英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・用例研究 161 <假定法-條件節省略⑥>

2019-01-14 | 用例研究

[用例研究 161] 〈假定法-條件節省略⑥〉

 

  (BLONDIE  By Dean Young & Stan Drake)

 

1  Well, folks, do you want to buy one?

1  I can’t decide.

1  Let’s flip a coin.

2  Uh-oh, I don’t have a coin...I’ll have to go get one.

3  What’s keeping him?

3  I’ll go and see.

4  Jeez, what could be taking so long?

 

[解説]

1

・folk [fouk]: 通例 folksとして複數扱ひし、「人々」の意味。

・one: 單獨で用ゐると、不特定の「ひとつ」「ひとり」

・flip a coin: 裏か表を決めるため、指でコインを彈きあげる。

2

・uh-oh [ʌ́òu]: 「おつと」「あらら」「あれつ」

・go get ~: go get は元々は3コマめのやうに go and ~ として「~しに行く」といふ意味の口語ですが、アメリカ英語ではand が省略されてこのやうな言ひ方になることがあります。

・one: one は 〈a+前出の名詞〉で a coin を意味します。

3

・keep~: 「~を引き留める」

□參考例文:

161.1        I wonder what can be keeping him.

                 どうして彼は來られないのだらう。

4

・Jeez [ʤí:z]: 「おや」「まあ」「たまげた」

・take: 「(時間、勞力など)を要する」「~を消費する」

□參考例文:

161.2        It took me three days to read through this book.

                 この本を讀み上げるのに3日かかりました。

161.3        You can take your time.

                 時間はあるからゆつくりおやりなさい。

・what could be taking so long: ここでの助動詞 can は「可能性」の意味で使はれてゐます。假定法過去の歸結節のかたちで過去形になつてをり、文脈から  door-to-door salesman の現在の氣持を述べてゐると解せます。背景には條件がひそんでゐて(例へば「もし時間を要する事情があるのなら」)、「いつたいどんな事情がそんな長い時間を要してゐるんだらうか」といつたほどの意味になるのかと思ひます。假定法由來の婉曲表現につながる文體です。

□參考例文: 「可能性」の canが疑問詞の疑問文で使はれてゐる例です。疑問詞で始まる文で can を [kǽn] と強く發聲すると「驚き・苛立ち・當惑」のニュアンスがこめられることになります。

161.4        What can he be doing?

                 彼はいつたい何をしてるんだ。

□參考例文: 端的に「過去に可能性があつた」と述べる場合です。「~があり得た」といふ意味を傳へます。

161.5        In those days, a man could be sentenced to death for a small crime.

                 その當時は、人はちよつとした罪で死刑の判決を受けることがあつた。

□參考例文: 過去の行動について現在の話者の推量を述べる場合は〈can+

have+過去分詞〉のかたちになります。

161.6        He cannot have told a lie.

                 彼が嘘をついたはずがない(/嘘をついたとは考へられない)。

              =It is not possible that he told a lie.

161.7        Where can John have put the matches?  He can't have thrown them away.

                 いつたいどこにジョンはマッチを置いたのだらう。捨ててしまふはずはないから。

 

[意味把握チェック]

1 「ところであなた方、ひとついかがですか(/購入したいですか)」

1 「決心がつかないね(/きめられないね)」

1 「コインを投げて決めませう」

2 「オヤオヤ、コインが(ひとつも)ないや...(コインを)とりに行かなくちや」

3 「どうして遲いんですかね」

3 「見てくるわ」

4 「おやおや、なんでこんなに遲くなつてるんだらうなあ」