表現を後に置くことを好む [長い或は複雜なものは文の終りのはうに置かれる]。)

(Michael Swan, Practical English Usage. 3rd ed. [Oxford: Oxford University Press, 2005], p. 423.)

□參考例文

220.3    It is useful to have a driver's license.

                 運轉免許を持つてゐると便利です。

220.4     It is advisable to keep a little food in reserve, in case of emergency.

                 非常時に備へて食糧を少し備蓄しておくのが良いでせう。

□參考例文: 〈for+不定詞の意味上の主語〉が不定詞の前に置かれるケースです。

220.5     It was hard for him to live on his small pension.

                 彼が少ない年金で暮らしていくのは大變でした。

□參考例文:人物評價の形容詞を伴ふケースでは、次のやうに〈of+不定詞の意味上の主語〉といふかたちになります。

220.6     It would be very kind of you to look after the children today.

                 今日子どもたちの面倒をみていただけると、とても助かるのですが。

 

4

・have her on my side: 「彼女を私の味方にしておく」

 

[意味把握チェック]

1 「Dithers 樣御一行ですね コホ コホ (豫約リストに)見當らないやうですが コホ コホ」

2 「10秒でみつけるんだね(/今すぐみつけなさい)、さうしないとその咳がずつと續くことになるわよ」

3 「ア、ハイ、ここにありますね」

4 「彼女が味方だと甚だ具合がいいんだ」

 

[笑ひのポイント]

・Dithers 社長は部下に對しては滅法強いのですが、夫人には頭があがりません。平生は強敵ですが、この度は頼りになる味方となりました。高級レストランの御都合主義的な運營姿勢と、奧さんの手強さを身をもつて知る社長の人間味ある一言が讀者の笑ひを誘ひます。