③ Given the prominent position of English in the world today, it might be assumed that the “international communication” function will win out and that the varieties of English will eventually merge into a single World Standard English. This may well happen, given English’s very strong position at present, but it is not guaranteed. There are a number of factors that may cause a World Standard English not to develop. First, the priority of printing (which leads to a standard form) is weakening, with more electronic forms of information available online all the time. The new electronic technology often leads to the creation of forms of English that are shortened and which are different from the standard written language in various ways; for example, e-mail is currently one of the most common forms of electronic information transfer, and it is often written in a stream of consciousness fashion and sent without being spell-checked or revised. In this way, it often resembles conversation more than conventional written language. This is not surprising, because the original reasons for e-mail were its speed and convenience, and the need to revise carefully would reduce these advantages.
3.1 Given the prominent position of English in the world today, it might be assumed that the “international communication” function will win out and that the varieties of English will eventually merge into a single World Standard English.
[意味把握チェック] 3.1 今日の世界で英語が占める突出した地位を考へれば、「國際コミュニケイション」機能がうまくゆき、さまざまな英語がいつかは世界標準英語へと統一されることが想定されさうである。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・preparatory it(形式主語): 眞主語は that~です。
・might は假定法由來の婉曲表現で、may よりも幾分か可能性が低いとみます。
[語句]
3.1 |
|
given ~ |
~と假定すると / ~と考へれば(前置詞的な用法です) |
3.1 |
|
win out |
(努力によつて)成功する / うまくゆく |
3.1 |
|
merge into ~ |
とけあつて~になる |
3.2 This may well happen, given English’s very strong position at present, but it is not guaranteed.
[意味把握チェック] 3.2 目下の英語の非常に優勢な地位を考へれば、かうしたことが起こる可能性は十分あらうが、かならずさうなるといふ保證はない。
[語句]
3.2 |
|
may well |
たぶん~だらう / ~するのももつともだ |
3.2 |
|
at present |
現在 / 目下 |
3.2 |
|
guarantee |
アクセント注意 [既出] |
3.3 There are a number of factors that may cause a World Standard English not to develop.
[意味把握チェック] 3.3 世界標準英語といつたものの進展を阻む要因が相當數あるのである。(←~が發展しないやうにさせる可能性がある要因)
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・準動詞を否定する語句(ここでは not )は直前に置かれます。
[語句]
3.3 |
|
cause ~ to-不定詞(…) |
~に…させる |
3.4 First, the priority of printing (which leads to a standard form) is weakening, with more electronic forms of information available online all the time.
[意味把握チェック] 3.4 第一に、一層多くの電子化された情報がインターネット上でいつでも入手でき、印刷(言語の標準的な表現形式につながるものである)の重要性が低下してゐる。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・<with O+C>: C (available online all the time) が O ( more electronic forms of information) を説明するかたちです。いはば「O=Cの状態で」といつた意味に解します。
[語句]
3.4 |
|
lead to ~ |
(事が)(ある結果:~)に到る / ~に通ずる |
3.5 The new electronic technology often leads to the creation of forms of English that are shortened and which are different from the standard written language in various ways; for example, e-mail is currently one of the most common forms of electronic information transfer, and it is often written in a stream of consciousness fashion and sent without being spell-checked or revised.
[意味把握チェック] 3.5 新しい電子技術により、縮約化されいろいろな點で標準的な書きことばとは異なる英語の表現形式が、しばしば生み出される結果になるのである。たとへば、e-メールは今日では最も一般的な電子情報移送の形態のひとつであり、しばしば意識の流れのままに(/流れに添つて)記され、スペル・チェックや見直しなしで送信される。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・in a ~ fashion といふつながりがあります。ここでは fashion は「形式」「流儀」といつた意味で使はれてゐます。
[語句]
3.5 |
|
lead to ~ |
(事が)(ある結果:~)に到る / ~に通ずる |
3.5 |
|
in various ways |
いろいろな點で |
3.5 |
|
for example |
たとへば |
3.6 In this way, it often resembles conversation more than conventional written language.
[意味把握チェック] 3.6 こんな風に、e-メールは從來の書きことばよりも會話に似てゐることがしばしばである。
[語句]
3.6 |
|
in this way |
こんな風に |
3.7 This is not surprising, because the original reasons for e-mail were its speed and convenience, and the need to revise carefully would reduce these advantages.
[意味把握チェック] 3.7 これは驚くやうなことではない。(何故なら)e-メールを使ふもともとの理由はその速さと便利さであり、注意深く見直す必要があつたらかうした利點が減じてしまふだらうから。
【讀解のポイント-かたちからのアプロウチ】
・would reduce は假定法過去の用法です。「もし注意深く見直す必要があるなら」といふ條件が主語にこめられてゐます。
[用例研究] <with O+C>
(BLONDIE By Dean Young & Stan Drake)
1 I hear you’re taking driving lessons.
・I hear~: ~を耳にする / ~と話に聞いてゐる / ~ださうだ
「車の運轉を習つてるんですつてね」
2 Yes, isn’t it wonderful?
「ええ、すてきぢやない?」
3 And you’re doing well?
「で、うまくいつてるの?」
3 Oh, yes.
「さうよ」
4 I’ve gotten so good, I can even park with my eyes open.
・<with O+C>のかたちが使はれてゐます。my eyes が O、open が C です。
・<so~that…>の構文の變則です。コンマの位置に that を置くのと同樣の意味になります。
「とつても上達したので、目をあけて駐車することもできるのよ」
【ユーモア】
・こはがりで思はず目を閉ぢてしまふんでせう。
・極端な設定で笑ひを誘ひます。